美味しいコーヒーをつくる秘訣【ハンドピック】
こんにちは、ジシバリのおおすかです!
先日、またビーンズさんにお邪魔してきたんですよ。(過去にも2回ご紹介しています)
↑こちらのお店です。
そのときに、コーヒー豆を網の上に広げて振って揺らす作業をしていて、なんだろう?って思ったんですね。
↑この作業です。
気になってじっと見ていたら、この作業は何をしているのか教えていただけたのでメモとして残しておきます✍️(ビーンズの皆さま、お忙しい中教えていただきありがとうございました!)
焙煎が終わった後にしている作業
コーヒー豆を焙煎したあとに、必ず目視をして焙煎度合いを確かめます。
焙煎度合いがOKだったら、チャフを取り除く作業をするそうです。
what's 「チャフ」 ?
焙煎したときに剥がれ落ちた、コーヒーの銀皮(ぎんぴ、シルバースキン)という部分のことです。
引用元:ビーンズ喜多見さんのサイトより
コーヒー豆の周りに貼っている薄い皮のことだそうです。
(柿の種子でいうと、ぬるぬるする部分がミューシレージの部分、その先がシルバースキンとのこと)
コーヒー豆を網に入れて、網を振ってチャフを取り除きます。
赤丸で囲んだ部分がチャフです。
コーヒー豆の、
この部分に入り込んでいるものもシルバースキン。
取り除くの大変そうですね…
ハンドピック
チャフが終わったら、ハンドピックという作業をしていきます。
死豆(しにまめ=カビて黒くなっている豆)や、欠点豆(けってんまめ=形の悪い豆)、貝殻豆(かいがらまめ=欠点豆のひとつ。発育不良で見た目が貝殻みたいになっているもの)や、焙煎してムラのある豆を目で見て手で取り除いていきます。
チャフが終わった豆。
これがハンドピックをして取り除いた豆達です。
これが欠点豆。
これが死豆とのこと。
死豆…普通の豆と区別つかなくないですか???
それに、あんなにたくさんの豆から手作業で見分けるのは絶対大変。
お客様のもとへ
こうして、手練の焙煎職人さんの丁寧かつ厳しいチェックを合格した豆達だけがお客さん達に渡っていく、とのことでした。
こんなに手間がかかっていたなんて…知らなかった…!!コーヒーを飲むときのありがたみが増しましたね。
美味しいコーヒーをいただいた際は、このようにコーヒーが飲めるようになるまでの裏側に思いを馳せるのもいいかもしれませんね😊✨
素敵なコーヒーライフを🤗それではまた!
サポートしていただけるととても嬉しいです♪ 大事に使わせていただきます。