見出し画像

~今を意識して…☆ましろよう流の手帳スタイル~

【書くタイミング&所用時間】

描くテーマによって、15分で描き終わることも、1時間ちかくかかることもあります。

【使用アイテム】

画像1

ほぼ日手帳のオリジナル
※使い始めて3年目

【写真説明】

手帳カバーは自作しています。左が1年目、真ん中が2年目、右が3年目です。1年目以外はkippisという北欧風の布を使っています。

【手帳の工程】

画像2

【写真説明】手帳に描く内容は食べたものや買ったものなどが多いです。
絵にすることで買ったときや食べたときの嬉しい記憶を思い出せます。

【1】 テーマ決め
【2】 下書き(しないことも多いです)
【3】 ペン入れ(コピックマルチライナーを使っています。裏写りするペンもあるので注意!)
【4】 色塗り(主に12色の水彩色鉛筆を使っています。色鉛筆やキラキラペンなどを使うことも。)
【5】 デコ(しないこともありますが、シールやマスキングテープで空いた部分などを埋めたりします。)

今回【手帳の書き方】を紹介して下さったのは、ましろよう様☆


🎤ノートを書くようになったきっかけを教えてください

ましろよう様「1日1日を大切にしたいという想いから、なにか形として残せたらと思い始めました。
毎日描くことでイラストの上達にも繋がると思い、絵日記として使っています。」

🎤 書くにあたって参考にしたものはありますか?
ましろよう様「他の方の手帳や雑誌、広告のデザインなど
おしゃれな手書き文字なども参考にしました。」

🎤 書く時のポイントなどありましたら教えてください
ましろよう様「1つは、TVを観たり、外出するときなど、手帳のネタになりそうなものや出来事に出会ったらなるべく忘れないうちにメモしておくことです。いざ、手帳を前にして「何を描こうかな‥」と手が止まってしまうのを防ぐ為です。
もう1つは色を絞ってみる、いっそ色を塗らない、かわいいシールを使うなど色々な方法を試してみることです。まずは本やネットで仕入れた方法を真似してみて、徐々に自分流にアレンジしていくと飽きずに続けやすいと思います。」


🎤ノートを書きはじめて感じたポジティブな変化はありますか?
ましろよう様「ノートを書くことを習慣化することで、1日を振り返る時間ができました。月初めにその月の目標を立てたり、1年の成長を可視化できることが、自分の自信に繋がっているような気がします。
また、毎日描き続けることはイラストの練習にもなっていて、振り返ると少しずつですが上達していると感じます。3年目になりますが「 継続は力なり」 というのは本当だなぁとしみじみ思います。」

🎤書く際のこだわりやマイルールはありますか?
ましろよう様「一番のマイルールは必ず毎日描くことです。
描くことがないような日も、なにかテーマを見つけて描くことを続けることが、イラストの上達や継続力につながると思います。」

🎤これからノートを書いていきたい方に向けてアドバイスをお願いします!
ましろよう様「最初は何を描けばいいか迷うことがあるかもしれませんが、その日の記念日を調べたり、好きな音楽や本について描いたり、特別なことではない、「今」を意識してみると良いと思います。コツコツ続けた日記は、あとから見返したときにきっと自分を励ましてくれると思います。」

ましろよう様、今回は有難う御座いました☆


是非読者の皆様も、ましろよう様の手帳スタイルを参考にしてみて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?