見出し画像

~ポイントはメインカラー☆のりこ流☆能率手帳スタイル~

【能率手帳の書き方】

画像3

【所用時間】

週末に一週間分をまとめて書くので、40分程。

【使用するアイテム】

画像2

【手帳】

・能率手帳 小型版

【その他】
・トラベラーズノート パスポートサイズ
2021年 週間リフィル (以下TNPに略)
・無印良品 ゲルインキボールペン
ブラック 0.38

【手帳の工程】

画像1

①ページのメインとなる色を決める。

②メインカラーに合わせてデコ素材を選び、TNPの週間リフィルを見ながら、文字量が少ない所に貼っていく。
※TNPの週間リフィルには、その日書きたいことなどをざっくりメモしてあります。

③デコが終わったら、文字で埋めていきます。

④隙間があいてる所や、気になった所にポイントシールや細マステを貼って完成です。

今回【能率手帳】を紹介して下さったのは、のりこ様☆


🎤のりこ様、本日はありがとう御座います!

まず手帳の愛用歴は、どのくらいですか?
のりこ様「約1年になります」

🎤能率手帳を使い始めたきっかけは何かありますか?
のりこ様「インスタでフォロワーさんがすごくすてきに能率手帳をデコして投稿してるのを見て、自分も使い始めました。」

🎤主にどんな事を書いていますか?
のりこ様「その日の出来事や仕事のこと、ゲームのことなどを書いてます。」

🎤コラージュは先にしていますか?
のりこ様「先にしてます。
大きめの素材を先に貼って文字で埋めたら、全体のバランスを見て気になる余白にシールを貼ってます。」

🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?
のりこ様「ほとんど無印良品のブラックのボールペンが多いですが、たまにタイトルなどは色付きのペンを使います。
・ハイテックコレット メタリックカラー 0.4」

🎤能率手帳を書く際のこだわり、マイルールはありますか?
のりこ様「メインカラーを前の週とかぶらないようにしています。」

🎤能率手帳の魅力は?
のりこ様「サイズや形式が豊富で、自分に合う手帳が見つかりやすい。」

🎤これから能率手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします。

のりこ様「私は普段あまり書くことがないので小型版を使っていますが、ページ全体をしっかり埋めることができ、充実感がすごく満たされたようになります。お値段もおてごろなので、手を出しやすい手帳だと思います。」

のりこ様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆


次回は、そんなのりこ様のコラージュ方法を伝授して頂ける事になったので、楽しみにしていて下さいね♪

By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?