見出し画像

~自由にノビノビと...♪ちなつ流☆ノートスタイル~

【ノートの書き方】

【所用時間】

1ページ仕上げるのに、私は10〜15分しかかからず、いつも物足りなく感じます。迷わないので。

【使用するアイテム】

画像2

ほぼ日手帳オリジナルとカズン、トラベラーズノート、ロルバーン、ファイロファックスのマルデンのシステム手帳です。

【ノートの工程】

画像1

【1】その日によりますが、使うノートと、気分で、マステ、シール中心か、切り貼りコラージュ中心か、決めます。

【2】中心にする素材(人物でも、もらったオヤツのパッケージでも)をテーマにして、紙面に置いてみて、書く内容を考えます。まだ文は書きません。

【3】そのテーマに沿ったシールやマステを探して、配置します。なければ、適当に色や雰囲気にあったシールを選び、バランスよく配置できたら貼ります。

【4】空いたスペースにぎゅうぎゅうに文を書きます。ぎゅうぎゅうがなんか好きなので!文はかなり簡潔に書きます。そして、ポジティブに書きます。後から見て楽しいようなものしか残したくないので。


🎤ノートを書こうと思ったきっかけや時期はいつですか?

ちなつ様「ノート生活のきっかけは、ロルバーンです。ノート自体のかわいさで、使ってみたく、インスタを通じて、ロルバーンにデコって日記を書くという趣味に出会いました。初めは、真似です。」


🎤シール、マスキングテープはどこで買うことが多いですか?

おすすめのサイト、お店はありますか?

ちなつ様「いろいろです。ネットや手作り作家さんからも買うし、雑貨店やロフトも行きます。Amazon海外のものも、良ければかいます。」

画像3


🎤1日のうちいつ、どこで書くことが多いですか?

ちなつ様「決めていません。好きな時に、書きます。小さい子供がいるので、いつも、片手間です。もっと自由に伸び伸び書きたいと思っています」


🎤ノートを書く前と後で変わったことはありますか?

ちなつ様「色々な面で字を書くことや、書類をまとめることが億劫に感じなくなりました。文を書く力や配置のセンスも、自分の中だけですが、向上しました。」


🎤続ける秘訣と大変だったことを教えてください!

ちなつ様「続ける秘訣は、やめないことです。間が空いても、やる気がなくなっても、また始めればいいだけです。あと、うまくいかなかった!と思わないことです。味があっていいなあ、と思うようにしてます。
大変だったことは、増え続けるマステ、シールの収納です。どうしたら取り出しやすく、さっとできるか、でもたくさん欲しい!まだ欲しい!の繰り返しです。」


🎤これからノートを書きたいと思っている人へアドバイスをお願いします!
ちなつ様「手帳会議、ってよく聞きますが、ルールを決めすぎず、楽に、でいいと思います。一週間分、毎日でなくても、ノートが進めば、けっこう見応えありますよ。

かわいいシールをぽんぽんと3つくらい貼って、3つ、うれしかったこととか、笑えたことを書くだけで十分です。さみしいなぁと思ったらさらにシールを貼れば、りっぱなページになります。」

ちなつ様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆

次回はちなつ様の【コラージュ方法】を特集致しますので、楽しみにしていて下さいね♪


bY自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?