見出し画像

~それぞれの手帳スタイルを求めて…☆ton流のほぼ日手帳スタイル~

【ほぼ日手帳の書き方】

画像1

【所用時間】

30分~1時間程度

【使用するアイテム】

【愛用する手帳】

・ほぼ日手帳オリジナル(day-free)
・ほぼ日手帳カズン(day-free)

【その他】

・万年筆PILOT CUSTOM74 EF (+インク:現在はPILOT 色彩雫 竹炭を使用中)
・マイルドライナーBrush
・SAILOR 四季織マーカー
・ZEBRA CLICKART
・ブラザーラベルライター P-TOUCH CUBE(PT-P710BT):日付シールなどを作成する際に使用 etc

【手帳の工程】

画像2

【1日を振り返り、書く内容を整理】
① 手持ちの付箋やメモ帳、マスキングテープ等の中から、メインとして使う素材を選ぶ
② 色合い、書くスペースを考慮しながらコラージュしていく
③ 文章を書く
④ 全体のバランスを確認し、空いているスペースを埋めたり、手直しをする

今回【ほぼ日手帳スタイル】を紹介して下さったのはton様☆


🎤ton様、本日は有難う御座います!

手帳を使い始めたきっかけは何かありすか?

ton様「もともと中学生頃からスケジュール管理や、写真・プリクラなどの整理のために手帳を使用していた。
・社会人になり、学生時代に比べて時間的に余裕が少なくなったこと、日々の生活が単調になったことなどが原因で手帳を使用する機会は減っていたが、妊娠したことを機に「妊娠中の記録を残したい」と思い、久しぶりに手帳の使用を再開。現在、日々の記録など日記のかわりに手帳を使用しています!」


🎤主にどんな事を書いていますか?
ton様「現在は妊娠中のため、体調の変化や感じたこと、受診の記録などの記録がメインです。その他、夫のこと、仕事のことなど…☆」


🎤コラージュは先にしていますか?
ton様「コラージュは先に行っているます」


🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?
ton様「メインとなる文章は黒字で、日付などその他の文字はその日のコラージュに馴染みそうな色で書くようにしている。(色のセンスがないので困るのですが…)」

🎤手帳を書く際のこだわり、マイルールはありますか?
ton様「あとで見返したときに前向きな気持ちになれるように、基本的にはネガティブなことは書かない。
(忘れたくないことを書く、忘れたいことは書かない。)
また、反省は書いても愚痴は書かないようにしている事と、1日の出来事を時系列にそってダラダラ書くことは出来るだけ避ける。メインの出来事をいくつかピックアップして書くようにしています!他には、手帳を書くことを義務にしない!
(好きでやっていることであって、手帳を書くことが負担になっては本末転倒だと思うので…!)」


🎤ほぼ日手帳の魅力は?
ton様「カバーの種類が豊富で可愛い(ミーハーですが、可愛いものだとやはり気分が上がる笑)、方眼になっており書きやすい(学生の頃から勉強用のノートなども方眼のものを使うことが多かったので馴染みがある)
また、リング綴じの手帳が苦手というのもあり…その点、ほぼ日手帳は180度開くスタイルなので書きやすい(リング綴じの手帳は見た目は可愛いので写真などをメインで貼るのに使用するのは良いのですが、日々文字を書く手帳としては書きにくくて少し不便に感じる。)
day-freeというスタイルがあり、毎日書くのは無理かも…という自分には使いやすいと感じています!ノート下のコラムを読むのが何気に好きです♪」


🎤これからほぼ日手帳を始めたい方へアドバイスをお願いします。
ton様「ほぼ日手帳はサイズやページ数、手帳の始まり時期などの種類が豊富で、自分に合ったスタイルのものを見つけやすいと思います。
そしてなによりカバーの種類が豊富で可愛いので、持っているだけで気分が上がります(笑)
手帳の使い方は人それぞれであって正解はないので、自分に合う手帳で、自分流の手帳ライフを楽しむことが出来たら素敵だと思います。」

ton様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆


次回はそんなton様のコラージュスタイルを特集する事になりました…‼

是非楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?