マガジンのカバー画像

モバイル&サウンド

111
モバイル・アプリから本格的なDAWソフト&ギターやシンセの情報や解説など。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

[モバイル&サウンド 52]〜ギター初心者向けリズム・トーク

今回の[モバイル&サウンド]は、ギターの右手=リズム=ストロークに関するトーク。 今までにGarageBandのドラムの話やギターの右手のリズムのことなどに個々では触れてたんけど、ギター目線でリズム/ドラムをチェックしてみる。 キホンはGarageBandのビートシーケンサーの16分割グリッド。 あと。。。ラジオ体操の「いち・にー・さん・しー」の掛け声。アレをイメージ。 ストロークはダウン&アップ音楽理論とか。。。そういう堅苦しい!?のは抜きにして、ラジオ体操の「いち

[モバイル&サウンド 51]〜AIシンガー"Synthesizer V"を試す(1)

今回の[モバイル&サウンド]は、先日オリジナルのデモで試したAI音声合成ソフトの”Synthesizer V”とその周辺について。 モバイルの話じゃないけどiOSアプリにボカロもあったりするし、今の時代こういうAIシンガー的な情報もアタマに入れておくのは基本みたいなところでもあるので、このマガジンでも取り上げてみようと。。。 ここでSynthesizer Vを「ボカロ」と言わず”AIシンガー”と言ってるのは、本来「ボカロはボーカロイド=VOCALOIDの略称で、ヤマハが開

[モバイル&サウンド]〜まとめ5(3タイトルが公式マガジン追加)

今回のnoteは、モバイル&サウンド”の41-50のまとめ。 このうち、43,47,50がnote公式マガジンに追加されました。 この41-50の中ではモバイル+ギターで踏み込んで書いたものはなかったかと思うけど、GarageBandのドラムを使ってギターのリズムの練習や理解に役立てるといったようなことが出来るわけで、そういうことも今後取り上げる予定。 また、音楽初心者のヒトがイキナリ楽器やコンピューターのDAWに飛び込む前に。。。モバイル・アプリで色々と基礎的なことを

[モバイル&サウンド 50]〜ギター初心者は右手のこと忘れてない!?

今回の[モバイル&サウンド]も、「ギター初心者の目標と練習方法」の続き。 「コードを押さえてきれいに鳴らす」 ってのは確かにギター初心者にとっては重要なミッションではあるけど、そればかりに囚われていると先に進まない。。。 それどころか、考えようによってはそれ以上に大事なことを見落としているとも言える。それは。。。 「右手」 の役割。 リズムがダメだと曲が成立しない。。。バンドの練習やライブで、ギターやボーカルが多少ミスっても、「そのパートのミス」ってことで曲はその

[モバイル&サウンド 49]〜ギタのコードは全弦鳴らすもの!?

今回の[モバイル&サウンド]は、前回のフォーカス「ギター初心者の目標と練習方法」の続き。 音楽初心者が独学で。。。って場合、「1−2個のコードをきれいに鳴らすことのみに練習のすべてを注ぎ込んでたりするのをSNSでよく見かけるんですが。。。それでいいのか!?」って話。 フォーカスが「そのコード」のみに偏って、「指/手首の柔軟性」を養うのには。。。ってことになってしまっているのね。。。 いや。。。独学じゃなくギター教室に習いに行ってるにもかかわらず。。。そういう練習をしてて

[モバイル&サウンド 48]〜ギター初心者の挫折リスクを高めてしまう練習法!?

挫折率90%の原因は。。。!?以前別のマガジンで取り上げた「ギターの挫折率」。他でもない、アメリカン・メジャー・ギター・ブランドのフェンダーのボスがー 「初心者の90%が90日以内にギターをやめてしまう」 って、発言してる。。。 んーっと。。。ギター弾く者からすると、非常に残念で寂しい数字なんだけど。。。 ・やる気の問題 ・ギターに対する情報や知識 ・曲の難易度 ・目標と練習方法 ・練習期間の設定 等。。。色々と原因はあるけど、今回取り上げるのは「初心者の目標と練習

[モバイル&サウンド 47]〜楽器のキャラ設定!?

ドラマの通行人Aのカメラ・アングルドラマのシーンでー 「通行人Aが歩いてくる」 ってのを撮影するのに、「人物目線で向こうからこちらに歩いてくるのを撮る」とか、「高いところから撮る」とか。。。。どうカメラに収めるかってのは色々と考えようがあるかと。。。 けど、”通行人A”では、その人がどういうキャラなのかは。。。よくわからない。 DAWソフトの扱いで、ミキサー側で「”ベース”をプラグイン・エフェクトでどう。。。」とか「”キック”をこのエフェクトでこうして。。。」等。。。

[モバイル&サウンド 46]〜リミットを設定して曲のカバー

このマガジン以外でも、以前取り上げたトピックではあるけど。。。 「”曲のカバー”ってのをメイン・トピックにして、このマガジンでも近いうちに書いてみようと思ってる」 って言ってたので、今回はこのマガジンでのイントロダクション的な回に。。。 「曲を作ってみたい!」 「DTMってのを始めてみたいけど、何したらイイのかさっぱりわかりません!」 ってなったら。。。やっぱり「曲のカバー」からでしょと。。。 音楽系の学校に行ってるとか、将来プロになる!っていうような人の場合はもっ

[モバイル&サウンド 45]〜"MixBox"で定番エフェクターに触れる

エフェクターの箱"MixBox"エレキギターやシンセの音作りで欠かせない「エフェクター」。音を歪ませたり、教会やドーム内の響きを再現したりとか。。。 今回はそんなエフェクターを「ボックス化」したIK Mulitimediaの"MixBox"を紹介。モバイル版はiPad専用。Mac / Windows版もあるので、iPadで触っておけばそっちに行っても役に立つ。 ”モバイル&サウンド 44”で紹介したiOS用ピアノ音源"iGrand"と同じ会社のアプリ。 このアプリに入っ

[モバイル&サウンド 44]〜アプリ"iGrand"でピアノに触れる

ピアノ・アプリ"iGrand"今回のモバイル&サウンドは、IK MultimediaのiOSアプリ"iGrand"をピックアップ。 IK Multimediaは、コンピューターのDTM系ソフトでは老舗の会社。 これはアコースティック・ピアノのアプリで、グランド・ピアノからアップライトまで、何種類ものピアノを揃えている。 1種類だけのピアノのフリー版があるので、とりあえずそれでiPadで試してみると。。。イイ音してます。 このアプリで感心したのは。。。下のショット、違い