見出し画像

[モバイル&サウンド 52]〜ギター初心者向けリズム・トーク

今回の[モバイル&サウンド]は、ギターの右手=リズム=ストロークに関するトーク。

今までにGarageBandのドラムの話やギターの右手のリズムのことなどに個々では触れてたんけど、ギター目線でリズム/ドラムをチェックしてみる。

キホンはGarageBandのビートシーケンサーの16分割グリッド。

あと。。。ラジオ体操の「いち・にー・さん・しー」の掛け声。アレをイメージ。


ストロークはダウン&アップ

音楽理論とか。。。そういう堅苦しい!?のは抜きにして、ラジオ体操の「いち・にー・さん・しー」ってのを16分割してみる。

それと。。。ギターを手にしたことがない人/初心者の人はー「手を洗ったら、手を”ぱぱっ”ってして水を落とす」って動作が「右手のストローク」っぽいので、そういうイメージでこの動画を見ていただければ。。。

メインの刻みのチェックはハイハット(グリーン)なので、そこに注目。


ドラムとかのリズム自体は4・8・16って分割すればいいけど、ギターのストロークは、8分割したものから始める方が分かりやすい。

この動画前半では、左手で弦をミュートして弾いてるんだけどー

8分割


ストロークはダウン&アップ
の繰り返しで、緑のハイハットの奇数がダウン/偶数がアップになる。

4分割は。。。実際は。。。この8分割したものの偶数=アップを。。。弦を弾いてはいないんだけど動作はしてることになる。

16分割はさらにストロークを細かく刻むけど、奇数がダウン/偶数がアップって基本は同じ。

16分割


「ダウン・アップ」が崩れると。。。リズムが崩壊していく。。。


動画の後半は次の回に持ち越しますけど、最後のところのように。。。8分割パターンのアタマ2つをー

「じゃじゃ!」

って弾いて後は休憩してても、それだけで。。。レッド・ツェッペリンのファースト・アルバム1曲目のイントロになるので、ギター始めて1週間でジミー・ペイジのイントロ・フレーズが弾けるようになる可能性大。。。!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?