芸者の恋をなめんなよ!

高瀬 甚太

 芸者について、一般の方々はどれだけのことを知っているだろうか? そんな人のために、芸者という仕事について最初に少し説明をさせていただきたいと思う。
 関西では芸者のことを芸子と呼ぶ。一般には、料理屋や待合などで伎芸を演じ、酒食を斡旋して客の興を添える仕事とされている。芸者とは、芸の巧みな者のことを言い、特に吉原遊郭の芸者は、売春をせずに三味線と踊りだけによる専門職業人として遊女と区別している。
 関西の芸子の多くは遊廓内に所属し、売春を前提としていたので、関東のそれとは少し違うが、黒縮緬の着物に幅広の帯を後ろに垂らし、素足の爪に紅をさすなどの粋な風俗は、時代や土地によって多少の違いはあるが、外出の際に左手で裾を引き上げる左褄は、関西の芸子全体にまで及ぶほどの特徴的なしぐさとして後に芸者の異名の元になったほどだ。
 明治以後は、芸者はすべて警察の監督下に置かれ、花柳界勢力の増大が芸者を急増させた。これには政官財界の待合・芸者の利用が深く影響していて、社交界の中心的存在として娼妓よりも上位の接客婦の地位を与えられた。しかし、芸者の増加は、やがて酌婦と区別しにくい、それより低い伎芸の売春専業に近い芸者を輩出させる結果となった。この頃、ゲイシャ・ガールとして国際的に有名になったのは東洋的売春婦とみられたことによる。
 第二次世界大戦後以降は公安委員会の監督下に置かれ、地方自治体の風俗営業施行規則によって出先の範囲を規制された。最近は、芸者の本来の伎芸であるべき古典的三味線音楽を演じられる芸者が減少し、洋髪の増加にしたがって、着物の裾を引いた「出」の衣装を着る約束も崩れるなど、かなりの変化が現れている。
 芸者は、芸妓置屋に籍を置き、所属営業地内の待合・料理屋・旅館などをおもな出先として出勤し、勘定には検番の周旋を受ける。芸妓置屋との雇用の形態は、前借金による年季奉公形式の、いわば身売りのようなものが多く、十歳ぐらいから置屋で雑用をしながら基礎伎芸を習得して半玉を経て芸者となる。現在は児童福祉法などの関係でこの形態は認められていない。
 稼ぎ高の配分比率によって、丸抱え、七三、分け、逆七などの契約があるが、この場合にも前借金を負うことが多く、また、配分の対象となる稼ぎ高の区分や生活費の負担割合などはそれぞれの場合によって異なり、主要収入の花代の計算が複雑なこともあって、その清算は非常にわかりにくくなっている。
 前置きが長くなったが、芸者の世界をある程度、知っていもらった上で、真由の話を聞いていただければと思い、冒頭に退屈な説明をさせていただいた。
 真由が芸妓置屋に雇用されたのは十五の年。中学を卒業してすぐの年だった。真由の父が経営していた会社が倒産し、大きな負債を抱えたことで、真由は父の負債の穴埋めのために、人身売買にも似た形で置屋に売られた。
 嫌だと言って拒否することも出来たのだが、家族のことを思うと、それが出来ず、真由が犠牲になって済むことだったらと思い、真由は芸妓の世界に身を置いた。
 芸妓の見習いとして置屋に住み込んだ真由は、半玉として置屋の女将さんに芸妓の世界のしきたりや礼儀作法の手ほどきを受けることになった。
京都では、芸妓になる前の見習いを舞妓と呼ぶが、関東地方では芸妓を芸者と呼び、見習いを半玉、雛妓と呼ぶ。
 芸妓は唄や日本舞踊で宴会を盛り上げ、お客をおもてなしするのが仕事で、芸がしっかりしていないと務まらない。当然、稽古は厳しいものになる。
 負債代わりに置屋に売られたも同然だった真由は、年季が明けるまで、お小遣い程度で給料は一銭ももらえなかった。負債分だけでなく、着物や生活費、お稽古ごとの月謝まで入れると相当な金額になる。普通は五年ほどで年季が明けるが、真由の場合、人より余分に時間がかかることになる。
 だが、苦しいことや悲しいことばかりではなかった。女将さん、ここではお母さんと呼ぶのだが、お母さんはとてもいい人だった。元々、真由は芸妓の仕事に興味があったから、それほど仕事は苦にならなかった。
 どういうわけか真由は、半玉の時からなじみの客に見初められ、ご祝儀をいただく機会も多かったので、生活的には恵まれていた。

 二十歳の年、芸妓になった真由は、「秋乃」という芸名をもらい、お座敷に出るようになった。お座敷にデビューしてすぐに、なじみの客が何人か付き、予約がびっしりといった状態になったので、真由は毎夜、てんてこまいの状態、なじみの方々からいただく祝儀の金額も相当なものになっていた。
真由を半玉の頃から贔屓にしてくれる客の一人に、加賀谷修吾という、六十代半ばの方がいた。この方は地元の有名企業の経営者で、お座敷を使う時は必ず真由を指名し、そのたびに考えられないほど大金の入った祝儀を真由に贈った。
 ファーザーコンプレックスとでも言うのだろうか。真由は、同年代の男性よりも遥かに年上の人に強い愛着があり、その傾向が客にもわかるのか、贔屓客の多くが、加賀谷と同様か、それより上か少し下の人が多かった。
 十五歳の年から芸妓という仕事に携わってきたせいか、真由は、真剣に恋をしたり、愛したりするよりも、駆け引きのようなものを先に覚え、あまりいい言葉ではないが、いつしか男を手玉に取ることに長けるようになっていた。
 客も芸妓を相手にする時はどうせ遊びだ。真剣に芸妓に恋するような野暮な人間はいない。真由はそう思っていた。休日の日に加賀谷に誘われ、接待ゴルフに同行した時も、真由はそのつもりでいた。だが、加賀谷はそうではなかった。その日の夜、真由は加賀谷と深い仲になり、男と女の関係になった。だが、所詮、遊女と旦那の関係でしかない。真由はそう思っていたが、意外にも加賀谷は真剣で、奥さんと別れて真由と一緒になる、と言う。
 あまりにも真剣な加賀谷の様子に真由は内心、驚きを隠せなかった。加賀谷は、真由にとって、ずっと憧れの存在で、大好きな人だったが、男と女の関係になり、愛の告白を受けてしまうと、戸惑いの方が多くなり、本当に加賀谷を愛しているのだろうかと、真由は自問自答するありさまだった。
 加賀谷の思いは、真由にとって大変な重荷になった。逃げるに逃げられず悩んだ。そんな時だ、真由はお母さんに、
 「真由、たまには旅行でも行って気分転換してきたら」
 と言われたのは――。
 お母さんは、真由が悩んでいることを先刻承知のようで、それもあって旅行を勧めてくれたのだと真由は解釈した。
 一人旅など、これまでしたことがなかった真由は、どこへ行けばいいのか、それさえもわからずにいると、お母さんが、
 「自分の友人がやっている温泉旅館がある、そこへ行ったらどうだ」
 と教えてくれた。考えることすら面倒に思っていた真由は、お母さんの友人の経営する温泉旅館に三泊四日の旅をすることにした。
 加賀谷には、実家に用があって帰ると嘘をつき、真由は旅に出た。
 紀伊半島の南端近く、白浜温泉の少し南に、椿温泉という温泉地がある。お母さんの言葉によれば、とても泉質のいい温泉地ということだったが、行ってみると何もない静かな湯治温泉で、こんなところに三日もおれるかな、と思うほど退屈極まりないところだった。
 海に面した宿に着き、窓から海を眺めていると、スーッと心が少女時代に戻る。太平洋を眼前にしているというのに、穏やかな海は波の音すら立てない。芸妓の世界の慌ただしさがまるで嘘のような静かな世界がここにあった。
 観光気分ではなかった真由は、浴衣に着替え、砂浜へ出ると、浜に打ち上げられた貝殻を探して歩いた。寄せては返す単調な波の音が耳に心地よく響く。感傷的な気分に浸っているうちに、加賀谷のことが一向に頭に浮かばないことを不思議に思った。何故だろうと真由はふと考えた。
 胸のときめきも、逢いたいと思う気持ちも湧いて来ない。その時、真由は、はっきりと加賀谷は私の思い人ではないと悟った。
 加賀谷は、都会の喧騒の中で、芸妓という世界の中だけの存在で、その場所を離れると、泡のように消えてしまう。そんな存在だと知ったのだ。
 T温泉にやって来てすぐに、真由は携帯の電源を切った。誰にも束縛されず、一人でゆっくりこれからのことを考えたいと思ったからだ。これまでの自分の人生を見直したい、考え直したい、そんな気持ちもあった。
 十五歳の年に置屋に入ってからの自分の半生――。見直すにはいい機会だった。
 食事を終えた後、真由がゆっくり過ごしていると、仲居さんに、
 「うちの温泉はお肌にいい湯ですよ」
 と言われ、風呂に入るには少し早いとは思ったが、支度をし、風呂に向かった。
 岩風呂に入ると、真由より十歳は上だろうと思われる女性が一人、湯に浸かっていた。
 ぬるぬると体にまとわりつく独特の泉質を楽しみながら湯船に身体を預けていると、
 「どちらから来られました?」 
 と、湯船にいたその客に声をかけられた。
 「大阪です。今日、大阪からやって来ました」
 岩風呂の大きさは、畳に換算して十五畳ほどだろうか。まずまず広い浴槽だった。女性客との距離は少しあって、湯気で顔がよく見えなかった。
 「私は京都よ。昨日、こちらへやって来たばかり」
 落ち着いた話し方が真由に安心感を与えた。
 「年に一、二回、この宿へやって来て、一週間ほど逗留して帰ります。何もかも忘れてぼんやりと過ごすのも悪くありませんわ」
 女性はそんなふうに話して、真由に近付いて来た。
 その女性の肌の白さは際立っていた。それによく見ると、とても美しい顔立ちをしる。真由はそれを見て、同業者ではないかと疑ったぐらいだ。
 「あなた、もしかしたら私と同じ仕事をしているのじゃない?」
 女性に聞かれて、真由はハッとした。自分が同業者ではないかと疑ったように、彼女も真由を同業者と思ったようだ。
 「私は、大阪で芸子をしています。あなたは?」
 と真由が聞くと、案の定、彼女は、
 「私もあなたと同じ芸妓よ。京都で働いているわ」
 と言い、笑顔を浮かべた。
 「どうして私が芸子とわかったのですか?」
 「入って来た時から何となく、そうじゃないかと思っていたのよ。年の割に落ち着いているし、身のこなしもしっかりしているし普通の女の子にはない色気も感じさせる――」
 そう言いながら彼女は湯船から上がり、洗い場へ向かった。円熟した色気を感じさせる白い肉体が温泉の湯に当てられてピンクに染まっている。真由も同じように湯船から上がると、洗い場に向かい、彼女と並ぶように座り、体を洗い始めた。
 「背中を洗いましょうか?」
 と、尋ねると、彼女は小さく頷き、会釈をした。
 きめの細かい白い肌にタオルを当てると、彼女はひとり言のように喋り始めた。
 「十五歳の年に置屋に入って、十八年経つわ。私は自ら望んでこの世界に入ったからね。自分の仕事に誇りを持っているし、第一、私にとって芸妓は天職だと思っている。でもね、芸のことなら必死になって頑張れるけど、男と女のことは、この年になってもやはり難しいわ」
 自虐的な言い方ではなく、さっぱりとした口調に好感を持った真由は、初めて会った人なのに、いつの間にか自身のことを話し始めていた。
 「私もお姉さんのように十五の年に置屋に入りました。お姉さんと違っていたのは、好きで入ったのではなく、父親の借金を返すために入ったということです。でも、この仕事は私の性に合っていたと思います。芸を覚えるのが楽しかったから――。五年経って、今年から芸子になりました。半玉の頃から贔屓にしてくださっているお客様がいて、芸子になってすぐに男と女の関係になりました。その方と私は親子以上の年の差があります。女房と別れるから一緒になってくれと、その方は言うのですが、本当に自分がその人を好きなのかどうか、自信がありません。悩んでいるところに、置屋のお母さんから、温泉にでも浸かっておいで、と助け舟を出していただいて、今日、こうしてこちらへやって来たようなわけです」
 一気に話すと、真由は心の閊えが取れたような感じになった。頷きながら聞いていた彼女は、ゆっくりと立ち上がり、もう一度、湯船の中に身体を沈ませた。女性を追いかけるようにして真由も湯船の中に入った。
 「芸妓にとって恋愛は、いつも悩みの種になるよね。この年になるまで、私もそのことでどれほど悩んだか知れないわ。しつけの行き届いた芸妓は、男にとって女房の鑑のようなものだから、勘違いして追いかけてくる男が多いの。でも、その一つひとつに真剣に対処していたらこちらの身が持たない。適当にあしらわなければいけないけれど、相手はお客様、簡単にあしらうことなど出来ない。そんなこんなで私も悩んできたわ」
 「真剣に恋したこと、あるんですか?」
 「そりゃあ、あるわよ。死ぬほど好きになった男がいたわ。でも、好きになればなるほど、自分の芸が壊れて行って、芸どころじゃない、自分自身が壊れて行った……」
 「好きになった人ってどんな方だったんですか?」
 「私と同年代の男性でね。ギャンブルに嵌って借金に追われて、今、考えるとどうしようもないクズ人間だったけど、その時は、そうは思わなかったのね。私が助けてあげなくちゃと思って、必死になって――。何であんな男にと今では思うけど、その時はそうじゃなかった」
 「……」
 「財力のある男、頼りがいのある男ばかり見て来たせいなのだろうね。弱くてどうしようもない男に惹かれちゃって……。私もあんたと同じような頃、ずいぶん年上の社長に贔屓にされてね。愛人になってくれと頼まれたけど、結婚に憧れていたからね、断っちゃった。他にもいろいろ話があったけど、その気にならなかった。好きになった男がいたから、多分、その気にならなかったんだろうね。
 芸妓は人を愛しちゃダメなんだ、人に愛されなくちゃダメなんだって、今はつくづく思ってる。おかげで私はまだ、この仕事を続けてるよ。いい話は一時で、永遠じゃない。いい話が出る時に、思いきることも大切じゃないかね。それが芸妓の生き方じゃないかって、そう思うんだよ」
 彼女の話を聞きながら、真由はふと、加賀谷のことを思い出した。半玉の頃から可愛がってくれた人――。自分を売った父よりも父親らしい人。でも、好ましい人だけれど、心はときめかない。愛するには年齢が離れている。決して自分の思い人なんかではない。だけど、もし、加賀谷が他の芸妓を好きになったら――。嫉妬するかも知れない……。
 名前も名乗らず、風呂を出た後、その女性と別れた。
 「とにかく頑張ることさ」
 別れる間際、彼女が真由の背中をドンと押した。
 「頑張ります」
 と、真由は答え、
 「ありがとうございます」
 と、深く腰を折って礼を言った。

 二泊もすると、退屈すぎて我慢できなくなり、残りの宿泊をキャンセルして大阪に戻った。
 「あんた、四日間休みにするんじゃなかったの?」
 予定より早く戻って来た真由を見て、お母さんは唖然としたが、
 「でも、どうせ早く戻るだろうなって思っていたんだよ」
 と、笑って真由を迎えてくれた。
 置屋に戻るまで、携帯をオフにしたままにしていた。そのことに気付かないほど、真由はのんびりした時間をすごしていたのだ。オンにしてしばらくすると、すぐに着信があった。電話に出ると加賀谷だった。
 ――真由、どこへ行っていたんだ? 何度も電話をしたんだよ。不通になっていて全然かからず、女将さんに尋ねても、曖昧な返事をするばかりで答えてくれない。どこかへ行くなら行くで、行き先ぐらい伝えてくれなくちゃ。心配するじゃないか。
 ――パパ、勝手なことをして申し訳ありません。
 丁寧に謝ると、加賀谷はすぐに機嫌を直して、
 ――無事ならいいんだよ。これから気を付けてくれたらいいんだ。
 と、納得して電話を切った。
 加賀谷との年齢差に、最初は話などとても合わないだろうと思っていたものの、付き合いが始まると、年齢差などあまり感じなくなった。男女の関係は、話題が合う、合わないというよりも、単純に好きか嫌いかで決まるものだな、真由はと思った。
 加賀谷は、関西でも名高い企業の経営者だ。従業員が数千人、本社ビルは本町にある自社の高層ビル。その彼が奥さんと別れて真由と一緒になりたいと言う。普通ならすごくいい話で、二つ返事で承諾するのが当たり前だったのだが、真由はそうしなかった。本音を言えば、小躍りするぐらい嬉しかったのに――。
 加賀谷の話を真由はなぜ、受けなかったのか。それはどうしてかって? T温泉で出会った同業の女性のことを思い出したからだ。
 「芸妓は人を愛しちゃダメなんだ、人に愛されなくちゃダメなんだって、今はつくづく思ってる。おかげで私はまだ、この仕事を続けてるよ。いい話は一時で、永遠じゃない。いい話が出る時に、思いきることも大切じゃないかね。それが芸妓の生き方じゃないかって、そう思うんだよ」
 彼女は、真由にそう提言した。芸妓といっても生き方は人それぞれだ。芸妓だからこうしなければいけないなんてことはないはずだから――。
 彼女の話を聞いていて、真由が羨ましく思ったことがいくつかあった。駄目な男を好きになったという部分だ。多分、彼女は、駄目なその男を真剣に愛したのだろう。地位も名誉も金もない、しかもギャンブル中毒でだらしない、そんな男を心底、愛した彼女を真由は尊敬して止まなかった。一生に一度でいい、命を賭けた恋をしたい。女なら誰でも思うことだから。一人の女として男を愛した、その事実が真由には羨ましかった。
 彼女は、半ば自虐的に男との愛を真由に語ったが、その底に、一人の男を愛し、絶望し、命を吹き返した女の性があると真由は感じた。
 加賀谷と結婚し、妻の座に収まれば、真由は多分、この先、安穏と人生を送ることが出来るはずだ。しかし、真由がそうしなかったのは、たった一度でいい、本気の恋がしたい。芸子でも何でもない、女としてのそんな真由の欲望が横たわっていたからに他ならない。
 加賀谷には、
 「芸子としてこの道を究めたい。もうしばらく時間がほしい」
 と、伝えてあった。T温泉で出会った女性のような恋愛は、真由には望むべくもない。出逢いすらないかも知れない。でも、たった一度でいい。命を燃やす恋がしたい。その思いがある限り、真由は誰のものにもならない。そう決めていた。
 ――いい話は一時的なもので永遠ではない。
 真由もそれは同感だった。いつか加賀谷も自分のもとを離れる日が来るかも知れない。それでもいいと真由は思った。なぜなら真由の中に自業自得だと思う気持ちがあったから。

 ――あれから十余年が経つ。月日の経つのは早いものだ。結局、真由は、二七歳の年に、加賀谷と夫婦になった。加賀谷の奥さんが亡くなった三年後、妻として迎えられたのだ。加賀谷と真由には、四十年余の年の差があった。娘どころか、孫といっても差支えないほどの年齢差だ。加賀谷には子供が三人いたが、当然のことながら三人揃って猛反対し、結婚して籍を入れた後も、その反対は続いていた。子供たちは、加賀谷の財産目当てではないかと案じていたのだ。そんな息子や娘たちに真由は言ってやった。
 「元芸子をなめるんじゃないよ。はばかりながら、芸者真由は、加賀谷の財産なんか、これっぽちも欲しいなんて思っていない。私は、加賀谷に死ぬほど恋しているんだ。加賀谷が死ねば、この私も命を絶つ。そんな思いでいるんだよ。金や財産で買えるような愛じゃないんだ。なめるんじゃない!」
 真由の剣幕に息子や娘は縮み上がった。
 加賀谷との関係が続くうちに、いつしか真由は、加賀谷の一途な思いに気が付いた。真由もまた、加賀谷を真剣に愛しているのだと気が付いたのだ。
 今も加賀谷は元気に経営者として活動している。真由は、そんな加賀谷のために週に一度、日本舞踊を踊り、加賀谷を楽しませている。芸子、真由は、今では加賀谷の専属芸者となって、今日も幸せに舞い踊っている。

〈了〉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?