見出し画像

他人に期待するのは辞めて幸福度を上げる

お笑い芸人のみやぞん氏や今流行のひろゆき氏が言っていた自分の機嫌は自分で取るという言葉は人生の鉄則だと思う。男女関わらずこの世の中には他人に勝手に過度な期待を寄せて思い通りに行かないと失望したり他人に機嫌を取ってもらおうと思っている人間が多々見受けられる。

結局のところ、どんなに近しい家族や愛し合っている恋人同士や夫婦であったとしても自分の気持は自分にしかわからないし、自分でどうにかするしかない。人に機嫌を取ってもらおうなどと思っているとますます人生が辛いものとなっていく。

今働いている職場環境や一緒に働いている上司や同僚、部下に期待したところで何か変わるわけじゃないし、給料も上がらない。恋愛の場合なら、彼氏や彼女がああいう風にしてくれない、こうしてくれない!とどんなに理想を抱いたところでそうしないのがその人の個性であり、性格なのだよ。嫌なら別れるしかねえだろ?嫌なら会社辞めるしかねえだろ?それができないなら我慢して続けるしかない。

辞めるか?それとも続けるのか?

人生は究極の2択の繰り返しなのです。

新しい職場や新しい人間関係と何度も出会いと別れをひたすら繰り返して行く。日本国内だけでも1億2千万人という沢山の人間がいるんだから、合わないと思ったら期待せずに新しい出会いを求めるほうが合理的。

基本的に他人というのは変わりません。

大人になって年を取れば取るほど頑固になっていきます。頭が固くなり新しい考え方が受け入れがたくなっていく。

他人に期待するのはものすごく消耗するし疲れます。

相手が思い通りに動いてくれないことや期待した言葉を言ってくれないなんて多々あるのに怒りや悲しみの感情に支配されて情緒不安定になる。

マジでエネルギー持ってかれるし、そのことで毎日が消耗していく。

恋愛関係は特にそう。

自分の個性や価値観を尊重してくれない相手に鉢合わせた場合、高確率で不幸になる。自分でご機嫌取りできないような相手と付き合うのは辞めておいたほうが身のためだ。男なんだからこうしてよ!と考えてるなら危険信号。

相手のご機嫌取りに自分の貴重な自由時間をすり減らしているなら、一刻も早く関係を断ち切るべきだろう。優しすぎる性格の人ほど相手を甘やかしすぎてしまいがち。甘やかせば甘やかすほど相手がどんどんとつけあがり、そのうち取り返しのつかないことになる。

自分の機嫌を自分で直せない相手とは付き合いを辞める。

いつも相手に何かしてもらえるのが当たり前だと考えている相手は心の底から感謝してくれない。

そういう人間とは付き合うだけ時間の無駄だと思う。

そんな相手との付き合いをダラダラ続けながら消耗するよりも自由時間を確保して好きな趣味にでも没頭してたほうが良いぞ。

もし、記事がいいなと思ったら人生を楽にするためにサポートお願いします。 とても励みになるので。 社畜労働から脱出するために。