愉悦乃大神さん

現役の無能地方fラン生。 現在就職活動に何とも言えない無力感を感じている。 絶賛人生が…

愉悦乃大神さん

現役の無能地方fラン生。 現在就職活動に何とも言えない無力感を感じている。 絶賛人生が現在進行形で詰みかけています。

マガジン

  • ドロップアウト

    自分の小説のまとめです。 基本的に訳の分からない話を書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

大学3年でガクチカがないとどうなるか

はじめましての方は初めまして。 それ以外の方はお久しぶりです。 愉悦乃大神と申します。 今回は大学3年の時点でガクチカがないとどうなるのか。 この時点でガクチカがないのはいったいどういうやつなのかについて書いていこうと思います。 ガクチカがない。 これは多くの大学3年生が思い悩むことです。 かくいう私も現在ガクチカがスーパーでのアルバイトぐらいしか書くことがなく途方に暮れています。 ガクチカがないまま今後の大学生活を過ごすと悲惨な末路を迎えることになります。 今回

    • *ただのメモなので見なくても良いです

      米オープンAIが2022年にChatGPTをリリース ・高度な文章生成 ・文章の要約、翻訳、校正 リリースからわずか2か月間で月間ユーザー数が一億人突破 ChatGPTは生成AIの一種 使う側(ユーザー)が自然な言語(ここでは日本語)で指示だし →文章、画像、映像、音声、表など、利用者の知りたいことをアウトプットして返してくれる画期的なシステム 従来のAIよりも膨大なデータ(ビッグデータ)を扱い処理するため、複雑で膨大な計算を処理してくれるGPUの需要が高まりつつある 最

      • 30代で墓を建てたいなぁ

        ・まともなガクチカなし(スーパーの品出し、学祭の模擬店手伝いくらい) ・コミュ力なし(言語化能力がないため言葉のキャッチボールが成立しない) ・スキルなし(資格すら持っていないため専門的な知識すらない) ・メンタル雑魚(大学3年にもなるくせに対面であった時ですら緊張が止まらない) ・現文系の地方fラン生(ただの穀潰しじゃねぇかさようなら) 上記の救いようのない項目はすべて、私のプロフィールとなっております。 私のような人間が就活なんてしていいのですかね? そんな資格すらない

        • 売り手の恩恵なんて受けられない。 9割以上の企業は買い手であり、就活生のほとんどは選ばれる側の立場へと強制的に回されてしまう。 今はちょっと景気が好転しているだけで、コロナの時よりかはささやかにマシになった程度だろう。 「学生に選択肢などない」この真実を決して忘れてはならない。

        • 固定された記事

        大学3年でガクチカがないとどうなるか

        • *ただのメモなので見なくても良いです

        • 30代で墓を建てたいなぁ

        • 売り手の恩恵なんて受けられない。 9割以上の企業は買い手であり、就活生のほとんどは選ばれる側の立場へと強制的に回されてしまう。 今はちょっと景気が好転しているだけで、コロナの時よりかはささやかにマシになった程度だろう。 「学生に選択肢などない」この真実を決して忘れてはならない。

        マガジン

        • ドロップアウト
          1本

        記事

          これからどうしていこうかなぁ

          今まで何をやってきたんだか・・・ 今までの人生は、人に話せば「ざまぁみろ」「自業自得だろ甘えんな」 そんなことを言われるような、鼻で笑われるような薄っぺらいものであったと思う。 それに加えて、友人もいない、受け身な性格、コミュニケーション能力もない、男のくせに度胸もない。 そして入った大学は、誰でも入れるような難易度の地方の私立文系だった。 こんなあまりにも性根から終わっているような人間が高い学費まで払ってまで行く大学に意味はあるのだろうか。 そんな人間にこれからの人

          これからどうしていこうかなぁ

          もう何処か遠くに行ってしまいたい

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶりです。 現役地方文系fラン学生の愉悦乃大神と申します。 最近スーパーのバイト終わりの夜にふと夜空を見上げてこんなことを考えました。 「こんな私のような人間が社会で価値を見出せるのか」 スキルも資格もガクチカもない。 さらには学力も、コミュニケーション能力だって人並以下。 さらには地方fランの、しかも文系ときました。 そんな人間がこんな世の中で、日本でのうのうと生き残ってしまっているという事実。 自転車をこぎなが

          もう何処か遠くに行ってしまいたい

          就活系の記事がすごい伸びていますね。 やはり6月、サマーインターンのエントリーが本格化したこともあるのでしょうか? サマーインターンに申し込みできるということはその時点でまともなガクチカもあり、ESを書く際の文章能力もある程度備わっているということですからね。 私?詰んでますよ。

          就活系の記事がすごい伸びていますね。 やはり6月、サマーインターンのエントリーが本格化したこともあるのでしょうか? サマーインターンに申し込みできるということはその時点でまともなガクチカもあり、ESを書く際の文章能力もある程度備わっているということですからね。 私?詰んでますよ。

          この記事でも何度もお伝えしたことですが、大事なことなので再び書いておきます。 fラン大学には絶対に入学しないでください!! 現地方fラン文系からの切実なお願いです。 現在高校生の方は本気で勉強してなるべく上位の大学に入れるようにしてくださいね! fランは就活で詰むぞ、冗談抜きで。

          この記事でも何度もお伝えしたことですが、大事なことなので再び書いておきます。 fラン大学には絶対に入学しないでください!! 現地方fラン文系からの切実なお願いです。 現在高校生の方は本気で勉強してなるべく上位の大学に入れるようにしてくださいね! fランは就活で詰むぞ、冗談抜きで。

          地方の現実と都会への憧れ

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶりです。 愉悦乃大神と申します。 最近ニュースなどで地方再生だの、地域に貢献だの、地方を元気にしようというような内容がたびたび報道されたりすることがあります。 私が住む地域にも「地元を盛り上げよう!!」なんて何かのイベントの開催の旨が書かれたのぼりが町の中心街を中心に立っていたりするのですが、それだけなんですよね。 ただそれだけなんです。 何が言いたいかって、せっかくそんなふうに地域を盛り上げようとイベントを開催

          地方の現実と都会への憧れ

          久しぶりに外に出て自転車で近隣の山に登ってきました。 山の頂上に温泉があるという情報を聞きつけて、長い道を汗だくになりながら1時間ほど漕いでいったのですが、到着した瞬間に温泉の営業時間が過ぎてしまったみたいで、溜まった疲労を癒すことが不可能になってしまいました。 悔しい。

          久しぶりに外に出て自転車で近隣の山に登ってきました。 山の頂上に温泉があるという情報を聞きつけて、長い道を汗だくになりながら1時間ほど漕いでいったのですが、到着した瞬間に温泉の営業時間が過ぎてしまったみたいで、溜まった疲労を癒すことが不可能になってしまいました。 悔しい。

          なんか今までの自分の記事を見直してみたのですが、たまに文章がおかしかったり、よくわからない文脈になっているところが散見されますね。 どうやったら文章力が、言語化能力が高められるのでしょう?

          なんか今までの自分の記事を見直してみたのですが、たまに文章がおかしかったり、よくわからない文脈になっているところが散見されますね。 どうやったら文章力が、言語化能力が高められるのでしょう?

          ほとんどのボッチは就活で表舞台から姿を消す

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶりです。 愉悦乃大神と申します。 今回するお話は今現在ボッチで過ごされている方々(特に高校生、大学3~4年生の皆さん)には酷なことかもしれません。 しかし聞いておいてほしいのです。 ボッチというものはこの現代社会においては非常に生きずらい存在です。 ここに断言しておきます。 この現代社会において友人のいるかいないかで人生というゲームがゲームオーバーになるかならないか、そのレベルまで深くかかわってくる問題なのです。

          ほとんどのボッチは就活で表舞台から姿を消す

          自分という、敗北者の見世物小屋

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶり。 愉悦乃大神です。 現役の無能地方fラン生ということを売りにnoteで執筆活動を続けています。 突然ですが皆さん、自分自身について見つめ直したことってあります? 私はどういう存在なのか。 周りからどう思われているのか。 当然なことなんですが、見つめ直すことってひとりじゃあできないんですよね。家族以外の誰かがいて、その人に指摘されて、そこで初めてわかるものなのです。 それを今までの大学生活でようやく実感しました

          自分という、敗北者の見世物小屋

          文系でガクチカなしはキツイ

          タイトルの通り、文系でガクチカなしはキツイです。 就職活動において、必ず書くことになるのがエントリーシート、 そしてその中での必須項目が大抵この3つになります。 ・志望理由 ・自己PR ・ガクチカ(学生時代に力を入れて取り組んだ活動) 就職活動を行う中でこの基本的に聞かれるであろう3つのことを答えられなければ詰みます。 特に重要なのがガクチカ。 ガクチカでは大学生活を過ごしてきた中で、自身が主体性と熱意をもって取り組み、そこから何を得たのかを聞かれます。 ガクチカは

          文系でガクチカなしはキツイ

          fラン卒と高卒はどちらが優秀か

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶり。 愉悦乃大神と申します。 fランと高卒、いったいどちらが有能なのでしょうか? 結論を述べますと、これはケースバイケースです。 その環境で手にしたスキルや経験によります。 よくネット上では、fラン大学に行くぐらいなら高卒で働いたほうがまし、という意見がみられますが、じゃあ実際に高卒のほうが優秀であるといえばそういうわけでもありません。 あくまで「優秀な」高卒が良いところに行くし、そして使えるのです。 いわゆる

          fラン卒と高卒はどちらが優秀か

          今後大学がどうなるのかについて

          はじめましての方ははじめまして。 それ以外の方はお久しぶり。 愉悦乃大神と申します。 今回はタイトルにもある通り、大学が今後将来どんな風になっていくのか、どんな扱いを受けるのかについて、自分なりに考察したことを話していきたいと思います。 っていうか、ほぼ予言ですかね。 もし将来私の予言が当たったらほめてください。 それでは行きます。 超学歴社会が到来する件 おそらく今後間違いなくそうなると思います。 皆さんは子供のころ、勉強して大学に行きなさいと親に言われた経験は

          今後大学がどうなるのかについて