見出し画像

浅生鴨さんが編集した本も素晴らしいのである

昨日のnoteを振り返りながら、言い足りないことに、気がついた。

浅生鴨さんの本は、自身の単著ばかりでなく、編集者・制作者として「ネコノス」から発刊している本も素晴らしい。

ということを、もうちょっと言いたい。


○単著

1.相談の森/燃え殻

新潮文庫の100冊に入っている燃え殻さんが、雑誌に連載していた人生相談を単行本化したもの。この人生相談が、実にいい加減で、優しい。決して否定しないで、いっしょに転んでくれる。表紙のイラストが、スゴくしっくりくる。

これは、いい本であります。


2.まちかどかがく/市原真・サンキュータツオ・牧野曜

もともと文学フリマに出展されていた同人誌に、あらたに著者の鼎談と、編集者・浅生鴨さんの前書きを加えて、文庫化したもの。

「ネコノス文庫」として「雑文御免」「うっかり失敬」の隣に並べると美しい。ただしぶ厚い。540ページある。最後まで読んでいないどころか、「はじめに」と鼎談しか読んでいない状態で紹介しようとしてごめんなさい。


3.What's on Your Mind, Tora-chan? (寅ちゃんは なに考えてるの?)/寅次郎・前田将多訳

決して媚びない、語らずともその佇まいから言葉が立ち上る、その姿はまさに哲学者。

哲学の猫「寅ちゃん」の言葉を翻訳する、という人気ツイートから生まれた、名言と写真をまとめた本である。ただまとめたわけではなく、1ページ毎にレイアウトが違っているなど、デザインから紙質、製本など細かい部分まで、大人達の本気の遊びとこだわりがつまっている。そういう本を所有していることが、嬉しい。


4.ラブレター/幡野広志

血液がん患者である写真家・幡野広志さんが、Webに掲載していた家族への文章=手紙を1冊の本にしたもの。本でありながら、「手紙」であることにこだわった装丁が、スゴい。

制作過程は鴨さんがnoteに記している。

鴨さんの記事が、やっぱり良いや。

もちろん入手済みであるが、ちゃんと心を整えないと読めない気がして、実はまだ開いていない。ひとりしかいない時間にしっとり読みます。泣くから。



○同人誌

5.異人と同人

執筆陣をみて驚く。『熱源』で直木賞を受賞する直前の川越宗一さんがいる(歴史小説家の著者と読みは違うらしいが)。後に新潮文庫の100冊に入る燃え殻さんがいる。社長になる前の田中泰延さんの名がある。早めに文フリで作家さんに会ってサインを集めておけば、数年後にとんでもないプレミアがついたのではないか。今からでも遅くないのではないか。そんなよこしまな期待を持たせる。

同人誌らしい遊びや冒険、ここでしか読めない話が、楽しい。私の特にお気に入りは、幡野広志さん「少しは写真の話を」、燃え殻さん「縦に裂きたい」、高橋久美子さん「ぼくのおばさん」など。



6.雨は五分後にやんで 異人と同人Ⅱ

「異人と同人」よりも執筆者が大幅に増えている。さらに、同人誌でありながら、最初の版は常識破りのハードカバーで制作された。作って売るほど赤字だったという情報は本当だったのだろうか。現在は文庫化したものが入手できる(上記リンク)。

前作以上に、バラエティーに富んでいる。個人的には、永田泰大さん「昼の個室に座って」と髙島泰さんの「東国の櫟」、山下哲さんのパズルが特に好き。あと浅生鴨さん「リベットと鞄とスポーツカー」と、、きりがないな。


7.ココロギミック 異人と同人3

書名でピンと来た方は鋭い。コロコロなんとかを目標にぶ厚くしたい、という意図で作られたらしい。執筆者はさらに増え、ページ数も600を優に超えている。入手して4ヶ月立つがまだ読み終える気配がない。読むものが尽きないというのは幸せなことでもある。

で、これは明らかに文芸誌ですよ。コロコロっぽい雰囲気をまとうことで、文芸誌へのハードルを超えやすくしてくれている。個人の解釈ですが。

どれが良いというのを絞るのは難しいのだが、前田将多さん「トルーマンを撃つ」(小説)、燃え殻・ムラ係長「僕たちに裏切りはない」(対談)は、これを読むだけでも本書を買う価値がある、というツイートがあった。ワシもそう思う。

「すべては一度きり」や「ぼくらは嘘でつながっている。」を読んだ方には、両書と関連する楽しみがあるのでおすすめ。


8.かもがも

ZINEという言葉をこの冊子ではじめて知った。文学フリマ用に制作された手作り感の強い小冊子。ファン必携。


よく考えたら、ネコノスのサイトに行けば、同じ情報が載っているのではないか。私が記事にする必要はなかったのではないか。

まあよい。

実物を見る機会の少ないこれらの本が、文フリとか、書店の特設コーナーで一気に揃うなんて、滅多にないことなのである。

いざ、札幌。


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件