見出し画像

三峯神社さん「近宮は上がれませんでした」

こんにちは。
今回ご紹介するのは「三峯神社」さん。

2023年の夏に上がりに伺いました。

上がる際に事前に調べて「遠宮さんと近宮さんが御鎮座している」との事で
地図に無い近宮さんに上がってみたいなー
と思いながら参拝に伺いました。

埼玉県秩父市「三峯神社」さん

御祭神は「日本武尊・伊弉諾尊・伊弉册尊」です。

他にも境内社さんが沢山御鎮座するのが三峯神社さんです。

人生で1度は上がりたい「パワースポット」と呼ばれます。

また「龍脈」とも呼ばれており「人生の転機」に訪れる方も多いそうです。

早速参拝に


車なら有料駐車場に止めて石段を上がり
「左手」に向かうと三峯神社さんです。
右手にには「奥宮」さんの参道があります。


緩い坂を上がると「三鳥居」があります。
あまり見かけない珍しい鳥居です。


参道を歩き向かうと分かれ道があります。
正面は「日本武尊の像に」
右に登れば「奥宮さん遥拝殿」
左に向かうと「随神門」です。

画像は随神門。



威厳のある雰囲気が漂っています。

随神門を抜けると石段があります。

狛犬さんが御鎮座する所で分かれ道。

上に上がれば御本殿。
今回は先に「遠宮」さんに行きたいので下道に向かいます。

途中には「縁結び」の御神木があります。


後ろには鳥居も見えますね。
先に参道を進むと「遠宮」さんの鳥居があります。

「遠宮さんで挨拶してから御本殿に向かうと良い」
と聴いた事があったので先に伺ってみました。

非常に空気が凜としています。

なんとも不思議な空気感に包まれております。
人によっては「氣当たり」するかもしれません。

次に御本殿へ向かいます。

下から見る拝殿。

御神木が立派。

鳥居には龍がいました。

手水舎さんの上を覗くと龍が。

手水舎さんは豪華絢爛。

拝殿で参拝します。

色鮮やかな拝殿です。

拝殿の下には「突如辰の年に現れた龍」を拝む事ができます。

エネルギー感があふれる御神木です。

神楽殿。

國常立尊さん。

拝殿の横に回ると「御本殿」も拝めますね。

祖霊社さん。

伊勢の神宮さん。

摂末社。
ずらりとならんでいます。
1社ごとに「柏手」を打って参拝します。

苔むした感じが良いですね。

大山祇神社さん。

狛犬さんが特徴的。

次に向かうのが「日本武尊」の石像です。

摂末社からまっすぐ向かうと元の場所に戻り
左手に上がると御鎮座しています。

三鳥居からですと正面ですね。

近宮さんを探してウロウロしましたが見つかりません。

こちらは地図に無いお社の入口です。

幅1mも無い舗装されていない道。

横は「崖」なので足を踏み外すと落ちます。
慎重に行かないと危険な所です。

こちらが地図に無いお社です。

二ツ宮(山ノ神)といいます。

景色が雄大ですね。

ちなみに「近宮」さんの入口を見つけましたが「立入禁止」になっていました。
残念ですが致し方ありません。

いつか解放されて上がれる日を楽しみにしています。

神社を学ぶなら「神社検定」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?