マガジンのカバー画像

作曲・DTM

5
運営しているクリエイター

記事一覧

オーバーハイム “Oberheim DMX”

オーバーハイム “Oberheim DMX”

Oberheim DMX (1980)

オーバーハイムDMXが発売された1980年は、リズムマシンが、単なる伴奏用の音源から本物のドラムに変わるものとして認識され始めた頃。
ポップス音楽全般の流行が、生音からエレクトロニックサウンドにシフトチェンジしていくような時代だった。
その真っ只中に登場したこのDMXは、サンプリング音源のデジタルドラムマシン、つまり実際の生ドラムの音を元に構築した音源を搭

もっとみる
今更だけどValhalla Super Massiveが凄い件について【無料ディレイ・リバーブプラグイン】

今更だけどValhalla Super Massiveが凄い件について【無料ディレイ・リバーブプラグイン】

 どうも、ぼいどすです。去年リリース時にかなり騒がれたValhalla Super Massive、ダウンロードしてからSSDの肥やしになっていたのですが、今更になってさわり直してビックリしたので、記事化することにしました。インストールした当初、なんか扱いにくいなと思ってたのですが、マニュアルを見返して得られたものがあり、その部分にフォーカスをあてていきます。

Valhalla Supermas

もっとみる
ミックスの手順(太一の場合)

ミックスの手順(太一の場合)

 やっとまともにミックスの事を執筆していこうと思うのだが、まだ具体的なお話は先になりそうである。今回は手順の話をしていきたい。尚、今回は歌物のケースで書いていく。以下トラック。

・vocal
・guitarL
・guitarR
・Bass
・kick
・sd
・hh
・tom1
・tom2
・tom3
・top
・room
・piano

 並び順は正直な話、作業が進んでいくと編集しやすいように

もっとみる

KUSH bundleの所感をメモしよう

AR-1
とりあえずドラムを太らせてしかも前に出すのに使える。devil locより好き。(コンプ感は好きだけど奥にひっこんじゃう)
superior drummerはリアルで好きなんだけどそのままだと音が細い。magneticで太らせてもなんか「荒々しさ」が出てこない。

動画だとアコギにも良いようなことを言ってるけどどう使うんだろ。

アコギを太らせたいんですよね。
もうちょい見てみます。
=

もっとみる

同人CDを一から作った話 - 同人CDの作り方

こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。

突然ですが、僕は普段は曲を作ってツイッターに投稿してニヤニヤする趣味があります。
気づけば初めて自作曲を投稿してもう5年近く経っていました。

そうなるとやっぱり作りたくなるんですよね、アルバム。

M3(国内最大級の同人音楽即売会)には何度も一般枠で参加しているのですが、サークル参加はしたことがなく。
「いつかはここでCDを売ってみたいなー

もっとみる