見出し画像

今年見まくった「2020年学べるYouTubeチャンネル5選」を紹介します。

カフェでブログを書いてるんですが、周りの人の声って結構よく聴こえてきます。

「ねぇねぇママと交換日記しよっか!ママ仕事で忙しいと思うけど、それぐらいの時間はつくれるからさ!きっと楽しいよ!」

と5歳ぐらいのこどもに提案するママ。

「いいねぇ!いいよぉ!」

と承諾するこども。

「やったぁ!」

と喜ぶママ。

・・・しあわせになるわ。こっちもしあわせになるわ。

年末に素敵な会話を聞けてハッピーです。

さて。

最近の YouTube は、ほとんどのカテゴリーの動画が揃っていて「学び」の分野もラインナップが充実しています。

お皿洗いながら、洗濯物干しながらたたみながら、お風呂入りながら。

ひたすらに YouTube で学び続けたぼくが、今回は「これ見ておけば必要最低限のことは学べるよ!」っていうチャンネル5選を紹介しようと思います。


中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

ほとんどの方がご存知であろうオリラジあっちゃんが、おもしろおかしく、そしてこれ以上ないほどにわかりやすく、本の紹介をしてくれます。

双方向のコミュニケーションではなく、一方向のコミュニケーションでこれだけわかりやすく話をできるひとってほかにいないんじゃないでしょうか・・・

ふつうに読んだらすっごく難しい本の内容も、めちゃくちゃわかりやすく解説してくれるんですよ。すごい。

「読書が苦手」っていう方や、「どんな本を読めばいいのかわからない」という方は、あっちゃんの動画を見てから購入の判断をすることをオススメします。

動画を見てからだと全体像を理解してから読めるので、読むスピードも上がりますし、理解度もあがりますよ。


フェルミ研究所 FermiLab

中学2年生の「あかり」という女の子が、小学4年生の「りん」という超絶天才小学生にいろいろと相談するのですが、その回答を通して本質をついたことを教えてくれます。

マンガ形式の動画なので、仕事あとで疲れていてもみれるのがいい。ぼくはだいたいハイボール飲みながら見てますね。

一見エンタメ色が強い感じなんですけど、「うわ、たしかに!」って気付かされることが多いんです。ぼくもこんな妹がいたらあれこれ相談したい。

いくつかオススメ動画を貼っておきますので、ハイボールでも飲みながらぜひ見てみてください。

ちなみに最近、登場人物のりんちゃんが本の紹介をするチャンネルもできましたので、そっちも要チェックですよー!



サラタメさん【サラリーマンYouTuber】

本を要約して紹介してくれます。

あっちゃんの YouTube 大学とあわせて、良本選びや、本を読む前の全体像を理解するのに役立ててます。

こちらはイラスト形式で本の内容をまとめてくれていまして、さらに動画配信者であり、現役サラリーマンでもある「サラタメさん」が、自分なりの解釈をくわえて、学んだ内容の活かし方も具体的に教えてくれます。

サラリーマンとしての自分の体験をシェアしてくれるので、そのまま仕事に活かせることも多いですよー!


マコなり社長

プログラミング教室「テックキャンプ」を運営する経営者「マコなり社長」が配信しているチャンネルです。

全ビジネスマンがみるべきだと思っています。

おもに仕事に役立つ考え方を紹介してくれてまして、マコなり社長の影響で「Kindle Paperwhite」を買ったり、本を買って読んだりして、日々学んでいますね。

ビジネス系の動画だけではなく、オススメの生活用品とか映画とかも紹介してくれているので、「ビジネス系はちょっと…」っていう方でも楽しめそうな気はします。


西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】

キンコン西野さんが、毎朝「Voicy」というアプリで人生全般 (主にビジネス) で役立てられる情報を配信しているのですが、それをこのチャンネルを通して YouTube でも配信されています。

オンラインサロンにも入っているのですが、西野さんほんとすごいですよ。

毎日3000 ~ 4000字ほどの文章を投稿しているのですが、内容は幅広く、人の育て方とか、マーケティング手法とか、物事の考え方とか、学ばされることがとんでもなく多いです。

あれだけの内容を毎日配信できるだけの情報収集力、チャレンジ量、そして文章をまとめる力。

月々1,000円で、コスパも最高。

まったく同じではないものの、このYouTube チャンネルでもオンラインサロンの記事に近い内容を話してくださっているので、まずは動画をみて、気になったらオンラインサロンに入って学ぶとかでもいいかもしれません。


ということで

「2020年学べるYouTubeチャンネル5選」の紹介でした。

自分で配信してみて YouTube 配信のたいへんさを知り、YouTuber のみなさまがどれだけ努力しているのかがよくわかりましたね。。

そんな努力の成果でもあるすてきな動画を、無料で見れるいまの時代にうまれることができて感謝です・・・

「2021年は学ぶぞ!」っていうあなたは、ぜひ一度ごらんになってみてくださいねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?