マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

「あることばとの決別」を決めた話。

「あることばとの決別」を決めた話。

こんにちは。

今回は「ことば」について最近気づきがあったので、備忘録がてら記します。

 「難しい」
 「たいへん」
 「疲れた」

ボクはこういったことばを使いがちです。使いやすいことばなので、ついつい「ぽんっ」と発してしまうんですが、これは改めた方が絶対によくて…。

こういった発言は自分をなにも成長させません。もう少し具体的にいうと「発言の先になにもない」んですよね。

 「難しい」
  

もっとみる
「ほとんどのことに正解はない」ってことにいまさら気がついた。

「ほとんどのことに正解はない」ってことにいまさら気がついた。

「こうすればいいですか?」

ほんの少し前までのボクの思考はこうだった。

「そんなん誰もしらん。自分で考えろ。」

いまのボクならこう答える。

「世の中のほとんどのことに正解なんてない」ってことにいまさらながら気がついた。世の中は、わからないことだらけだ。

わかりやすく正解が欲しくなっちゃうけど、学校の勉強みたいに「決められた答え」なんてなくって、

いつだって自分の頭で考えて、
たくさん間

もっとみる
はなしを聴くときは、聴くことに集中すること。

はなしを聴くときは、聴くことに集中すること。

ぼくは、ひとの話を聴くときに、スマホを触りながら「ながら聞き」してしまう癖があります。

これは本当によくないと思っていて、とんでもないデメリットがあるんですよね。

かんたんにいうと、大切な友達をなくします。

「一緒にいてもおもしろくないのかな」
「スマホいじってるけど、ちゃんと話聴いてくれてるのかな」

話している相手がずっとスマホをいじりながら話してたら、だれだってこう感じるハズ。1回や2

もっとみる

人生振り返ると謝りたくなることばっかりだ。

最近、TikTokをよくみています。
TikTokをみている中で、こんな動画を見つけました。

動画自体もすごくいいなと思ったんですが、動画の中で使われている「贖罪」という曲がとても素敵だと思ったので、これまた Youtube で探して聞いてみました。

生きてると、ひとに謝りたいことばかり増えてゆきます。

ただそれは生きてる以上ぜったいに出てくるものだと思うので、きちんと反省して、次へ活かして

もっとみる

仕事で感じるストレスを取り除くには。

「仕事でストレス溜まっちゃった... 息抜きをしよう!」

これまでの経験からすると、これはあまりおすすめできません。
ほとんどの場合、「息抜き」にならないからです。

「ドラゴン桜」のシーンのひとつに、こんなものがあります。

これは仕事にも通ずる真理だと思っていて、仕事で感じたストレスを取り除きたいなら、方法は2つしかありません。

「向き合う」か「逃げる」かです。

正直いって、個人的には逃

もっとみる