見出し画像

DEAR FRIENDS_自叙伝2005年_「RODEO DRIVE -BOOTLEG-&RODEO DRIVE_DRAGON LILY」


2005年スケジュール

01月25日 20周年記念キネマ倶楽部のDVDリリース
     ~PERSONZ 20th Anniversary~
               ONE NIGHT SHOW AT THE BALLROOM
05月10日 LIVE NEW FRONTIER『RODEO DRIVE -BOOTLEG -』リリース
(オフィシャルサイトのみの販売)
06月19日 川崎CLUB CITTA’ 1年振りにクラブチッタでのライブ
06月24日 新曲6曲+バージョン違い1曲を収録した本編『RODEO DRIVE』を一般小売店にてリリース
07月09日 バルザックイベント出演
09月24日 横浜ブリッツ【イベント】
09月25日 横浜ブリッツ【イベント】
10月01日 大阪MUSE
11月23日 京都MUSE
10月01日 大阪MUSE
11月23日 京都MUSE
12月01日 名古屋E.L.L.【E.L.L.で聴きたい、あなたが選ぶ想い出のあの曲】
12月02日 神戸チキン【チキンで聴きたい、あなたが選ぶ想い出のあの曲】
12月04日 広尾ディナーパーティー 初DINNER PARTY開催!

キネマ倶楽部DVDリリース!

2005年1月1日 New Year's Day(元旦)DVD release!
お待たせ致しました!やっと、2004年4月24日に収録した東京キネマ倶楽部でのライブDVDの詳細が出ました。
しかし、New Year's Day(元旦)にリリースとは幸先がいいですわね。
まぁ、このnewsのおかげで私はTOP PAGEのバナーの修正を不馴れながら楽しく整理整頓致しまして、今日は徹夜です。子供を寝かせていたらつい眠ってしまい、おかげで10時から1時まではグッスリ寝たけど....それにしても嬉しい。嬉しいよん!元旦って響きがいいじゃない!スカッーとするね。新しい年に対する期待もこれを機会にどんどん広がる感じがするよね!
とにかく、その輝かしい元旦に発売される、このキネマのライブは....試行錯誤しながらも、新しい試みにチャレンジしたライブだったので思いもたくさんあります。結成以来やったことのない全席着席という状況でやろう!とか、そう来るならPERSONZファンが今まで観た事もない!そして、また必ず観たくなるようなス凄いライブにしよう!と内容が決まってからは、楽しかったなぁ〜。演奏もステージングに対しても緊張感が始終凄かったし。ストリングスが入ったことでかなり曲のアレンジも変わったし、ストーリーテラーの場面展開や、もちろん、あのキネマ倶楽部という背景でさえも、何から何まで初めてづくし。お客さんの反応もライブをしていてスタンディングとは違った、もっと内面的なニュアンスが伝わって来てシビレたし。早く私もDVD作品として全体を観てみたいわ。

ブログより

IT'S MY BIRTHDAY

「1月25日」
1960年の今日、午前4:30に私は浅草千束町で産声をあげました。
寒い日だったんだろうなぁ。
真冬真只中ですもの....
昨夜は自分の出産時に母から記念に貰った自分の母子手帳を見てしみじみ。この日がなかったら今の自分はいなかったんだなぁ〜とか。
私を産んだ日、母や父や姉(当時5歳)は、いったいどんな思いだったんだろうなぁとか考えてしまいました。
私は子どもを産んだ時、
「え〜今日から私ってお母さんになるんだぁ〜」と、
心の中で何度も何度も呼ばれ慣れない言葉を繰り返していました。
お母さん...
ママ....
う〜ん、
母か....と、繰り返してつぶやいてたものでした。

それが今や、
「ママー!」と外で声がすると
「えっ?なーに?」
「えっ?わたし呼んでないよぉ」とうちの子に言われながらも、
この言葉が耳に入ると敏感に反応してしまう訳で。ハハハ。
なにはともあれ、誕生日は幾つになっても自分の歴史を振り返れる大切な日。とにかく産んでくれた母に感謝したい一日です。
そうそう私にはお赤ちゃんの時の写真がないの...クスン。

ブログより

1月_キネマ倶楽部のDVD試写会

記念すべき20周年のDVDを私たちの会社ZOEが制作することになりました。
早速出来上がった作品を、クラブチッタで観て頂こうと、試写会とスペシャルイベントを企画しました。

~PERSONZ 20th Anniversary~
ONE NIGHT SHOW AT THE BALLROOMリリース

ちょっと写真が暗くてスクリーンの大きさがわかりにくいですが…

1月26日。
川崎クラブチッタ。
さて、CITTAはなにせ、会場に来られた方はまず驚かれたと思いますが、スクリーンが超ビッグで、今のミニシアター系とは大違い、ブッ飛びました。自分達の映像をあのような大きさのスクリーンで観たのは後にも先にも昨日が初めてのことでした。上映前の抽選会もゲストで俳優の大野哲生氏に登場して頂きながら、滞りなく無事に終了しました。皆さん、喜んでくれました。
上映前はこのDVD試写会が行われるまで超スピード感のある1ヵ月間の経緯の話や、DVDの内容について話し、そしてコメントの最後の締めとしては、これから行われるPERSONZの2005年の動き、すなわちDVDアルバムリリースについてのお話をしました。
試写会は、とにかくあまりの映像の素晴らしさと、チッタのミラーボールの演出に興奮して、思わず、終演後、PERSONZの3人は速攻マジックを持ってロビーへ自主的に向かいました。
ロビーでそれぞれの場所で3人がDVDを購入して下さった皆さんたち全員にサインをしました。
おかげさまで昨夜いらっしゃった方はほとんどDVDを買って行かれたので、お店の方も驚いていらっしゃいましたよ。よかった。とにかくほんとうに感謝の意味を込めてのサイン大会でした。
購入者にその場でサインって、デビューの時のプロモーションで一度やったくらい。やはり、直接ファンの方と話せたので楽しかった。

ブログより
司会はテツ
プレゼント抽選会
特製フレーム、シリアルナンバー付き
おめでとう!
ブロンドふたり組
ケーキも頂きました〜

2月_RODEO DRIVE_リハスタート!

一方、私たちバンドの方の活動は、この年の春に新しいプロジェクトをスタートさせました。

15thアルバムと16thアルバムを最後にEMIからも離れ、
さて、作品制作をどうするか?
すぐに通常のアルバム制作はなかなか難しい…それが現実。

デビュー以来、アルバムの制作は常にメーカーと事務所と私たちで原盤を持つやり方をしてきたので、バジェットも宣伝もやはりそれはそれは、当時は羽振りの良かったメーカーを頼って来ていたわけです。
それがない!!!
じゃ、どーする?
目の前に困難な壁がある場合、私と渡邉くんは、かなりディスカッションし続けます。その中で、そうだね、これならいいんじゃないかと決めていくプロセスがあります。たまには喧嘩もあります。
それはどちらも意見を持つという時なのでしょうがない。

という流れで、この時も、そんな日々があり、浮かんだアイデアが
「DVDで新しい曲を録り下ろす」という今までにはなかった方法。

基本は新曲。
基本は一発録り。
基本は映像で伝える新しい楽曲提供のスタイル。

しかも、それは私と渡邉くんで話し合う中、
もしかして、このアイデアは世界初じゃない?と、
大いに盛り上がった経緯があります。
DVDの帯にも表示しましたよ。


「すべて新曲!ライブでもレコーディングでもない世界初のDVDアルバムここに完成!」

すごい意気込みです。

ジャケットにも…
LIVE NEW FRONTIER
「NoDubREC」

いいネーミングばかりだと思う〜〜〜〜!!!

記念すべき、DVDアルバム第一弾制作は川崎のクラブチッタで。

お客さんはいません。
今思えば、コロナ禍の配信に近いね。

映像を撮りながら一発録りの形態で新曲を録り下ろそうという試み。

そして、いわゆる曲制作のためのリハーサルスタジオがスタート。

2005年03月02日

「さぁ、明日!」
さてさて。おとといまでのリハが終わって昨日は久々、人間らしい生活に戻れて身体が休まりました。
この一週間はかなりハイスピードの日々で息つく暇もない感じだったので心身ともに休まってます。
バンドのリハもそれは大変だったけど、その間、幼稚園の保育参観で午前中、子供たちとドッジボールをやったりしてたのよ。ねぇ。
そうそう、お別れ会のお花紙のお花も作ったり。
子供の空手の審査はあったし、なかなか二足のわらじ状態でした。
でも、何よりもリハに行っている間、幼稚園のお母さん仲間に子供を預かって頂きホントウにホント----に助かりました。
子供も楽しんでいたようだし。
リハから帰る途中、子供をピックアップして家に帰り練習のMDを聴くと。彼女はひらがなでプリントした彼女用の歌詞をみながら一緒に歌ってたりしてね。もう赤ちゃんではないのでヒョイっとスタジオに連れてはいけないけれど(本人も嫌だ!友達と遊んでいたい!と申します)こんな感じで協力をしてくれているんだわね。
一日離れていると、やはり可愛い子には旅をさせろということなのか、なんだか成長していたりして驚きます。
パパ、ママ、疲れてない?みたいな感じでね。
まぁ、みなさんのおかげでリハに集中することが出来て、スタジオライフも目覚ましい理解力で進んだんですよ。
今日は一日またまたゆっくり休んで、明日はいよいよDVDアルバム収録日!初体験なんで楽しみ!と、いうか勝手がわからないながらの挑戦なんで面白そう。頑張ります。

ブログより

忘れてますね、完全に、この頃の生活ペース。

とにかく子どもは幼稚園から小学校への時だし、
私たちは新しいDVDアルバム制作で初めてのことばかり。

ほんとうにご近所のママたちにはお世話になりました。
娘は一人っ子だし、お友だちのおうちに行くと兄弟姉妹がたくさんで嬉しかったようです。ありがたい。

もう、子育ては終わりましたが、今度は娘が子育て開始。
とても感慨深いです。

3月_川崎クラブチッタのシューティング

さて、いよいよDVDアルバムの収録当日!

まず、この企画は、当時、ちょうど知り合いになった山田監督の存在が大きかったですね。

彼のブレーンであるチッタを押さえ、私たちは曲を作り、それをレコーディング予定日にチッタで映像と共にシューティング!という段取りになりました。

まずは『RODEO DRIVE -BOOTLEG -』という形でリリースすることに。
これは小売店には出さないオフィシャルサイトのみの販売となりました。

収録は、お昼過ぎから始まって夜11時頃には収録は終了。
演奏はだいたい4時から9時くらいまでだったのですが、どの曲も新鮮さがなくならないうちにと3テイクくらいで決めました。
収録した後はチッタの上にあるミキシングルームで音をチェック。

そして、収録はすべて完了。

さて、このDVDアルバムの全体を一言で説明できるキャッチフレーズはないだろうかという話になり、一発撮り?いや、それはレコーディングスタジオではあることじゃん、とか、レアライブか?とか、しまいにはネイキッド!丸裸?のような発言で藤田氏と本田氏が異様に盛り上がっていました。
「ネイキッド、ナウ!」と特に藤田氏は人目もはばからず、叫んでいたのでした。バカだなぁーもぉ。
と、いう感じで、とにかく、みんな緊張感から解放され、ホッ。

曲は6曲収録。
おまけテイクで1曲はアコースティックバージョンがあるので、
7曲の収録を致しました。

円陣フォーメーション



ここがミキシングルーム。
エンジニアはあかばえくん。
ふむふむ
あら、いいじゃん〜
ほぉ〜
はい、娘もスタジオでごはん
の、あとは遊ぶ
音楽評論家の平山さんとのインタビューシーン
これ、全部1日で撮ったんだよね〜

このDVDアルバムの構想はバジェット的なこともあり浮かんだプロジェクトで、その後はね、やはり通常のCDレコーディングになっていくんだけどね。
まぁ、ギターなどはレコーディングでダビングするという醍醐味もあるし。
だけど、やはり積極的に今までやらなかったことにトライしていく気持ちはとても良いことだと思います。

また機会あればこのプロジェクトをより面白くするやり方もあるだろうなぁと思えたり。

日進月歩、テクノロジーが伸びてきてますからね。
今、この映像アルバム作ると、また違う次元なんだろうなぁ。

とにかく、世界初だったんですよ。
たぶんね。笑


幼稚園の行事ラッシュ!そして卒園

DVD収録が済んでホッとしたものの、
その後は幼稚園関係行事が炸裂!
卒園ですからね。
まずはお別れ会という大イベントがあり、最後の懇談会があり....
この時期はひたすら母親業に徹しておりました。
幼稚園のお弁当最後の日も(三年間やりました!)
なぜかひとりでしみじみとして、
さぁ、何を作ろうかと思い悩んでいたら、
隣で渡邉くんが最後はパパ弁当だ!と大ハリキリ。
それでは、準備だけはして、バトンタッチ。
なんとも最後のお弁当は鶏肉、豚肉、牛肉の3点攻めのお肉弁当。

ここから先は

9,800字 / 132画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?