見出し画像

凝り固まった「真面目さ」をほどく

気を抜くと真面目になりすぎるわたしは、外側からシャワーのように「ゆるさ」を浴びる必要があると思う。

「楽しんでいこう」「決まりなんてないんだから」

そんな空気の場所に身を置くと、自分の凝り固まった心さえもほどけ、なんだか身体が軽くなったような気にさえなる。

***

冬の平日の昼間。はじめて湘南の海へ行ったときに、衝撃を受けた。

画像1

気持ち良さそうに海に浮かぶサーファーの数。砂浜に座って、ぼーっとしている人の数。

「あれ、今日って平日の昼間だよね?」

そう思うほど、わたしの知っている「平日」とは異なる光景がそこにあった。


東京で暮らしていた頃のわたしは、朝8時に起きて、18時ぐらいまで仕事をする毎日を過ごしていた。

フリーランスなのだからこんなに規則正しくなくても良かったのだけど、会社員時代のなごりと、夫が会社員だったこともあって、さながら会社員のような日々だった。

平日は働き、土日に休む。世間の流れにそって。

たまに平日を休みにして街へ繰り出しても、至るところにスーツを来たビジネスパーソンがいて、「今日は平日ですよ?」と言われているような気持ちになった。

わたしはずっと東京で育ってきたので、これが当たり前だと思っていた。

平日は仕事をする日だし、街に出ればスーツの人がわんさかいる。それが当然だ、と。


そんな思い込みが、湘南の風景にズドンと打ち砕かれた気がした。

だいの大人が、平日の昼間から海で遊んでる。しかも、こんなにたくさん。

画像2

湘南や鎌倉エリアの海は、どこもそうだった。

江の島のそばの片瀬海岸や鵠沼海岸も、鎌倉にある由比ガ浜も、はたまた逗子海岸や森戸海岸も。

湘南の街を歩いても、スーツを着ている人を見かけたことがない。

サーフボードを載せた自転車で走る人、ビーチサンダルで歩く人。

画像3

「平日の昼間も、遊んでいいんだ」

いつからわたしは、曜日や時間の概念に縛られていたのだろう。

どうしてダメだと思ってしまっていたんだろう。

***

そんな衝撃を受けたのは、鎌倉方面に住み始めた3年前のことだった。

…便宜上「鎌倉方面」と言ってはいたけれど、実際はギリギリ横浜市内だったし、鎌倉までは電車で10分ほどかかる場所だった。鎌倉駅から海までは歩いて15分ぐらいあるから、家から海まではトータル30分以上かかるので、ちょっと遠かった。

「いつか絶対、この海のそばに住みたい」

わたしの思い込みを壊してくれた場所。真面目すぎるわたしを「ゆるさ」で包んでくれる場所。

そんなことを思っていたのだけれど、今年の3月、夫の仕事の都合で東京の西側に引っ越すことになった。海からは遠のいて、むしろ山に囲まれた場所だ。

画像4

引っ越すとき、正直わたしはとても落ち込んでいた。海から遠くなってしまうから。

それでも、住んだら気に入るかもしれないから、と自分をなだめた。

…のだけど、やっぱり数ヶ月経っても、わたしの気持ちは海に惹かれたままだった。

疲れたときに息抜きできるあの優しい青色の景色は、なぜここにはないんだろう。ビーサンを履いてゆっくり歩いている人もいないし。立ち並ぶマンションの隙間から見える空は、あの時よりも澱んで見えてしまう。


そして、東京の山側に越してきてから9カ月後の、今。12月。

もうすぐわたしは、また海の街での暮らしを始める。

画像5

気持ち的に限界を迎えそうだったわたしは、夫に「やっぱり海のそばで暮らしたい」と伝えた。大賛成してくれた。彼は通勤が大変になるけれど、「そんなのは大したことじゃない」と。寛大な夫で良かった。

次に住む場所には、大好きなあのカフェも、行ってみたかったパン屋さんも、近くにある。しかも今度は、海まで歩いてすぐの距離。

ということで、念願の海街暮らしはもうすぐそこ。

きっと、今まさに真面目に凝り固まってしまった心は、またすぐにほどけていくのだろうな。

***

『じぶんジカン』のロゴも実は海のモチーフだし、きっとわたしも、じぶんジカン(この話はまた別の機会に)も、もっともっとパワーアップする予定。乞うご期待…!


おわり
***

「じぶんジカン」は、自分と向き合う時間をつくるノート達を販売しています。

毎週火曜&土曜に発送しています。



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

サポートもうれしいですが、記事をSNSでシェアしていただけると力になります!