見出し画像

【初心者向け】投資をはじめるなら楽天証券!3つの理由

ここ数年
かみさんに髪を刈ってもらっていて
とんと美容室との縁がない
ひからいとです^ ^
カリスマ美容師かみさん 免許なし




さて
銀行にお金を預けても
1年で10円くらいしか
利子がつかない事に絶望したので
1年ちょっと前から投資を始めました


はじめるにあたって
何冊か本を読んで投資を進めていったんですが

「証券会社はどこを使うのが良いか?」

投資を始める時に最初に悩むところについて
記事を書いていきます



もしひとつだけ口座を開くとしたら
ぼくは

楽天証券

をオススメします



理由は3つ

・操作画面がシンプルでわかり易い
・ポイントがたまり易い
・楽天の他サービスとの連携が良い



投資の銘柄がどーとか
IPOがどーとか
そういった専門的な話ではありません
それは専門家にお任せます


シロウトまるだしの
スーパー初心者(1年経つとちょっと言いづらくなる)目線からすると
そういったことはまだよくわかりません
(わかったフリをすると痛い目をみそうなので)

なのでそれ以外の
実際に使ってみた感じわかり易さ
オススメポイントです^ ^



ぼくは他にもSBI証券で投資運用をしています
ではなぜオススメするのが
SBI証券ではなく楽天証券なのでしょうか?

それがこのシロウト目線でみたわかり易さ
になります




そもそもネット証券ってどうなの?

と思う方もいるのでそこからはなしを始めます



ぼくが読んだ本では必ず

ネット証券ではじめましょう

という事が書かれていました


単純で最大の理由は

手数料が安い

です



投資はなんのためにするのか?


答えはシンプルで「お金を増やすため」です
そのために高い手数料が掛かると
効率よく増やせません



実際に銀行の窓口で
「手数料って高いの?」と聞いたわけではなく
本で読んだ知識なので
ぼくの体験としてではないですが
別々の人が書かれた数冊の本で
同じように言われている事なので真実
でしょう

わざわざそのために銀行に行くのは
バカらしいので検証はしてません
※読書は作者の擬似体験を脳にインストールする作業



でも
「ネットってよくわからない
怖い・だまされそう
やっぱり銀行の窓口の方が・・・」

と悩む前に
まずはじめてみましょう

口座開設にお金はかかりません
少なくともぼくが使っている
楽天証券やSBI証券は口座開設は無料でした


口座を開いてみて
「それでもネットなんて信用ならん
いつでも話を聞いてくれる窓口の方がよい」
となったら銀行窓口に行けば良いと思います

安心 = 手数料高い

これもひとつの選択肢です
納得した上でアナタが選ぶものが
アナタの正解です



では
ネット証券の中ではどの証券会社が良いでしょうか?


SBI証券・楽天証券・LINE証券・松井証券・マネックスなどなど
ちょっと検索しただけで
それぞれ微妙に異なるBest10情報が
ズラズラーっと出てきます


ぼくが最初に始めたネット証券は

SBI証券です


正直なところ
SIB証券を選んだのも
読んでた本の受け売り
当時のネットサーチで大体1位
なっていたからです

「コレが理由で選んだんですよ!」
という強い意思はありません
(人生流されっぱなし^ ^)


ただ今ちょっと知識がついた中で考えても
間違いではなかったかなと思っております
※銘柄の多さとか、手数料安いとか、、、あと、、あと、、
 うーんやっぱり大して知識ついてないな^ ^



そして
今年から投資を始めたのが

楽天証券

です


先ほど挙げたように
投資システムが・・・と言うことではなく
使い勝手と言う点で楽天証券をオススメしてます


間違わないで欲しいのは
SBI証券がダメと言うことではありません

実際に株式投資でSBI証券をバリバリで使ってます
日経平均3万円代で「鳥貴族」が浮上したので
ちょっとプラスになりました!うれしー^ ^




SBI証券も楽天証券も使っていますが
初心者が始めるなら楽天証券をオススメします


楽天証券をオススメする3つのポイント
それぞれ見てみましょう


・操作画面がシンプルでわかり易い
・ポイントがたまり易い
・楽天の他サービスとの連携が良い



【操作画面がシンプルでわかり易い】

画像3

スマホ画面です

日経平均とドル・円レートがトップに載ってます
とりあえず今買った方が良いの?という目安がわかります

資産合計もすぐにわかる位置にあるので
今はプラスなの?マイナスなの?
もひとめでわかります

それぞれの投資銘柄は
下にスライドすれば見れるので
自分が今投資している銘柄の状況も
カンタン理解できます

日経平均はプラスになってるけど
資産全体の前日比はマイナスとか面白いですね^ ^

さっぱり理解できません



画像4

そしてこちらが
全資産の評価損益(実際にいま儲かっているのか?
損しているのか?がわかる表示)
前日比はマイナスでしたが
こちらはプラス

と言うことで一応儲かってます^ ^

画面表示をみていただきましたが
非常にシンプルです

画面操作もシンプルなので
そんなに迷うことはないと思いますし
24時間対応のチャットボット(聞きたいワードを打ち込むと
自動で回答を返してくれる便利な妖精さん)もあります

電話・メールなどもあるので
困ったときも問い合わせ方法が充実してるのは
嬉しいですね



【ポイントがたまり易い】
これは楽天証券単体ではなくて
楽天クレジットカード(いわゆる楽天カードマン)を使った
積立投資の決済をする時にポイントが溜まります

投資金額100円につき1ポイント

例えば積立NISA(年間40万円までのNISA積み立ては非課税
つまり儲かっても税金がかからないので大変オトク)をする場合に
12ヶ月平均で月33,333円まで投資できます
それを楽天カードで決済すると333ポイントつきます
年間で3,996ポイントつきます

投資の儲けとは別にポイントが溜まるので
カードを作る手間(実際にそんなに手間ではない)が発生しますが
やらないと損ですね



【楽天の他サービスとの連携が良い】
そして溜まったポイントは
楽天証券で投資に回せます

毎月の積立NISAでポイントがついたら
それを翌月の積立NISAや他の投資に回せます

そして
楽天カードが使えるコンビニなどでのお買い物や
楽天のECサイト「楽天商店」でショッピングに使えます

使える対象の広さで言うと
SBI証券の連携するTポイントよりも
段違いで便利です

あと
ぼくはやってませんが
楽天銀行と連携することで
金利優遇や取引ごとのポイント付与など
有利な特典があります





というのが楽天証券を
オススメする3つの理由です

初心者がはじめてみるには
プラスアルファがあった方が
心理的なハードルが下がる
と思うので
楽天証券をオススメさせて頂きました^ ^



投資について
もっと知りたいと言う人向けに
ぼくが読んだ本を3冊紹介します


【バビロン大富豪の教え】


【難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】


【イケハヤ流資産運用術】


どれもわかり易くて
初心者にオススメです^ ^

バビロン大富豪の教え
漫画版なので文字だけの本が苦手
と言う人もスルスル読めます

ぼくも漫画好きなので
すぐに読み終わって
投資がどういうものか理解できました



でも
「投資はじめるか決めてないのに
本をお金払って買うのはちょっとなー」
と思うかもしれませんね


実はこの3冊
無料で読む方法があります



怪しい方法ではありません^ ^


Amazonの無料キャンペーンを利用すれば無料で読めます

そして無料期間中に解約すれば
一切お金がかかりません

Amazonがやっている
太っ腹なキャンペーンです



【バビロンの大富豪】は
Amazon Prime readingで読めます
これはAmazonプライム会員になれば誰でも読めます

Amazonプライム会員 【30日間無料体験】

スクリーンショット 2021-03-04 12.49.57



【難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】
【イケハヤ流資産運用術】は
Kindle Unlimitedに登録すれば無料で読めます

Kindle Unlimited 【30日間無料体験】

スクリーンショット 2021-03-04 12.52.50



AmazonプライムとKindle Unlimitedは
別々のサービスなので
先ず読みたいなと思った方を登録
すると良いと思います

同時に申し込むと
無料期間も同時に終わってしまうので
もったいないです


登録用のリンクも下に貼っておきますね
興味ある人はのぞいてみてください



【Amazonプライム会員の登録】はこちらから





【Kindle Unlimitedの登録】はこちらから





AmazonプライムやKindle Unlimitedに登録して
無料で知識をつけて
投資で人生を成功に近づけましょう!^ ^

成功に近づけるか
近づけないかはアナタ次第

ぼくは成功に近づける方を選びます!

ではまた






【合わせて読みたい】

投資をはじめたころのお話


投資の心得をおしえてくれる本のおはなし


投資をしてお金が増えたよっていうおはなし


サポート感謝です^ ^