見出し画像

生きるのが下手な私の日記。【2021年7月5~11日】


7月5日(月) レポート課題が一つ増えた


今週はかなりのスピードでタスクを終わらせています。

毎週の最も重いレポートも月曜の時点で終わらせることができました。

これは良い感じだぞと思っていたところ、学期末の課題レポートについてのお知らせが来ました。

もう一つ、学期末のレポートが増えました。

それを書くためには本を読まないといけないようでこれまた時間がかかりそうです。

今週水曜日までに終わらせないといけないタスクはほとんど終えることができたので、明日は一日中卒論のテーマについて考える時間にしようと思います。

そして今日は授業評価アンケートも回答しました。

毎週2000字のレポートが出る授業は本当にひどいのでそれなりの評価をしようと思い、もう一度シラバスを見たのですが、予定にない課題がいくつか出されていました。

シラバスに書かれている通りだと、授業全体で6回しか課題が出されないはずなのに、もう7回目の課題です。

今週も新たに課題が出ると思われますし、内容もシラバスと少しずつ違います。

コロナだからといって授業形態が変わった授業ではありません。初めからずっと同じだったにも関わらず全くシラバスと違います。

よくない授業をとってしまいました……

次からはきちんと要領を考えて授業をとろうと思います。



7月6日(火) 毎週のレポートひとつ終了


昨日、妹に手紙を出したのですが、料金不足で今日返ってきました。

これくらいならいけるだろうと思ってポストに出したのですが、ちゃんと郵便局で量ってもらうべきでした。

私は文通している友達がいるのですが、その子にも返事を書けていないので時間をとらないと。

一応インスタは交換しているのですが、手紙で会話したいという思いがあるのでDMなどは使っていません(笑)

そして今日は週に1回添削が返ってくるレポートの返却日でした。

あの直すところが大量すぎて一度は絶望したレポートです。

あの後もう一度編集して提出していましたが、今回合格できました。

もうそのタイプのレポートは出ないのでレポート課題が一つ減ります。良かった。

やりきることができて少し嬉しくなりました。

そして今日は朝からずっと卒論のテーマを考えていました。

ゼミの内容とは少し違うテーマで書きたいと先週相談すると、全然いいよと快諾してくれ、むしろ勧めてくれたので自分が興味のあるテーマで書くことにしました。

しかし抽象的な問題ばかりで良いテーマが浮かばない……。

一日中考えましたが自分が納得いくテーマは浮かびませんでした。

本や論文を読んで最悪これで行こうという概要は出来上がりました。

これから金曜日まで他のことは置いておいて論文のことについて考えていこうと思います。



7月7日(水) 心身ともに不調


朝からすごい雨で目が覚めました。

最近は、以前みたいに朝に強くなろうと6時半に目覚ましをかけています。

今日も6時半に起きました。起きようと思えば起きれるのでそんなに問題はないかなと思っていたのですが、今日は少し違いました。

朝からとても頭が痛く体がだるいのです。

天気のせいもあると思いますが、寝不足かなと思いました。

朝からゴミ出しに行こうと思っていたのですが、土砂降りで行く気になれず。

昨日の時点では学校にも行こうとしていたのですが、雨でやる気が出ないうえに頭痛がします。

オンラインで受けても良い授業だったのでオンラインで受けることにしました。

しかし、朝からゴミ出しと学校に行くことをやめたことで気分がとても落ち込んでいました。

今日は公務員の予備校にも行かなければいけませんでしたが、当然行く気になれません。

それどころか他のレポートや卒論のテーマさえ考えられませんでした。

何かおかしいと思いながらも何も考えられず部屋でぐったりしていました。

最近6時半に起きていたことが原因なのでしょうか。やはり私は体力が持たたなくなったのでしょうか。もともと体力がある方ではありませんが。

まだ15時なのに21時のようなとても不思議な感覚になっていました。

今日はもう早く寝てしまおうと思い、予備校は断念しました。

しかしこれでまた受けていない授業が溜まりましたし、ここのところ学校の課題を優先して授業が溜まりまくっています。

今日はできなかったことばかりで自分を責めてしまいそうになりますが、必死に「明日から頑張るための休養だ」と言い聞かせます。

17時に晩御飯を食べてお風呂に入り、22時に寝ました。



7月8日(木) 自分の死の体験


昨日22時に寝たのでまた6時半に目覚ましをかけていたのに、起きると7時半でした。9時間半睡眠。

私は9時間も寝れたのかと思い起床しました。

雨は降っていましたが昨日よりは気分が良かったです

これからはもう少し体を気使いながら早起きしようと思います。

今日は朝から授業がありました。

ワークショップで、自分の死を体験しました。

やはり実際とは違うと思いますが、今まで体験したことのない貴重な時間で体験できて良かったです。

また、思い出が大切であるということを再確認しました。このnoteを活用できたらいいなと思います。

この授業ではとても興味のあることをたくさん学ぶことができてとても満足しています。

卒論のテーマも少し土台が見えてきました。

明日発表できるくらいにはなったと思うので、レジュメを完成させて明日に備えようと思います。

昨日、予備校を休んで早く寝るという決断をした自分に感謝です。



7月9日(金) 突然のゼミ休講


結局昨日レジュメを完成させられず、今日は朝から必死で詰めました。

なんとか完成させ、印刷しようと思ったとき、教授から一報が。

「今日は休講とします」

今日は大雨の予報だったので休講になるかドキドキしていたのですが、前日に連絡が来なかったので最低でもオンラインであると思っていました。

突然の休講。

すごく焦って準備して心を落ち着かせていたのに。他の課題を後回しにしてレジュメを作ったのに。

来週に回されるだけなので無駄になったわけではないですが、この気持ちが来週まで続くのかと思うとしんどいです。

早く終わらせたかった。

嘆いても無駄なので時間ができたと思って他の課題をこなしていきます。

今日は初めて母からの誘いも断りました。課題が本当にやばいので。

解放されるのは7月下旬になりそうです。

心にもやもやとした感情をもたずに遊べる日が楽しみです。



7月10日(土) カビとの戦い開始


最近カビが増えている気がする……と、昨日目を凝らして部屋を見渡したところ、めちゃくちゃ、引くくらいカビが生えていまして、今日は急遽カビ取りをすることにしました。

それでなくても忙しいのに……

でも、放っておくと体に良くないらしいですし、次に解放されるのは7月下旬になりそうなので思い立ったときにしてみます。

薬局と百均で掃除道具を買いそろえ、いざ取り掛かります。

汗だくになりながら掃除をして、部屋に生えたカビはほとんど取り除けたのですが最も需要だと思われる部分が終わりませんでした。

たぶんエアコンのフィルターが原因なのですが、掃除の仕方が分からずに戸惑っています。

明日やろうかな。エアコンを除菌し終えるまでは冷房を使わないでおきます。

暑そうですけど、「昔の人はエアコンなんて使わないで生活してたんだもんな。」と強引に自分を納得させます。

幸い今日は雨も降らず、夕方ごろから涼しかったのでなんとか乗り切れそうです。



7月11日(日) エアコンの掃除


今日はエアコンの掃除をしなければいけませんが、その前にプレゼンを録画しました。

リポートの書き方を学ぶ授業でなぜかプレゼンを録画して提出しなければいけませんでした。

カンペを用意して一人でしゃべって録画しましたが、これで良いのかイマイチわかりませんでした。

英語の授業などでも何度が自分の声を録画したことがありますが、自分が思っている喋り方と声とは全く違いいつも確認するのが嫌です

もっと自然にプレゼンできるようになりたいといつも思いますが、いつまでたっても不自然です。

なんとか昼までに提出して、昼からエアコンの掃除をし始めました。

ですが、思ったよりも汚れていませんでした。

単純に梅雨の湿気が原因なのでしょうか。それならまた違う対策をしないと。と、最近はカビ取りのことばかり考えています。

課題に追われているのに掃除に何日もかかってしまっているのでいよいよどうなるか心配です。

意外と焦っていないのも怖いです。



今週のまとめ


最近は公務員の勉強が全くできていません

復習も途中で終わってしまっています。

授業自体が少ないのであまり溜まっていませんが、あまり余裕もない状況です。

勉強する癖をつけないといけません。

最近はスマホを見ている時間も増えていて、自制心がないのが嫌になってしまいます。

前期はもうすぐ終わるのでそれまで頑張って我慢しようと思います。

今週もお付き合いありがとうございました(*´▽`*)

今週はなぜか長くなってしまいました。

怒涛の課題ラッシュなのでもしかすると2週間更新できないかもしれません。


追記
月曜日に更新しようと思っていたのですが忘れてしまいました。火曜日もお昼は覚えていたのに、夜になるとパッと忘れてしまいます……すみません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?