【問21】私が手放さないと決めているものは何か?


 手放さないと決めているのは「生活リズム」。早寝早起き、運動、食事を規則正しく行うことにこだわっている。

 生活リズムさえ整えておけば、何か嫌なことがあっても引きずりすぎることなくいつのまにか気にしなくなっている、といった状態に持っていくことができる。その日に何かあっても夜に悩まず、そういった時こそ早寝をして、翌朝早起きをする。起きた直後に筋トレかランニングをしてシャワーを浴びる。すっきりして、確実に悩みは前日の半分以下になる。

 状態の良いときは、生活リズムのおかげでより一層、一日を楽しく過ごすことができる。外出して夜が遅くなりそうなときには帰宅後は(食事が必要なら軽く食べて、)風呂に入ってすぐに寝る、ということを決めている。スマホやパソコンはせず、その他の作業もしない。やる気があっても翌朝やる。


 逆に手放しているものは「これもやろう、あれもやろう」と焦る気持ち。最近、肩に力を入れ過ぎて、疲れているように思っていた。この数日間で少し気持ちに余裕を持たせることを意識しており、一日が予定通りに終わらなかったとしても「今日はこれでOK。また明日。」と気楽に考えるようにしている。

 読みたい本が多すぎて、図書館から本を借り過ぎてしまう癖はこれから手放していきたいものの一つ。(時間が経つと借りた直後より読みたい気持ちが落ちてしまう。読まなければ、という義務感の方が大きくなってしまう。)「それならいま全部返して毎回1、2冊だけ借りればいいのでは?」というのが正論なのかもしれないが、いま借りている本(現在5冊)はどれも非常に読みたいと思っており、中には予約して借りた資料があるので、なかなか手放すことができない。そこで2週間後には、3冊以上自宅に図書館から借りた本がないようにすることをここに宣言します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?