見出し画像

包丁を手入れしていると料理が好きになる。

今回は包丁の話。


しかしその前に。

かつてダイエー創始者である中内功は
「家庭の台所から包丁とまな板をなくす」と言ったとか。

今やスーパーだけでなく、コンビニでは一人分の調理済みの小分け惣菜が沢山売られています。
ですので包丁も無く
「もう自炊なんて面倒臭すぎて全部コンビニで済ます」
という方もいると思いますので、そんな方は是非外食、中食を!


このノートは自炊をするアナタに送ります!


包丁はどこの家にも有ると思います。

それは三徳?出刃?

いろいろな種類の包丁があり、プロは用途により使い分けています。

家庭では沢山の種類の包丁を管理することはなかなか現実的ではないと思うのですが、それでもお家に有る包丁ぐらいは管理したいものです。


まず

アナタの家の包丁はきちんと切れますか?

最近話題の動画のような
「とてつもなく鋭い切れ味」

でなくても構わないのですが、せめてキレイに切れるくらいの状態は保っておいたほうが良いですね。
とにかく押して切って断面が潰れていたり、ネギをカットして最後の皮がつながってしまっていたりすると砥げていない証拠です。


玉ねぎを切って涙が止まらないというのも切れていない包丁を使っているからかもしれません。


簡単に切れる包丁の判断基準


ずばり「包丁の刃がキレイにトマトの皮に入っていくか」どうかで判断です。
つるつるのかわの表面を滑らずにきちんと刃が入っていくかどうか。

研ぐことに関してや道具や研ぎ方みたいなものはアップされている沢山の動画を見ていただいたほうが早いと思います。


僕が包丁を管理したり砥いだりすることで良いことだなと思っているのは

「自分の技術や料理に向かう気持ちが向上する。」

ということです。

毎日自炊をする人であればわかると思うんですが包丁って管理しなくなるとあっという間に切れなくなります。
そうすると調理に掛ける手間が増えたり、切りにくいものを買わなくなったりしてだんだんと調理自体が面倒になっていくんですよね。
そうして、自炊をしなくなって、、、。

それが包丁をいつでも切れるように管理していると、切りにくい食材もキレイに切れますし、繊維を潰したりせずに済みますし、なにより切るという工程が早くなります。
いつでも楽に楽しく調理ができるので沢山の料理がしたくなるモチベーションになり技術が向上します。


道具の管理は大事なことです。


食べてもらえる方を想像して、目に見える部分ではありませんが料理に向かう大事な気持ちと準備だと思います。

今、調理済みの惣菜なんかはおひとりさま用としてコンビニで数多くの品が売っている時代です。
買おうと思えば何でも買うことができます。

しかし、自分で作るというのは時間の効率以上の達成感が有ることです。
手間かもしれませんが、できた喜びが何倍にもなるので是非、家の包丁を可愛がってあげてください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。 他の記事も是非どうぞ。 スキやSNSでシェア、サポートしていただけたらとても嬉しいです!