見出し画像

繰り返し使えるホットアイマスクが有能すぎる!【Natureye】

ホットアイマスクを使い始めたきっかけ

ホットアイマスクを使い始めたのは、最近読んだビジネス書に「ホットアイマスクが良い」と書いてあったから。

↓きっかけの本はこれ。

肩の荷を下ろしてくれるライフハックとビジネス術から、効果的な休み方、気の持ちようまで、幅広い内容を網羅した1冊です。

ただし、いくら好きな本に「良いよ」と書いてあっても、自分に合う方法かどうかは、実際にやってみないと分かりません。

最初はお試しのつもりで、使い捨ての「蒸気でホットアイマスク」を使用していました。

私はラベンダーの香りが、ナチュラルでお気に入り。

繰り返し使えるものを……

1箱使い切る前に、私はホットアイマスクの良さに気づきはじめました。

・視界を塞いでくれて真っ暗になるので、周りの明るさに左右されず休むことができる。
・目元を温めることで血行が良くなり、パソコンやスマホを見つめ過ぎた目がさわやかになる。
・あったか効果が20~30分で消えていくので、パワーナップ (昼間にあえて取る、短い昼寝) のお供にも最適。

そこで、「毎回使い捨てるのはもったいない!」という思いに。

繰り返し使えるホットアイマスクを探すことにしました。

吟味に吟味を重ねた結果、購入したのがこれ!

「Natureye」の、猫さんホットアイマスクです。

レビューや商品概要をチェックしたうえで購入を決めましたが、想像以上の良さに感動しています!

本体について
本体は薄くて軽く、使い捨ての「蒸気でほっとアイマスク」とほとんど変わらないと感じられるほど。

本体は「コードの繋がった、電気で温かくなるシート」と、「手触りの良い外側のカバー」の2つで構成されています。

この2つは取り外すことができるので、外側のカバーは手洗いで洗濯もできるのだとか。

カバーだけを持ち歩けば、普通のアイマスクとして使うこともできそうです。

実際に使ってみると、目に当たる部分の肌触りが柔らかい!

外側の猫ちゃんもふわふわで、机の上に置いてあるのを見るだけで「うん、かわいい!」とちょっと満足できます(笑)

コードの端子はUSBで、スマホの充電コードやパソコンに繋いで使うことが可能。

ポータブル充電器があれば、外出先でも使えます。

しかも、コードの途中についたボタンで3段階の温度調節が可能!

温度設定は、ボタン上のライトで確認できます。

赤:60度
オレンジ:40~50度くらい
黄緑:30度
です。

ただし、ライトは明るい場所で見ると、赤とオレンジの見分けがつきづらい時が……(;´∀`)

手で影を作って確認したり、起動時の色の順番を覚えたりして対策しています。

温熱効果は30分で自動的に消えるので、つけたまま寝落ちしても安心です。

正規な使い方ではないけれど

ちなみに正規の使い方ではありませんが……。

私はホットアイマスクとしての他に、首の後ろを温める便利グッズとしても使ってます。

本当は目の上に乗せる部分を、首の後ろに当たるようにするのです。

合わない高さの机と椅子で作業していると、首が「ガチン!」と固まった感じになって痛みだすことがありますよね。

つい先日その現象に見舞われたので、「温めれば痛みが軽減するのでは……?」と思いつき、使ってみた次第。

温度を赤いライトの高温に設定して、首を温めながら机で作業。

30分が経つ頃にはかなり痛みが軽減し、「これ、使えるやんけ……!」と、良い買い物ににんまりしていました。

「蒸気でホットアイマスク」は、紐を耳にかけて使う作りになっているので、首に当てるのはなかなか難しいのではないでしょうか。

繰り返し使えるアイマスクだからこそできたワザといえるかもしれません。

※正規の使い方ではないと思うので、安全性等に保障はもてません。

手軽にリフレッシュしたいならおすすめ!

温度調整が可能なこと
30分で自動的に切れること
繰り返し使えて環境に優しいこと
見た目がかわいいこと!
今回購入したホットアイマスクの良さは、大きく上の4つ。

目を温めながら過ごすしばしの休憩時間は、ちょっと贅沢な気分にさせてくれます。

効果的な休憩を求めている方、目が疲れやすい方などにぜひおすすめしたいアイテムでした。

これからも大切に活用していきます(^_^)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

読んでくださりありがとうございます。良い記事だな、役に立ったなと思ったら、ぜひサポートしていただけると喜びます。 いただいたサポートは書き続けていくための軍資金等として大切に使わせていただきます。