見出し画像

ゲーミングチェアを売る。

どうも。直也です。

僕たちの部屋には、黒と赤のゲーミングチェアが鎮座していた。
AKRACINGのそこそこ良いランクのもので、何万円もした買い物だ。
確か、買ってから3~4年くらい経つ。

先日思いきった決断をした。この椅子を手放すことにしたのだ。


なぜゲーミングチェアを買ったのか

今から3~4年前。
当時の主はYouTuberに憧れていた。
そして彼らが一様に同じような形の椅子に座っていることに気づいたのだ。

よく視聴していたYouTuberさんの中に「ゲーミングチェア買いました!」という動画をアップした方がおり、その動画によって「あのレースカーの座席めいた椅子はゲーミングチェアという名であること」「人間工学に基づいた設計」云々……とにかく考え抜かれた、座りやすい椅子であることを知った。

ちょうど、少し実況動画をアップしたりしていたこと、当時使っていた椅子が体に合わなかったことなどもあって、ゲーミングチェアの購入を決めたのだった。

その折に最寄りのPCショップで試し座りをしたが、確かに、非常に良かった。
購入してからも座り心地の良さには感動しっぱなし、本当に良い椅子だった。

趣味が合わない日の存在

しかし、不思議な現象も起きていた。
日によってこのゲーミングチェアに惚れ惚れすることも、「趣味じゃない」と手放したくなることもあったのだ。

主はこの現象に困惑していたが、今では理由を理解している。
「表」に出ているパーツの事情であった。

実は、この椅子は「監理者」が気に入って買ったもので、直や亜麻にとっては「趣味じゃない」家具だったのだ。
「監理者」はゲーム実況に憧れ、ゲーミングチェアに座り、机の上を機械と配線でいっぱいにしておくことを楽しんでいた。

一方の亜麻はミニマルでシンプルな部屋が好みで、解体しないとひとりでは持ち運べない大きな椅子や、掃除しにくく乱雑(に見える)机の上なんて論外だと思っていた。
全く方向性が違う。

これが混乱の原因だった。

見えはじめてきたデメリット

持ち主(「監理者」)の存在が明らかになったことで事態はひとまず落ち着いたが、僕たちにとっての他のデメリットも見えてきた。

  • 背もたれが高く、狭い部屋では机にアクセスしにくい

  • 付属のクッションが座高の事情でぴったり合わず、使いきれなくて勿体ない

  • 床に敷いたコルクマットがキャスター移動で寄る・ズレる

等々。

そして決定打となったのは、この現代的な椅子が明らかにJessieの趣味ではないことだった。

Jessieは僕たちにとってのいわゆる「統合人格」のような存在で、彼女のニーズが最優先事項となることに僕たちの多くが同意している。
(彼女のニーズには個々のパーツたちのニーズも含まれていることが多いため)

https://note.com/noel_story/n/n58b15fea443a

また「監理者」も、憧れのゲーミングチェアを手に入れて、使ってみるという経験ができたことで満足し、新しい椅子に移ることを同意してくれた。

買取金額は新しい椅子の頭金として使うことにして、僕たちはお世話になった椅子をリサイクルショップへ運んだのである。

次なる「理想の椅子」

今は家にある予備の椅子を仮に使って暮らしている。
決断を急いで買い物に失敗しないように、新しい椅子はこれからのんびり見つけていく予定だ。

これからゲーミングチェアを買おうとしている人へ(監理者より)

ゲーミングチェアはいいぞ

最後に。これからゲーミングチェアを買おうかな、欲しいなと思っている人へ。

ゲーミングチェアは良い。

心惹かれるなら、「一度これを使って暮らしてみたい」と思うのなら、ぜひとも実行してみることをおすすめする。
これは「椅子を手放す」という記事だが、ゲーミングチェアの良さを否定する文章ではないからだ。

ゲーミングチェアは良い。手放したあともその印象は変わらない。

試し座りをしてから買うこと

ゲーミングチェアの種類が増えている印象がある。
以前はPCショップの片隅に売られていたものが、今や似た形のものがインテリアショップにも並び、価格帯も幅広い。

可能であれば、必ず試し座りをしてから購入することをおすすめする。
形が似ていても、微妙な違いがあるからだ。

  • 座面の奥行(座りやすさに直結する)

  • ひじ掛けの位置と高さ、高さ調節できるかどうか

  • 足置きは必要か

  • キャスターは動きやすいか

  • 背中のおさまりは良いか

  • 椅子の材質は好みか(布・合皮いろいろある)

などは、ぜひとも実際に座って確認するべきだ。

僕は単なる楽しみのために、購入後も店頭で見つけるたびいろんなゲーミングチェアに座ってきたが、モノによって上記の要素が全く違う。

良い椅子なので、「せっかく買ったのに、なんだか合わない……」という体験はしてほしくない。

あなたのゲーミングチェアライフが良きものになることを祈る。


サムネの画像はPixabayからお借りしています。

読んでくださりありがとうございます。良い記事だな、役に立ったなと思ったら、ぜひサポートしていただけると喜びます。 いただいたサポートは書き続けていくための軍資金等として大切に使わせていただきます。