マガジンのカバー画像

ライフハック

46
生きることがちょっと気楽になる考え方、暮らしをスムーズに回していくコツ。 そういうものをまとめました。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

「好きを仕事に」する?しない?

二分する意見「好きを仕事にしたら、楽しいから身が入って続くし、いいよ!」って言う人と、 …

「hyggeな時間」を練習中

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 そうだ、もっと「ほわっ」としようぼーっとすることが…

ゲーミングチェアを売る。

どうも。直也です。 僕たちの部屋には、黒と赤のゲーミングチェアが鎮座していた。 AKRACING…

「自分疲れてるな」に気づくための、3つの観点

誰も休み方を教えてくれない本格的に体調を崩すまで、自分の疲れに無頓着だったな、とつくづく…

ポジティブな休み方【「休む」ことに罪悪感を感じないように】

気持ちの面ではかなり元気になってきていますが、それでも体調がすぐれない日っていうのもある…

部屋に切り花を飾ること【自然のエネルギーを持ち込む】

部屋に切り花を飾っています。 お花屋さんで売っている小さい花束を買ってきて、小さめの花瓶…

「セルフモニタリング」で自分の体調を把握する【心を知るライフハック】

「セルフモニタリング」とは?きっかけ心療内科に通い始めた頃、先生から日記をつけることを勧められました。 日記といっても、「今日、こんなことがありました」と書くのではありません。 自分の気分を数値化して、記録しておくのだそうです。 数値は「―10から10」でも、「―5から5」でも、「1から10」でも構わないと思います。 とにかく、「気分が上がらない日」はどんな日か、「気分が良い日」は何があったかなどを記録して、客観視できるようにするためだといいます。 役立ちそう、そし

自分を大切にできない人が自分をケアするためのアイデア

自分を大切にできないのは、自己肯定感が低いから自分のことを大切にするのは、私にとってなか…