見出し画像

5月28日(火)中日vs西武戦の感想(バンテリンドーム)


両軍のスタメン

中日スタメン

1(遊)村松 開人 .326
2(二)田中 幹也 .241
3(三)石川 昂弥 .309
4(右)細川 成也 .293
5(左)ディカーソン .333
6(一)中田 翔 .256
7(捕)木下 拓哉 .200
8(中)岡林 勇希 .170
9(投)髙橋 宏斗 .250
P:髙橋 宏斗 防0.63

西武スタメン

1(遊)源田 壮亮 .242
2(中)岸 潤一郎 .268
3(二)外崎 修汰 .224
4(一)中村 剛也 .216
5(右)蛭間 拓哉 .340
6(三)佐藤 龍世 .214
7(左)コルデロ .176
8(捕)古賀 悠斗 .287
9(投)今井 達也 .---
P:今井 達也 防2.17

試合結果

カッタガネー

良かった点

投手陣について

宏斗は本当に素晴らしい投球だった。
少し球数が多くなってしまってピンチを作っての降板だったけど交流戦の開幕戦で良いスタートが切れたな。
交流戦開幕投手としての役割を果たしてくれたね。
去年も交流戦で無双していたし今年も大活躍して欲しい。
ピンチでの登板だったけど無失点に抑えてくれた清水もナイスリリーフだったね。
ライマルも流石の投球でした。
投手陣はこれで3試合連続の完封勝利と本当に素晴らしい働きだね。

野手陣について

今日の相手先発は球界を代表する投手である今井だったし西武は松井稼頭央監督休養で選手たちも責任を感じているだろうから厳しい戦いになると思っていたけど3回に岡林の二塁打でチャンスを作って今井のミスと田中のスクイズで2点を先制と今日はチャンスで有効的にバントを使えたね。
好投手から点をとる方法としては100点の攻撃だったと思う。
そして4回にはディカーソンがこの一発。

ギリギリ残って入ったね。
ディカーソンは凡退の内容も良いし素晴らしいね。

これで昇格後2本目の本塁打でしかも1本目は決勝点で今日は貴重な追加点。
広いバンテリンドームでの本塁打なのも素晴らしいけど本塁打を打つ場面も素晴らしいね。
オープン戦も二軍戦もカスみたいな成績だったから期待していなかったけど私が間違っていました。
ディカーソンさん本当に申し訳ありませんでした。

悪かった点

投手陣について

特にないです。
投手陣は今後も今のパフォーマンスを維持して欲しいね。

野手陣について

今井から3点を奪ったのは素晴らしいけど中村、田村、豆田から追加点が奪えなかったのは反省だね。
そんなに良い投手ではないし明日はもっと点をとって投手陣の負担を減らして欲しいな。
今日のスタメンの話をすれば日曜日結果を残したビシエドや福永、今季好調のカリステを差し置いて二軍戦で1試合に出場しただけの中田翔が当たり前のようにスタメン出場していたのは解せないね。
3三振という結果をみても調整が十分だったとは思えないし良くない。
中田翔を昇格させたこと自体には別に文句はなくて単純に怪我あけだし調整してからでも良かったのでは?という話です。
ビシエドも福永も結果を出したし焦る必要性を感じなかったな。
野手陣の層は厚くなっていたし代打陣も強力になってきたからこの機会にゆっくり調整して万全の状態で一軍に上がってきて欲しかった。

総評

これで3試合連続の完封勝ち。
やっぱり捕手のリードなんて投手のパフォーマンスにほぼ影響を与えないんだしスタメン捕手はある程度守れる選手から打力を優先して決めてくれ。
つまり二度とスタメン捕手加藤とかいう舐めプをやるな。
落合時代から苦手だった交流戦が始まったけど100点に近いスタートが切れたしこれで3連勝で借金は1。
このカードはバンテリンドームでの試合だし明日も好投手隅田が相手だけど勝ってカード勝ち越しを決めて連勝を積み重ねていって欲しいね。
そのためにもまずは小笠原に試合を作って貰いたい。
セ・リーグは交流戦で順位が動くと思うのでこれまで通りバンテリンドームでは最低でもカード勝ち越しを目指しビジターでも1勝はすることを目標に頑張って欲しい。
特に去年一昨年合わせて6連敗中のファイターズと現在9連勝中で去年3連敗したロッテが今年も交流戦最後の相手になるので今年こそは借りを返して欲しいね。

しかし今日の阿部慎之助采配には怯えたね。
2点差の無死一塁三塁でバントはもう八百長だろ。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?