見出し画像

5月12日(金)ヤクルトvs中日戦の感想(明治神宮野球場)

両軍のスタメン

中日スタメン

1(中)大島 洋平 .299
2(右)岡林 勇希 .285
3(一)細川 成也 .317
4(三)石川 昂弥 .250
5(左)アルモンテ .171
6(二)福永 裕基 .319
7(捕)木下 拓哉 .242
8(遊)村松 開人 .256
9(投)小笠原 慎之介 .182
P:小笠原 慎之介 防2.73

ヤクルト スタメン

1(左)濱田 太貴 .240
2(中)並木 秀尊 .273
3(二)山田 哲人 .237
4(三)村上 宗隆 .205
5(右)サンタナ .290
6(一)オスナ .299
7(遊)長岡 秀樹 .197
8(捕)古賀 優大 .100
9(投)高梨 裕稔 .125
P:高梨 裕稔 防6.28

試合結果

カッタガネー

良かった点

投手陣ついて

まず先発の小笠原は流石左のエースといえるような素晴らしい投球だった。
村松の悪送球からピンチを作って1点はとられてしまったけど要所で三振と併殺を量産して投手不利の神宮球場で7回1失点と本当に素晴らしかった。
藤嶋と谷元も大量リードだったけど気を緩めることなくパーフェクトリリーフと明日以降の試合に弾みがつく素晴らしいリリーフでした。

野手陣について

打線は初回にいきなり大島の二塁打から岡林のプロ初本塁打で2点を先制と素晴らしいスタートを切ったね
2回にも大島のタイムリーと古賀の送球ミスで2点を追加して序盤に4点をリードする素晴らしい試合運び。
1点を返された後6回に木下が7分間も粘ってタイムリーを放ち追加点。
続く村松はこの回は結果を出せなかったけど8回にはしっかりと取り返してチャンスメイク。
木下の粘りは本当に素晴らしかったし大きな1点だった。
今年の木下は本当に得点圏で頼りになるね。
村松もすぐに失敗を修正できたのは本当に良かった。
その後代打の加藤翔平が得点圏でしっかりとタイムリーを打ったのも良かったね。
それでこそピンチヒッターです。
岡林は守備でも良いプレーがあったしプロ初本塁打は本当に驚いた笑
岡林は本当によく頑張っているし今後の中日を支える不動のレギュラー選手だと確信しているけど、ワンチャン一生本塁打は打てないと思っていたわ笑
打者有利の神宮とはいえ今日の打線の働きは素晴らしかったと思います。

悪かった点

投手陣について

今日は特にありません。
全員素晴らしい投球でした。

野手陣について

まあアルモンテだよね。
九里亜蓮の時同様に高梨との過去の対戦データから相性が良いと判断してスタメン起用したんだとは思うけど、鵜飼が投手有利のバンテリンドームでのたった2試合しかも打者有利の神宮での試合なのにスタメン落ちは納得できない。
そもそも昨日も一昨日も鵜飼だけが打てなかったわけではないしね。
なぜアルモンテだけこんなにチャンスが与えられるのか意味が分からない。
後スタメン起用するにしても下位打線にして欲しい、3番とか5番に入れないでくれ。
今日も見事に大ブレーキだったしね。
本当なら高梨を初回でノックアウトできていたと思う。
世間のヘイトをアルモンテに向けようとしているとしか思えない。
後立浪監督は選手を名指しでしかもメディアを通して批判するのマジでやめて欲しい。
もしその意図がないなら言い方が悪すぎる、こいつのせいで負けていますとしか聞こえない。

総評

私はコロナ前はよく神宮や東京ドームで中日戦を観戦していましたが当時の中日は神宮も東京ドームも苦手で(特に神宮に関して落合監督時代から鬼門ではありましたが…)、年間で2勝ぐらいしか出来ず毎試合負けていました。
大野や又吉も復活前でしたしライマルも覚醒前だったので投手陣がとにかくダメでしたね…。
ですが近年はまあまあ勝てるようになってきたので嬉しいですね。
声出し応援も解禁されたし近々また神宮と東京ドームに応援に行きたいと思います!

とりあえず明日プロ初登板初先発の仲地に連敗ストップを託すという最悪の展開は避けることが出来ました。
明日明後日は雨がどうなるか分かりませんが明日も打線には頑張って貰って仲地にプロ初勝利をプレゼントしてあげて欲しいね。
どうにか連敗も3でストップ出来たのでここからまた連勝していって欲しいです。
正直前半戦を5割付近で折り返すことが出来れば全然Aクラス入りのチャンスはあると思うのでなんとか食らいついていって欲しいですね。

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?