見出し画像

【人間関係】自分軸で生きるってどういうこと?を徹底解説(第二部:自分軸編)

こんにちは。本日も記事を開いていただき誠にありがとうございます。せっかくなので今日もワークをやっていきましょう。一緒に唱えてくださいね。

1 神様の奇跡が起きています
2 神様の奇跡が起きています
3 神様の奇跡が起きています
4 神様の奇跡が起きています
5 神様の奇跡が起きています
6 神様の奇跡が起きています
7 神様の奇跡が起きています
8 神様の奇跡が起きています
9 神様の奇跡が起きています
10神様の奇跡が起きています


幸 運 確 定 !


というわけで改めましてJegと申します。愛してます

今回は四部作の第二部ということで、第一部をまだお読みでない方は下記リンクより先にそちらをご覧くださいませ。

【第一部↓】

第一部では「他人軸」がいったいどんなものなのかを解説いたしました。

そして他人軸で生きること最大のデメリットは「社会的な自己肯定感」に依存する人格を作り上げてしまうことなのでしたね。

またそれを克服する為には「自分軸」を確立することが重要で、その方法は「絶対的な自己肯定感」を高めることなのでした。

ではそれを踏まえ、本日は「自分軸」とはいったい何なのかを詳しく説明して参りたいと思いますので、是非最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

(神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています神様の奇跡が起きています・・幸運確定で草)

それではいってみましょう!


3.自分軸とは

繰り返しになりますが「自分軸」という言葉はあらゆる分野で使用されておりますし、ご存知の方も大勢いらっしゃるかとは思いますが、では「自分軸とは何か?」もしくは「自分本位との違いって何?」を具体的に説明できる人の割合は意外と少ないのではないかと予想しております。

ですからここで私なりの「自分軸」の定義をお示しさせていただきますのでご一読いただけましたらと思います。

ここから先は

1,988字 / 10画像

願望実現プラン

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?