見出し画像

天使マリベルのカンノーロ ~京都カカオマーケット~


こんにちは、この記事では京都でフランス語観光ガイドとして働いてきた現地ガイドが、フランス語と日本語で京都のすてきな場所やものを、香りをテーマに、紹介しています。毎日配信しているので、良い情報をシェアしてみなさんが京都ですてきな時間を過ごせるように少しでもお役に立てればと思っています。
後半ではかんたんフランス語や、フランス語圏の友だちや恋人ができた時、またあなたがガイドをする時に役に立つフランス語をお伝えしています。

画像4

秘密の地下室でチョコレート

今日の香りは「チョコレート」の香り。

お店の名前は「カカオマーケット by マリベル」さん、京都の祇園四条駅の北東側にあります。

画像5


ここはチョコレートショップなのですが、地下に秘密のカフェがあります^^
暗号がないと入れないこのカフェは店員さんに秘密のキーナンバーを教えてもらって入ることができます。

画像2


訪れたのは少し前なのですが、その時は平日だったのであまり待たずに入ることができました。
カフェは秘密の地下室のようで、天使たちがこっそり勉強する図書室がテーマだそうです。


画像6

画像3

いただいたのは、「ホットチョコレート」と「カンノーロ」。
「カンノーロ」はシチリアの伝統的なお菓子で、筒状のパイ生地においしいクリームが詰まったもの。
普通は揚げるカンノーロをここでは焼いているので、脂っこくない仕上がりです。
クリームのフレーバーはラズベリーとクリームチーズ、ピスタチオとレモン、チョコレートの3種類です。
ホロホロ、しっとりした生地に濃厚なクリームが合わさって、とてもおいしかったです。

画像4

ホットチョコレートはかなり濃厚なので、飲み物というよりはねっとりとしたチョコレートそのもの、という感じでした。

「フォンダンショコラ」もおいしいそうなので、秘密のカフェが気になる方は、チョコレート好きさんはぜひ行ってみて下さい。

店名:CACAO MARKET(カカオマーケット)
住所:京都市東山区常盤町(大和大路通)165-2
電話:075-533-7311
定休日:火曜日
営業時間:12:00~18:00

画像7


今日の簡単フランス語3連発

今日はニュアンスを言いたい時の、日常使いのフランス語です。

1:とにかく行ってみようよ。  De toute façon, on y va.
2:全然ピンと来ないよ。                      Ça m’échappe complètement.
3: きっぱりと断ったよ。          J’ai carrément refusé.

美術や文化を伝えたい時のフランス語

今週から、あなたがガイドをするときや、フランス語圏の友だちや恋人ができて、日本の美術や文化をつたえたい時に役に立ちそうなフランス語をお伝えしていきます。
今日はお勧めのお寺、「広隆寺」と美しい弥勒菩薩像についてのフランス語です。フランス語圏の方とお寺に行った時にぜひ使ってみて下さい。


広隆寺の弥勒菩薩

Le Koryû-ji fut bâti au début du VII (7) siècle par M.Hatano Kawakatsu qui était un fonctionnaire.
広隆寺は7世紀に秦河勝(聖徳太子の側近といわれています^^)によって建設されました。

Ce temple est considéré comme le plus ancien temple de Kyoto et il se situe au nord-ouest de Kyoto et même s’il est proche d’Arashiyama, l’un des lieux touristiques très connus, l’atmosphère est calme dans ce temple.
このお寺は京都で最も古いお寺とされていて、観光地の嵐山にも近いのですが、境内は静かで落ち着いています。

Aujourd’hui le temple expose un nombre important d’objets et l’un des plus célèbres est une statue en bois du Bodhisattva Maitreya (Miroku Bosatsu) appelée “Hōkan Miroku”.
今日、多くの重要な宝物が展示されており、「宝冠弥勒」と呼ばれる最も有名な菩薩像の一つである像がこのお寺にあります。

Il est aussi l’un des trésors nationaux du Japon enregistré en 1951 qui a été sélectionné pour la première fois.
この像は1951年に国宝第一号に登録されました。

Miroku-Bosatsu est un bodhisattva particulier qui pourrais apparaître à l’avenir dans le monde. On dit qu’il pourrait apparaitre dans le monde après 5.6 milliards et soixante-dix millions d’années de la mort de Bouddha.

弥勒菩薩とは釈迦が亡くなられてから56億7000万年後に、人々を救済するために現れるといわれています。

Il est assis dans la position du demi-lotus dans la contemplation en touchant la joue droite par le bout du doigt droit doucement.
片足を上げた座り方を(「半跏」)していて、軽く右手を頬に当て考えている様子を(「思惟」)しています。
(「半跏思惟像」と言います)

今日はここまでです^^

本当に美しい仏像なので、京都にお越しの際はぜひ見てみてください^^

それでは今日も最後まで読んでくださってありがとうございました^^

stand.fmさんで毎日配信しています^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?