見出し画像

就労継続支援A型って何? 利用者が解説

就労支援とは何か? 就労支援A型利用者が解説するよ。


就労支援とはどんな所?
→障害や難病持ちの人が一般就労出来るようになる訓練の場

就労継続支援A型とは、一般就労が難しいものの、一定の支援があれば雇用契約を結んだ上で働くことができる人を対象にした障害福祉サービスです。

一般就労が無理な方でも、就労支援を利用すれば働く事ができます
就労支援で働く事に慣れて、一般就労支援に挑戦する感覚で利用している人が多いです。

なので、就労支援とは障害や難病持ちの人が、一般就労支援できるようになる訓練の場だと思います。

補足
就労継続支援A型はあくまでも障害福祉サービスです。
一般就労と比べて、給料は低いです。
一般就労は会社と契約をしますが、就労支援は事業所と契約します。
ここも、一般就労と違う所です。

図解で解説

障害や難病持ちで一般就労支援が難しいけれど、
働いてお金を稼ぎたいな…
給料は安いけど、実際に働いてみない?
障害福祉サービスのこと。

どうすれば利用できるの?
→障がい条件を満たしていて、事業者と雇用契約すれば利用可

障がい条件は以下の通り

  1. ・精神障がい

  2. ・発達障がい

  3. ・知的障がい

  4. ・身体障がい

  5. ・難病

利用条件を満たした人は
事業者と雇用契約することで就労支援を利用できます。

事業者と雇用契約する手順について説明する記事は
書く気になったら書こうかな、


どんな人にオススメ?
→社会経験0の人にはオススメ

仕事経験なし、仕事が続かない人にオススメです。
自分は社会不適合者で、敬語を覚える、決まった時間に起きて、働く。
そこからのスタートでした。
就労支援利用をしてから3ヶ月、決まった時間に働く事が習慣化しました
少しは成長できたんじゃないかなと思います笑

特別就労支援は単純作業が多い
→スキルを磨きたいなら職業訓練のほうがいい

特別就労支援の作業内容はほぼ単純作業が多いです。
自分の利用している事業所の作業内容は
データ入力や商品の梱包や農作業、接客等です
自分はHPや動画編集といった作業ができたらなと思いましたが
実際はデータ入力作業でした。

 事業所選びで失敗しないために

この4つだけはちゃんと確認してください。
時間と仕事内容、給料、手数料の有り無し。
またトラブル防止のために録音もありかな。

実際どんな感じなん.雰囲気はどうよ?
→就労支援ルーティンを公開します。

なんか書くのがめんどくなったので
また書きます。
じゃあ、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?