マガジンのカバー画像

刑政主要目次

42
矯正協会出版の『刑政』主要目次を毎月公開します
運営しているクリエイター

#刑事政策

『刑政』令和5年10月号 主要目次

<目で見る矯正> 少年院在院者の薬物等使用状況 <グラビア> 秋の乗鞍岳を望む(冨永政…

矯正図書館
8か月前
2

『刑政』令和5年9月号 主要目次

<目で見る矯正> 矯正施設の整備状況 <巻頭言> 一歩一景――変わる覚悟(日向正己/広…

矯正図書館
9か月前

『刑政』令和5年8月号 主要目次

<目で見る矯正> 法務省専門職員(人間科学)採用試験 申込者数 <巻頭言> 顔の見える関…

矯正図書館
10か月前

『刑政』令和5年7月号 主要目次

<目で見る矯正> 刑事施設における収容状況の推移(平成10年~令和4年) <巻頭言> 全体最…

矯正図書館
11か月前
3

『刑政』令和5年6月号 主要目次

<目で見る矯正> 国際受刑者移送(送出移送)の実績 <巻頭言> 犯罪被害者と刑事施設(松…

1

『刑政』令和5年4月号 主要目次

<目で見る矯正> 法務少年支援センター(少年鑑別所)における地域援助――関係機関・団体と…

4

『刑政』令和5年3月号 主要目次

<目で見る矯正> 入所受刑者の高齢者率及び女性入所受刑者の罪名別人員等の推移 <巻頭言> 矯正の建築とその役割 (日向正己/高松矯正管区長) <矯正を去るに当たって> 熱い社会「矯正」 (秋元聡/さいたま少年鑑別所長) <解説> 矯正の回顧――令和四年版――(矯正局) 令和四年の矯正協会の事業を振り返って (公益財団法人矯正協会) <刑政時評> 規律及び秩序の維持 (小津博司/弁護士) <社会時評> 忘れ得ぬ人中村哲さんとの二日間 (石川淳一/日本

『刑政』令和5年2月号 主要目次

<目で見る矯正> 矯正施設における高卒認定試験受験者数と合格者数及び合格率の推移 <巻頭…

2

『刑政』令和5年1月号 主要目次

<目で見る矯正> 刑務共済組合短期給付額の推移 <巻頭言・年頭の御挨拶> 矯正施設の役割…

1

『刑政』令和4年12月号 主要目次

<目で見る矯正> 矯正医官の定員・現員の推移と病院移送延べ日数の推移 <巻頭言> 拘禁刑…

1

『刑政』令和4年10月号 主要目次

<目で見る矯正> 少年院における修学支援について <巻頭言> 温故知新(松村憲一/東京矯正…

『刑政』令和4年9月号 主要目次

<目で見る矯正> 矯正施設の整備状況 <巻頭言> 刑務官の専門性について(拘禁刑の導入を…

『刑政』令和4年8月号 主要目次

<目で見る矯正> 法務省専門職員(人間科学)採用試験 申込者数 <巻頭言> 「つなぐ」力 …

3

『刑政』令和4年7月号 主要目次

<目で見る矯正> 刑事施設における収容状況の推移(平成10年~令和3年) <巻頭言> 前に進む (南部和彦/広島矯正管区長) 信頼障害としての薬物依存(小林桜児/神奈川県立精神医療センター副院長・同センター依存症診療科) 矯正領域における心理職の成長と発達~熟達化研究、経験学習、越境的学習からの学び~(新保幸洋/東邦大学理学部教養科教授) 衛生官のいた時代(その四・最終回)行刑衛生の躍進、その後 (岩田要/府中刑務所保健課長) <刑政時評> Z世代の環境教育