見出し画像

2021.11.11 小学校最後のマラソン大会(宮坂)

長男6年生。小学校最後のマラソン大会

午前中、長男のマラソン大会があり観戦に行ってきました。
5、6年生は学校の周りを4周します。
1周500mなので、約2km。男女別で走ります。
長男の順位は5位でした。(6年生の男子は全体で30人〜40人位)
この順位は我が家にとって、すごーく喜ばしい結果です。
「よくやった!」と長男を撫で回す勢いでした。(帰ってきて本当に撫で回してやりました)

苦節6年

1年生からスポ少のサッカー部に入り、6年目となる長男ですが、
そもそもあまり運動神経が良い方ではありません。(恐らく私の遺伝だと思われます。申し訳ない)何をやってもなかなかうまくいかない。
ところが、元々のポテンシャルが高い子というのはいるもので、同じサッカー部の子たちは特に練習するでもなく、いつもマラソン大会では10位以内にランクインするわけです。そんな中、うちの長男は17位とか16位とか。
大会前、毎朝練習するものの、なかなか10位以内に入ることは出来ず・・低学年の頃は悔しくてよく泣いていました。
1年生〜5年生まで、ずっとそんな調子だったこともあり、今年の5位にはかなり驚きました。

努力ってすごいんだなと息子に学ぶ

足の速さと比例するのか、サッカー部でも1年生〜5年生までは特に目立つこともなく補欠的な位置だった長男。
人数が足りないと上級生の試合にも、同じ学年の子が数名呼ばれたりするのですが、特に呼ばれることもなく、同学年のチームの中でもスタメン出場はなく、後半でちょっと出るとかそんな感じでした。

ところが、昨年の秋頃に上級生の大会があり、同学年の子たちが何人か招集される中、試合に呼ばれなかったことが相当悔しかったようで・・・毎日コツコツ一人でも練習するようになりました。
自ずと結果はついてきて、春頃からはスタメンレギュラーに。
試合でもフル出場できるくらいになりました。
キャプテンマークに憧れ、(ほぼ立候補で)キャプテンもやっています。

6年生になって急成長した長男。今回のマラソンの結果も、努力の賜物だなと自分の息子ながら感心しました。
コツコツ積み上げると成果が出る。ということを本人も肌で感じているようですが、調子に乗って「俺は努力の人間だ。努力で叶わないことはない。」とまで言い放っている始末。
お調子者すぎるところはどうかと思いますが、私も見習うべきとこだなと。
感慨深い1日でした。

今日やったこと
・構築中サイトの進捗確認、タスクの洗い出しなど
・構築中サイトのワイヤー作成
・打ち合わせなど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?