見出し画像

048 『パス待ち』の罠に陥らないこと。(稲田)2022/1/14

爲末大さんのツイートを見て、なるほどなあ…と思いました。

「環境が揃わないからリスクが取れない」と言っていた若者がいました。一つ一つ聞いてその全ての阻害要因を解決し環境を揃い始めると若者は狼狽し始めました。環境がもし揃ってしまえば、純粋に自分自身に覚悟があるかどうかが問われることになり、それを恐れている人もいるのです。


外部要因のせいにすれば動かなくて済む という罠。

ぼくは油断したらすぐ陥るのですごく気を付けています。
「○○が整ってから手をつけます」というフレーズが出てきたら要注意。パス待ちの時点で他責になっています。ボーッとボールを待っているのは得策ではありません。ボールを抱えて渡そうとしない他者にどう動いてもらうか、ボールが出やすい環境をどうやって作るかを考えるのが仕事。だと思っています。

Webサイト制作で「顧客からのテキスト・資料待ち」なんて山程あるけれど、「顧客から資料が届いてから手をつけます」なんて言ってたら、100年経っても完成しません。

コンテンツのラフ案になるもの、より詳しい資料の呼び水になるもの。
何でもいい。とにかく動く。
自分が動いたら、他者が動いてくれる。

パス待ちの罠に陥らないように気を付けたいです。


* * * * * *

長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?