マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

630
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

#webディレクター

vol.578 「もう終わったウェブデザインの10のトレンド」を興味深く読む。(稲田)2024…

英語のコンテンツですが興味深く読みました。 『10 Web Design Trends We’re Already Over』…

jbn_director
1日前

vol.576 主催者は誰?って話。(稲田)2024/6/20

『リスキリング』をテーマにグロースXの松本健太郎さんと住友生命の岸和良さんによる対談コン…

jbn_director
5日前

vol.574 自分が制作担当したWebサイトを10年ぶりに見たらとても大切に使って頂いてい…

10年前にWebサイト制作を担当させていただいたお客様から久しぶりに電話をいただきました。社…

jbn_director
7日前

vol.573 Webこそ適合性が重要。(稲田)2024/6/17

株式会社アナグラムさんの『顧客の事業にフィットしない外部の専門家は「毒」にすらなる』がと…

jbn_director
7日前
3

vol.572 今ご満足いただけている顧客にもっとバリューを提供できる。(稲田)2024/6/1…

HubSpot JAPANのカスタマーオンボーディングスペシャリストの方がご来社。初歩的なことを色々…

jbn_director
10日前

vol.571 BtoB向けメール配信の基本的な活用法。(稲田)2024/6/13

BtoB用メール配信の基本的な活用法をまとめてみました。 BtoB向けメールの基本方針メールは1…

jbn_director
11日前
8

569 COTEN 深井さんの「認知の精度を上げる」とWebコンテンツの目指す方向。(稲田)2024/6/11

株式会社COTEN 深井さんの『なぜビジネスパーソンに人文知が必要なのか?』が興味深かったです。以下、部分的に引用します。 詳細はぜひ読んでいただければと思いますが、大いに納得な内容でした。 「情報をなるべく早く取得する」と言うことにはあまり価値がありません。むしろ「情報を受け取った時の、自分の認知の精度を上げる」ことの方が大事なんです。 Web制作を生業としている者として一番響くのはやっぱりここで。当然ですが、Web自体に価値はそんなにありません。コンテンツに価値があ

563 「それっぽさ」の海に飲み込まれないこと。(稲田)2024/6/3

ちょっと調べたらそれっぽいことを言えちゃうからこそ、「それっぽいことを語りたくなってしま…

jbn_director
3週間前

550 「顧客から信頼いただくためのWebディレクター行動指針」を知りたい。(稲田)202…

Web制作などのプロジェクトを円滑に進めるためにWebディレクターは顧客から「この人は頼れる/…

jbn_director
1か月前
4

545 おれが書いたことになんねえかな…と嫉妬したBtoBコンテンツ。(稲田)2024/5/8

こちらのツイートにとても共感しました。 ぼくは明らかにコンテンツ人材なのでマーケティング…

jbn_director
1か月前
5

543 「顧客を勝たせる」が問われる時代へ。(稲田)2024/5/2

製造系BtoB企業の社長とのMTGで「これまでは課題解決がバリューになりえていたが、これからは…

jbn_director
1か月前

540 「どうやったら成果が出るWebサイトを作れますか」という問い。(稲田)2024/4/26

こちらのツイートを見て本当にそうだなあと思いました。 本当にそう思います。もし、自分の関…

jbn_director
1か月前
6

534 めちゃくちゃ勉強になった外部パートナーさんとの振り返りMTG。(稲田)2024/4/18

最近公開したBtoBサイトのコーディングを担当くださった外部パートナーさんと振り返りMTG。め…

jbn_director
2か月前
3

530 デザインスタジオ・エルさんが制作された建築事務所のWebサイトが魔法みたいに美しい。(稲田)2024/4/12

デザインスタジオ・エルさんが制作された建築事務所『one it』のWebサイトがとても美しかったです。 ぼくはあまりWebデザインについて語ったりするタイプの人間ではないのですが、軽井沢という場の雰囲気を木漏れ日のように感じさせる上質さが本当に素晴らしいと思いました。そういう会社なんだろうなと思わせるような。造園に「借景」という言葉がありますが、このWebサイトはそれに近い雰囲気を感じました。軽井沢の空気をまとい、軽井沢を借景することをコンセプトにしたような。きっと建築事務