見出し画像

2021/07/05 全部低気圧のせいだ

仕事の高度は高め、プライベートのテンションは低空飛行が続いていてなかなかにコントロールが効かない毎日を送っております。みなさんおはようございます。

何かプライベートで自分にとって嫌だなということが一つあると引きずってしまうのは良くない癖だなと思うのだけど、そうやって塞ぎ込んでいるはずなのに仕事を進めている自分は周りの環境に影響されやすくてイベントで盛り上がったり強い自分を見せようと背伸びしてしまうのはもっと良くないなと改めて思ってます。

たった一つのことなら気にしなければいいじゃんというのは間違いないのですが、昔からそう割り切れる性格でもなく、ダラダラと毒を飲んだ体のように(とはいえ何かしらの行動で解毒する勇気もなく)フラフラしてしまうのです。

全部低気圧のせいだと思うしかないレベルで途方に暮れてるんだけど、皆さんはこういう時どうしているのだろう。僕の場合はなまじプライベートの落ち込みが仕事に影響しないように動いてしまうので人格が引きちぎられそうなタイミングがある。まあ、もともと人格が別々だからプライベートの方の人格の被害妄想かもしれないけど。


一度人間関係で何か気になることがあると誰かと仲良くなるのが怖くなる。

もともと仲良くならなければこんなことにはならなかったはずなんて漫画の中の拗らせた陰キャ主人公よろしくな考え方が自分の中にも湧いてきて、何言ってんだって思うけど、大切な人との距離感が掴めなくなるとそこに依存しすぎてしまっていた自分に、相手の気持ちを考えられていなかった自分に、そしてそこに対して行動できない自分が嫌になる。

自己嫌悪に陥るなんて自己中心的だとも思う。そうやって自分のせいにしてなんでも片付けて慰めてもらったり無かったことにしようなんて虫が良すぎる。


なんて落ちるところまで落ちて落ち着いたらとりあえず目の前のやるべきことに集中していく。人生はこれの繰り返しだ。急に落ちたり、急に上がったり。全ての人の本音はわからないし、なんなら自分の本音もわからない。たまにはぐるぐる考えを巡らせて、別人格は淡々と仕事を盛り上げていく。

今日も雨。天気は悪いけど、雨は嫌いじゃないから、コーヒーを飲みながら今日も頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?