見出し画像

インド系インターナショナルスクールで好成績をおさめるのに必要な親のサポートはどの程度?

昨今非常に人気が出ているインド系インターナショナルスクール。
入学試験の難易度や、必要な英語力などについては下記の記事でご紹介をしてきました。
ご参考までに過去の記事を貼り付けております。(どちらも息子の情報などが掲載されているため、有料での公開をお許しください!)

インドといえば、歴史上の有名な数学者から、今を時めく超有名企業のCEOなど、超優秀な方々の出身国。
それゆえ、「インド系インターナショナルスクール(GIIS)って、勉強めちゃくちゃ難しいんじゃない?」とか「みんな数学やITの天才でしょ!?」などの質問を受けることが多数ありました。

実際に、日本でいう年長さんの年(1年生に相当)から6年生まで6年間、GIISに息子を通わせてみて、ウワサ通りのこともあれば、そうでないこともありました。

ただGIISでの勉強については、「心配しすぎ」も、「学校に任せっきりで放任」も、NGということだけは言えそうです。

別の記事で公開しようと思いますが、インターナショナルスクールの成績表は、とてもたくさんの指標があります。

各教科では、テストの点数を元にA+、A、B、C、Dの5段階で成績がつきます。
その上で、授業への出席率、集中度合い、興味の度合い、創造性などの指標にもA~Dまでの成績がつけられます。

親がどんなに頑張っても、集中度合いや興味の度合いなどを上げることは難しいと思いますので、今回は「学校でのテストと、研究成果発表(プロジェクト)で良い成績を取る方法について述べていきたいと思います。

ここから先は

3,167字

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?