マガジンのカバー画像

今すぐ使える広報活動Tips 基礎〜発展まで

47
10年以上広報畑一筋。大企業からスタートアップまで様々な企業で広報・ブランディングをしてきた経験をもとに、いろんな方に「今日から生かせそう」と思っていただけるような内容をお届けし…
運営しているクリエイター

#メディア

実は知らない⁉️ 時事通信、共同通信、AP通信など、「通信社」って何?

テレビのフリップなどに「AP通信」と小さく表示されていることってありませんか? ほかにも、「共同通信」とか「時事通信」とか、メディアに関係するお仕事をしていると、耳にする機会もあるかもしれません。 これらすべて「通信社」と呼ばれる「メディア」なのです。 だけど、新聞社やテレビ局とは少し性格の違うメディアでもあります。 そしてこの通信社と接点を持っておくと、圧倒的に有利にもなります。 なぜなのでしょうか… 続きはこちらからご覧ください。 Instagram、note

何度も取材を申し込まれる「売れっ子取材対応者」を育てる極意

古巣のリクルートでは、事業領域が多岐にわたるため(人材・美容・進学・住宅・結婚などなど)たくさんの取材対応者が社内にいました。 多くの取材対応者はメディアの編集長。 みなさん本当に話すのが上手だったのですが、 中でもとりわけ「売れっ子」で、一度取材が来ると、同じ記者から何度も取材が申し込まれる名物取材対応者が何人かいました。 社長、事業部長、編集長など、メディア対応する方はさまざまですが、せっかくならみんなを「売れっ子」にしたいもの。 ポイントをまとめましたのでご紹介

メディアが広報をスルーする本当の理由

広報の仕事は最高に楽しい! 広報という仕事を愛してやまない私ですが、 若い頃は、メディアに連絡してもしても「スルー」されることに、いちいち悲しんだりしていました。 メディアはなぜこんなに広報をスルーするのでしょうか笑 なぜ、メディアはネコ子をスルーしたのでしょうか。 続きはこちら Instagram、note、フォローいただけたら励みになります。 インスタフォローはぜひこちらからおねがいします^^

メディアへの質問責めで記者の満足度は爆上がり?

メディアから問い合わせや取材依頼があると、嬉しくてついつい舞い上がっちゃいませんか? 私自身、よく確認もせず取材当日を迎えてメディアや取材対応者に迷惑をかけてしまうことがありました。 若かりし頃のほろ苦い思い出です 涙 ちゃんと確認をせずに取材を進めると…どんなことが起こるのでしょうか。 続きはこちら この登場人物のモチーフともなった私自身の数々の失敗を とくとご覧ください… 恥ずかしい… ネコ広報のアカウントはこちらから♡

広報の最重要ツール「プレスリリース」 メディアに響くコツ

以前Instagramを始めた旨、こちらでも紹介させていただきました。 アカウントはnekokoho 。 可愛いおしゃれなネコの広報が、色んな広報アルアルやTipsを紹介していくアカウントです^^ 広報の命とも呼ばれる「プレスリリース」。 広報になったらこのプレスリリースの執筆はまず避けて通れない道です。 しかし、せっかく書いてもあまりメディアに見向きもされないこともしばしば。頑張って書いたのであれば、一人でも多くのメディアの目に触れてほしいですね。 プレスリリース。

そのプレスリリースに愛はありますか?

仕事柄、年間で100本以上のリリースを書いています。 営業日で考えると2日に1本は書いているのですが、PCのタイピングのしすぎで時折手が腱鞘炎ぎみになるのもうなずけます(涙) リリースを書く上で一番重要なポイント今でも時折、ご依頼をいただいてプレスリリースの書き方講座などをさせていただくのですが、中でも私が一番大事だと思っているのは「中学生が読んでもわかるか」ということです。 もちろん、プレスリリースの書き方には色々細かくポイントはあるのですが、「1個だけ選べ!」と言われ

広報対応、電話口の声は「ラ〜♪」の音が鉄則

私が広報として大事にしているコミュニケーションとして「電話」があります。 最近ではメールで完結してしまう取材もありますが、やはり広報の仕事をしている以上、コミュニケーションは一番大事。どんなに小さな取材でも、1回は直接電話で話すことをおすすめします。 メールだけだと全然人となりも分かりませんし、電話でのふとした話から次の取材に繋がることだってありますから! その電話の際、私が注意していることは「声のトーン」 広報の仕事をしている以上、言いづらいことを言うために記者に連

メディアも読者も無敵のスーパーマンの話なんて聞きたくない

広報として「人」を売り込みたい時に私がメディア向けにやっている方法は、その人の人生の底辺と頂点を対照的に見せる、ということをやっています。 すごくすごく売り出したい時、よく私はペライチで人物紹介シートを作ってメディアに売り込みをするのですが、そこに欠かさず入れるのが「人生の浮き沈みグラフ」です。 よく、「しくじり先生」とかで出てくる、 ・2000年:結婚して最高に幸せに ・2005年:会社が破産して急に貧乏生活に ・2006年:多くの仲間に助けられ再起業 …みたいな感じで

広報発信してもメディアに見向きもされないのは”デッカい絵”がないから⁉︎

リリースを書いても書いてもぜんっぜんメディアに載らない… その徒労感といったらないですね。 私も、有名企業から名もなきベンチャーに転職をした時、散々味わいました。 リリースって結構パワーもかかります。しかも、ワイヤーサービスに登録していればそれなりにお金もかかるし、協力してくれた社内の人もいる。 どうにかして取り上げられたいと思うはずです。 広報は、たまに棚ぼたみたいなヒットもありますが、多くは取り上げられるべくしてメディアに取り上げられています。 では何があればメディ

記者リレーションゼロから取材を獲得する方法

ベンチャー企業さんからよくご相談を受ける内容で 「うちは記者リレーションが無いのですが、どうやって取材獲得すれば良いですか?」という内容があります。 大企業であれば、なんらか過去に取材を受けているでしょうし、リリースを出せばそれなりに記事も拡散したり、取材も入ってきたりします。 しかし、ベンチャー企業の中には、リリースを出しても出しても取材も記事化もされず、いつまでたっても記者とのリレーションが築けずにいる企業も多くあります。 取材が来るまでとにかくリリースを出しまく

「記者・デスク・論説・部長」広報は新聞社の誰に話をすべきか

戦略広報コンサルティングのジェイード代表の穐吉(あきよし)です。 私がリクルートで広報を始めたばかりの頃は、新聞社の誰にネタをもっていけば記事にしてもらえるのか、あまりよく理解できていませんでした。 なんとなく「偉い人に話した方が記事化につながるのかしら?」なんて思ってしまいそうですが実際は違ったりします。今日は少しここについてお話をしたいと思います。 新聞社で記事に関わる方といえば、記者、キャップ、デスク、編集委員、部長、論説委員など実に様々な方々がいます。一体誰にネ

マスコミ人脈は「数」より「関係の深さ」がずっと重要

広報という仕事をしていると、時々パンパンに詰まった記者の名刺ファイルや、数えきれないほどのメディア記者が登録された名刺管理ツールを眺めて、しばし悦に浸ってしまうことがあります。たくさん活動をしてきた証なので、ぜひぜひ大事にしたいところです。 しかし実際は、マスコミ人脈で最も大事なのは「関係の深さ」です。100人の関係の薄い記者よりも、1人の関係の深い記者です。 広報の仕事を一年も続ければ見えてきますが、マスコミ関係の方はしょっちゅうこちらからの情報提供を「スルー」します笑。

取材を受ける時の注意点 テレビ編 〜テレビ取材を受ける時の広報の心得〜

取材を受ける時の注意点7つ 初級〜上級まで 新聞編で先日、新聞の取材を受ける際の注意点について書かせていただきました。その後個別でご連絡を頂戴し、テレビ取材を受ける際の広報の動き方についても知りたいとの声をいただきましたのでテレビ編も書きたいと思います。 テレビは今まで何百回と取材現場に立ち合いましたが、恥ずかしながらいまだに毎回反省点があります。テレビ取材はそのくらい難しいと感じます。そんな私の経験をもとに書きましたので、広報を始めたばかりの方もベテランの方も、何かへぇ〜ち

メディアにウケる情報とは? こだわるべき8つのポイント

広報活動を行う以上、メディア側の視点を学んでおかないといけません。 どんな情報を聞くと「すごい!」「報道したい!」と思うのでしょうか? インターネットで調べると諸説あり、時代や状況、メディアによっても多少変わってくるでしょう。ですが、私なりに大事にしているポイントは下記の8つです。これら8つのうちどれか/複数に当てはまれば、それなりにメディアからは「お!」と思ってもらえます。 ①新規性 ②話題性 ③意外性 ④地域性 ⑤季節性 ⑥社会性 ⑦人間性 ⑧独自性 ①新規性 まず