MIYAKE RIKA

フリーランスで働くインテリアコーディネーターです。 有料オンラインサロン運営中。 「か…

MIYAKE RIKA

フリーランスで働くインテリアコーディネーターです。 有料オンラインサロン運営中。 「かっこよく散らかった部屋」というキャッチコピーで 個人邸のインテリアコーディネートをしています。 https://jay-blue.com/

最近の記事

【調査レポート】インテリアコーディネーターに部屋の相談をするといったいいくらなのか? インテリアコーディネーター料の相場についての調査報告

【はじめに】 日本には、 58,168人の『インテリアコーディネーター』資格保有者がいる。 (2020.8現在/インテリア産業協会データ) インテリアコーディネートの仕事は、 この資格がないと行えないものではないため 『インテリアコーディネーター』の資格を持たずしてインテリアの業務に携わっている者もいるが、 一定の知識があることを証明できるスキル目安になり、 企業もその存在を認め、人材として求められていることからも、 多くの人が『インテリアコーディネーター』資格を取得して

    • インテリアデザイナー御用達の「照明器具ブランド」完全リスト 2020年版

      私はインテリアコーディネーターという肩書で、 住宅インテリアのお仕事をしています。 簡単に言うと、 「おしゃれな部屋にしたい」とか 「住みやすい家にしたい」という 一般の人の要望になんらかの最適解を出すというのが仕事なんだけれど、 具体的に言うと、 ●リフォームの間取りプランだとか ●壁紙を貼り替えたり ●ソファやテーブルを選んだり ●カーテンだとか ●観葉植物を提案したりして こんな部屋にしたらいいんじゃない?というのを考えて、 そしてもちろん考えるだけじゃなくて

      • フリーランスの仕事部屋、リアル公開

        2002年からフリーランス生活をしています。 事務所を持つことをやめ自宅で作業をしています。 通勤時間が0分という これ以上ない極楽な環境の中でお仕事をしています。 ↑ この写真は広角レンズで撮影していまして 詐欺的に広く見えていますので(笑) 体感的に言うと実際はだいぶコンパクトな空間なのですが 必要なものはまぁまぁ全部そろっていて快適です。 インテリアコーディネーターという職業ですので サンプルやカタログの類が揃っていますが カタログに関してはほとんどが今はウェブで確

        • ずれてしまった家具の扉は、プラスドライバー1本で調整できます。

          長年使っていると、扉の丁番がゆるんだりしてずれてくることがあります。 高さが左右で違ってきたり、斜めになってきたり。 N様の家の家具もこんな感じで扉が不ぞろいになってきました。 「スライド丁番」という金物を使っているのですが、 プラスのドライバー1本あれば微調整を行うことができます。 前後、左右、斜めを調整できるのです。 このたび、このスライド丁番が1個壊れちゃいましたとご連絡をいただき 交換作業に伺ったのですが、 ついでにあちこちずれてきていた扉を調整させていただきまし

        【調査レポート】インテリアコーディネーターに部屋の相談をするといったいいくらなのか? インテリアコーディネーター料の相場についての調査報告

        • インテリアデザイナー御用達の「照明器具ブランド」完全リスト 2020年版

        • フリーランスの仕事部屋、リアル公開

        • ずれてしまった家具の扉は、プラスドライバー1本で調整できます。

          「サロン」を開業したい!すてきなインテリアで集客力UP

          インテリアコーディネーターのMIYAKE RIKAです。 サロンを開業なさっている、もしくは これから開業したいと考えている、 ネイリストさん エステティシャンさん マッサージ師さん こんにちは。 どうせなら素敵なインテリア空間にしたいと思いませんか。 インテリアを整えるということは自己満足なんかじゃありません。 お客様により多くのご満足をご提供するための おもてなしであり、ホスピタリティそのものです! サロンのコーディネート事例をご紹介します。 --------

          「サロン」を開業したい!すてきなインテリアで集客力UP

          ママを応援するよ!幼稚園児のお弁当づくりは楽しい♪

          インテリアコーディネーターのMIYAKE RIKAです。 働くママ、いつもお疲れ様です! 働くパパも、お疲れ様です! お仕事をしながら、小さな子供たちを育てるのは大変。 でも、そんな時期はあっというまに過ぎ去っていきます。 そう、本当に。 あっというま。 私には子供が2人いますが、 あっというまに大きくなってしまいました。 小さかった頃が懐かしいし、 もちろんその姿はいまでも脳裏に焼き付いています。 ----------------------- お弁当づくりは苦手

          ママを応援するよ!幼稚園児のお弁当づくりは楽しい♪

          自宅が高級ホテルに!寝室を素敵にするコーディネートのポイント7つ

          インテリアコーディネーターのMIYAKE RIKAです。 ホテルのような寝室がいい。 自宅をホテルのようにしたい。 ホテルライク、というキーワードで インテリアコーディネートのご依頼をいただくことがあります。 けっこうな頻度で。 確かに自宅の寝室がホテルの客室のようになったらなんて素敵かしら、 って思いますよね。 「ホテルのようなインテリア」ってどのようなお部屋でしょうか。 漠然とイメージするのは恐らくこんな感じではないでしょうか。 □とにかくなんだかおしゃ

          自宅が高級ホテルに!寝室を素敵にするコーディネートのポイント7つ

          本棚はオーダーに限る!”おうち図書館”のすすめ

          印刷された、インクの匂い。 指先に感じる、紙の触り心地。 ページをめくるときのかすかなるサウンド。 1冊分の重み。 本 タブレットやスマホを使って 電子版で読書をする人も増えていますが、 本には本の5感に訴える独特の魅力があると思いませんか。 読み終えたら、 古本屋やリサイクルショップに売ったり人にあげたり寄付したりすれば 常に家の中はすっきりとすることでしょう。 けれども本には不思議な魅力がありまして なんていうかこう、所有欲をかきたてるわけです。 読み終えてもう2度

          本棚はオーダーに限る!”おうち図書館”のすすめ

          インテリアのプロ御用達! 本当~に使えるインテリアの通販サイトベスト20!

          インターネット経由でモノを買うのはとても便利です。 ●実店舗に行かなくて済む ●営業時間を気にせずに買える ●じっくり比較検討ができる 総務省の調べによると 国民の約90%がインターネットを利用していて、 国民の約75%が通販サイト(ECサイト)を利用しているそうです。 (平成27年、平成30年、総務省『情報通信白書』より) --------------------------- どこにいても買える。 出歩かなくても買える。 時間を気にせず買える。 人と会わずに買える

          インテリアのプロ御用達! 本当~に使えるインテリアの通販サイトベスト20!

          意外と知られていないけどマンションに住んでいる人や民泊の部屋は防炎カーテンを採用しないとだめって話。

          インテリコーディネーターのMIYAKE RIKAです。 建物にはさまざまな法規がくっついています。 建築基準法や消防法などがそれなんですが、 基準にもとづいた適切な構造、仕様、内装にする必要があります。 「防炎カーテン」って聞いたことありますか? 意外と知られていないのだけれど 防炎加工したカーテンじゃないとだめなんだよ! って決められている部屋があるんです。 簡単に言うと 不特定多数の人が集まるところと高層建造物は 問答無用で「防炎カーテン」にしないといけないのだ。

          意外と知られていないけどマンションに住んでいる人や民泊の部屋は防炎カーテンを採用しないとだめって話。