マガジンのカバー画像

科学論文

32
把握しておくべき重要な論文はこちらです(ただし科学情報ですので常に更新されることにご留意ください)。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

新型ウイルスはA型、B型、C型の3つに大別され、東アジア地域では祖先型のA型ではなくB型が流行した

<科学論文> 8th April 2020, PNAS Curated by 都丸亜希子

 英ケンブリッジ大学のピーター・フォスターらの研究チームが4月8日に米国科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した論文です。これによると、ゲノム解析の結果、新型コロナウイルスはA型、B型、C型の3つに大別でき、A型からB型、B型からC型に変異したことがわかりました。

Phylogenetic networ

もっとみる

ハーバード大、コロナ禍から回復するためのロードマップを発表

<科学論文>20th April 2020 Curated by 瀧澤美奈子

 4月20日、全米の経済学、公衆衛生、テクノロジー、倫理学など45分野の専門家が協力し、コロナの影響で止まっている米国経済を再開するための米国初の包括的なロードマップ、Roadmap to Pandemic Resilience(パンデミックからの回復力ロードマップ)がハーバード大学のEdmond J. Safra倫

もっとみる

COVID-19で入院した患者のウイルス学的評価

<科学論文>1 April 2020, Nature  Curated by 小出重幸

※2020年4月1日時点での見解です。引用の際は最新情報にあたってください。

 新型コロナウイルスの性質に関する最新の知見(Nature 4月1日号、米国NIH報告)です。この論文に関して、感染免疫学が専門の宮坂昌之(大阪大学名誉教授、大阪大学免疫学フロンティアセンター招聘教授)が要約を発信していますのでご

もっとみる

2013年に感染症の危機管理体制に警笛を鳴らしていたクラスター対策班の押谷仁教授の論文

<科学論文> Curated by 小出重幸
 Vol.25, No.2, 2013年, 小児感染免疫

 厚生労働省の感染症対策推進本部クラスター対策班でCOVID-19対策にあたっている押谷仁教授(東北大学大学院医学系研究科)が、2013年に日本小児感染症学会の機関紙『小児感染免疫』において、感染症に対する危機管理体制を見直す必要性を訴えていました。現在の状況に通じる内容ですので、この論文を

もっとみる

エアロゾルや物の表面でのウイルスの安定性

<科学論文> Curated by 瀧澤美奈子
Neeltje van Doremalen et al., 16th April 2020, New England Journal of Medicine (NEJM)

※2020年4月16日時点での見解ですので、引用の際には最新情報にあたってください。

Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2

もっとみる
ハーバード大などの研究チーム、2025年までの感染シナリオを検討

ハーバード大などの研究チーム、2025年までの感染シナリオを検討

<科学論文> Curated by 瀧澤美奈子
Stephen M. Kissler et al., 14th April 2020, Science
※2020年4月14日時点での見解ですので、引用の際には最新情報にあたってください。

Projecting the transmission dynamics of SARS-CoV-2 through the postpandemic per

もっとみる

検査率を上げるために、利用可能なベッド数を増やす必要がある

<科学論文> medRxiv, Curated by WFSJ Briefing

Frequency of testing for COVID 19 infection and the presence of higher number of available beds per country predict outcomes with the infection, not the GDP o

もっとみる
新型コロナウイルスはデータサイエンスの問題だ(Patterns, 2020.4.4)

新型コロナウイルスはデータサイエンスの問題だ(Patterns, 2020.4.4)

<科学論文>

COVID-19 Is a Data Science Issue
Sarah Callaghan, 4th April 2020, Patterns Curated by 瀧澤美奈子

※2020年4月4日時点での見解ですので、引用の際には最新情報にあたってください。

 医学雑誌Cellの姉妹誌で、データサイエンス分野の科学ジャーナルであるPatternsに、データ

もっとみる

COVID-19コロナウイルスは自然起源である(Nature Medicine, 2020.3.17)

<科学論文>

The proximal origin of SARS-CoV-2

17th March 2020, Nature Medicine, Curated by 瀧澤美奈子

※2020年3月17日時点での見解ですので、引用の際には最新情報にあたってください。

 米国スクリプス研究所などの国際研究チームが、COVID-19と関連ウイルスのゲノムシーケンスデータの結果、このウイル

もっとみる
中国の新しいデータによると新型コロナ感染者の5分の4は無症状(the BMJ, 2020.4.2)

中国の新しいデータによると新型コロナ感染者の5分の4は無症状(the BMJ, 2020.4.2)

<科学論文>, <科学的知見にもとづく個別の解説記事>

Covid-19: four fifths of cases are asymptomatic, China figures indicate

2nd April 2020, from the bmj, Curated by WFSJ briefing

※2020年4月2日時点での見解ですので、引用の際には最新情報にあたってください

もっとみる