見出し画像

コミュケーションとコミュニティのしあわせな関係について、サウナで“ととのった”話。

人刊〇〇

スパイスボックスというデジタル・コミュニケーション・カンパニーがある。デジタルを主な舞台に、エンゲージメントを育むコミュニケーションを作っていく会社だ。「うちのブランドで、コミュニケーションをしたいけど、どんなものをどんな人に向けてやったらいいかな?」そう思ったら、連絡していただきたい会社。

時代や社会・環境が日々変化する中で、常に先端のコミュニケーションを捉え、提供し続ける会社だから、いち早くインフルエンサーマーケティングの世界でも、ネットワークを広げ、様々なインフルエンサーをキャスティングしていたり、生活者を巻き込んだ共創コンテンツやコミュニティを作ったりもしている。若手社員に「最近面白いインフルエンサーいた〜?」なんて聞くと、数人がスラスラ〜と出てくる。そんな社内をイメージしてもらえばわかりやすいかもしれない。

そんな会社で、あるメディアを立ち上げることになった。まだ立ち上げたばかりでプレスリリースも出していない、いわばベータ版のような形だが、『人刊〇〇』というメディアである。立ち上げたのが、このスパイスボックスという会社で、プロデュースしたのが私たちJardinという訳だ。なぜこのメディアを立ち上げたのか、スパイスボックスの執行役員で、このメディアを共同で立ち上げた角田氏と、JardinのCD吉田とで、その経緯について話してみた。

いま、情報は人から人へ

思い出してみる。なんでメディアを立ち上げたんだっけ?

角田「僕たちって日頃、インフルエンサーマーケティングもやったりするじゃないですか。基本的にはコミュニティを意識して、コミュニケーションを作っていると思うんですよ。」

改めて「コミュニティ」ということを、噛み砕いて考えてみたい。

角田「共通の趣味だったり、価値観を持っている人たちが、SNS上に存在していて、その人たちの繋がりで出来た集合体ですかね。例えば、音楽のこのジャンルが好き、このアーティストが好き、みたいな人ってSNS上でお互いに好きを高めあってたり、情報を交換したりするじゃないですか。あれがコミュニティになっていくと思うんですよね。」

Jardinはクリエイティブ集団として、様々なブランドの課題やビジョンに対してクリエイティブで答えていくが、スパイスボックスは、インフルエンサーマーケティングやキャスティングも、主な仕事の1つだ。Jardinが作ったコミュニケーションやクリエイティブ、新たなブランドを、インフルエンサーの力によってディストリビュート(流通)させることも、珍しくない手法である。

角田「で、僕たちがキャスティングするのって、主にマイクロインフルエンサーと言われる人たちだったりして。メガインフルエンサー、つまり…とんでもなく大きな数のフォロワーを有している人たちって、あまりキャスティングしないじゃないですか。」

吉田「それくらいになっちゃうと、ほとんどタレントさんと同じだもんね。エンゲージメントっていう、いいね!とかシェアとか、フォロワーに行動を起こさせる率って、フォロワー数が多すぎないインフルエンサーの方が高いしなぁ。」

有名なタレントがあげている情報より、知り合いとか友達、親戚があげている情報の方が、いいね!したくなる。生活者のそういう気持ちの部分から、インフルエンサーの考え方を構築しているのは、どちらかといえばスパイスボックス思考と言えるかもしれない。

角田「実際に、データも出ていて。そういう、とんでもないフォロワー数じゃないインフルエンサーとコミュニケーションつくった方が、実際に購買につながったり、結果的に人から人へ広がって、情報が流通したり、分散していく、今らしい情報流通を設計しやすいですよね。」

そんな風にして、様々なインフルエンサーと仕事をしていると、本当に面白いコミュニティがたくさんあることがわかってきた。そういう人たちのことをもっと詳しく知りたい。社内の何気ない会話の中で、角田と僕(吉田)が共鳴したのが始まりだった。

もっと知りたい、知らせたい

吉田「キャスティングしたい!じゃなくて、知りたいもんね。単純に。」

角田「そう、知りたい!これは興味があるっていうのもあるんですけど、実際にコミュニケーションを一緒に作っていくときに、インスタで検索して良さそうなインフルエンサーをテキトーにキャスティングしても、絶対にうまくいかない!っていう実感から来ているんですけど。」

吉田「テキトーなキャスティングって、バレちゃうよね。生活者にも、インフルエンサーにも。協力してもらえなかったり、情報もあまり広がらなかったり。結果、誰も幸せになってない。」

角田「好きな人が好きなことを高めているコミュニティには、ハリボテの情報は広がらないですよね。」

吉田「だから、ちゃんと知りたいし、そのコミュニティの真ん中にある好きを、自分も享受して、思いっきりコミュニティの一員になって、一緒にコミュニティを作りたいよね。」

角田「でも、全部は無理ですよね。だから、うちのメンバーは、それぞれ得意なコミュニティっていうか、趣味が講じて仕事になる、みたいなケースが増えてきていると思っていて。ラジオ好きなやつとか。」

吉田「カレー好きなやつとかね。スパイスから作るやつね。あと革靴好きね。あとスーツ好き。モスコットのメガネ好き。あと…」

角田「全部同じヤツのこと、言っていますよね!?」

吉田「wwww」

角田「それぞれ得意なコミュニティっていうのが、出てきているっていうか。みんな何かしらのコミュニティの一員っていう意識があるんですよね。うちの社員たちって。」

吉田「ねっ!だから、メディアを立ち上げようってなったよね。」

角田「そう、そう。最初はみんながオススメのコミュニティを紹介していく、みたいなことがしたかったんですけど、どういう風にすればいいかなって思って…そんな会話を二人でしたのが、きっかけでしたね。」

(サウナだけに)相当、熱い

画像2

※草加健康センター施設内の写真。草加健康センター様に撮影許可を頂き撮影をしております。

この辺りから、Jardinは本格的なプランニングを始めた。角田が、最初にサウナのコミュニティを紹介したいと言ってきた時、面白い!と思ったが、その話の中でもっと面白いことがあった。

角田(当時)「サウナコミュニティっていうのがあると思っていて。僕もサウナ大好きで、サウナーで、週末や仕事終わりに車で草加健康センターって言うサウナまで、わざわざ行っていて…(実際にはここから1時間くらい語ってくれた)…で、そのコミュニティの中でも、マグ万平さんっていうサウナ芸人がいて…」

ちょっと待ったー!!!!

「マグ万平」さん?…質問が100個くらいあるが、とにかくそのキャッチーな名前と、その後に語られた如何に彼がサウナコミュニティで愛されているか、そしてそれ以上に、何故彼がサウナ文化を愛しているか、が語られていた。サウナ素人であった我々Jardinは、このメディアはその人から始めるべきだと確信した。

サウナコミュニティを取り上げる、より
マグ万平を紹介した方がサウナコミュニティのことに興味を持つし、
みんなサウナのことを知りたい!と思うのではないか?そう思ったのだ。

そうして出来たのが、人ごとに刊行されるメディア「人刊〇〇」
創刊号は、もちろん「人刊マグ万平」となった。

少し調べてみると、一人飲み文化やネオ・オタク文化、筋トレ文化…と様々な文化やコミュニティ、そしてその中に、酒村ゆっけ、あくにゃん、バズーカ岡田などと言う、キャラ強すぎじゃない?という才能が存在していた。自分の知らない世界は、いつの時代も広いが、今の時代はその知らない世界が狭くて深い。コミュニティという小さな世界が無数に広がる。それが現代のコミュニケーションの、ある種の正体だとJardin全員が感じていた。

だから、もうコミュニティの中心にいるような人にフォーカスした方がいい!と、思い切って「人刊〇〇」としてみた。刊行される度に「人刊」は共通で、後にくる〇〇が、その都度取り上げる人の名前になっているのも、面白いと思った。(自画自賛です)

プロデュースはするが、Jardinが好きなコミュニティを取り上げるのではなく、あえて知らない世界を、取り上げ編集することにした。マグ万平さんなどの“真ん中の人”や、そのコミュニティ(創刊号はサウナコミュニティ)のことを掘り下げるのは、スパイスボックスの社員。そのコミュニティの一因でもある人間がやるべきだと思ったのだ。

実際、サウナの話になると角田は相当、熱かった。
「ととのうって言うのは、いわゆる交感神経と副交感神経神経が、うんたらかんたら…」長かったので省略するが、もちろんサウナコミュニティや、その他のコミュニティの解釈や設計、本質的なインフルエンサーマーケティングに興味がある方は、ぜひスパイスボックスへお声がけ下さい。約1時間くらいのサウナ談議か、インフルエンサーマーケティングの営業トークが聞けると思うので、よかったら。(https://www.spicebox.co.jp/

コミュニケーションとコミュニティ

そんな風にして出来上がった「人刊〇〇」コミュニティの真ん中にいる人をK O LとかT O Lとか言う。キー・オピニオン・リーダー、もしくはトライブ・オピニオン・リーダーの略だ。トライブってコミュニティのこと?どう違うの?と、疑問に思われた方は…(https://www.spicebox.co.jp/

営業トークはこの辺りにしておいて。

実際、企業のコミュニケーションとコミュニティの素敵な関係は、このサウナコミュニティに触れて、改めて勉強になった。サウナーの必需品はサウナハットとイオンウォーターだったのだ。確かに撮影でお邪魔した草加健康センターにも、イオンウォーターが売られていたし、明らかに売れています!って感じの棚の取り方だった。黙って観察していたら、マグ万平さんも、撮影で実際にサウナに入ってもらう際にイオンウォーターを買っていた。

色んなサウナに貼ってもらおう!と思って、マグ万平さんの顔がドーンと映った「人刊マグ万平 ポスター」を作ったら、大塚製薬さんがイオンウォーターの広告をつけてくれた。コミュニティの震源地から発信するのは、Jardinが大事にしているお作法だが、イオンウォーターさんが賛同してくれたのには、少し驚いた。ブランドとコミュニティの、素晴らしきリレーションシップに嬉しくなったし、リアリティみたいなものを感じた。製品の特徴と、サウナーのニーズがきれいに一致している。正しいコミュニケーションの姿。どの仕事でも、変わらずこの姿勢でと思ったほどだ。

画像2

※サウナセンター施設内の写真。サウナセンター様に撮影許可を頂き撮影をしております。

世の中のコミュニケーションを正しくする。届くべき人に届くべき情報を届けたい。それは広告をつくる者にとって、夢のある話だし、それを目標としているスパイスボックスが「人刊〇〇」をやるのは、目論見もあるが、健全であると企画者として自信を持っている。

と、言うことで、みなさま「人刊〇〇」をどうぞ、よろしくお願い致します。これからも、いろんなコミュニティのド真ん中、興味深い人たちばかりをお届けしていきます。

URL:https://hitokan-marumaru.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/hitokan_marumaru/
Twitter:https://twitter.com/hitokan_OO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?