見出し画像

上海で学んだ韓国人の文化

20年近く前、上海復旦大学に留学中には一緒に中国語を学ぶ世界各国の学生がいて、中でも一番多いのが韓国人でした。(日本人も多かったが)

最初の頃は、なんだかんだで地理的にも文化的にも近い韓国人は、私たち日本人と価値観が近く、コミュニケーションが一番取りやすいと思っていたのですが、だんだんと深く付き合っていくうちに、やっぱりここは日本人とは感覚違うなぁ〜と感じる点も出てきたので、私の経験談にはなってしまいますが、紹介したいと思います。

上下関係の礼儀が鬼のように厳しい

先輩を敬うみたいな習慣は日本人にもあるので、そこは価値観を共有できるのですが、時に韓国人のそれは日本人の私から見て過激に感じることもありました。

例えば、韓国人同士の飲み会では、瓶ビールをつぐ時に、肘に手を添えたり、先輩の前では横を向いてお酒を飲んだりと細かいルールがありました。(私も真似して年上の韓国人と飲む際にはそうしてましたが「うちらのルールだから気にしないでいいよ」とは言われました)

ただ、これは行き過ぎと思ったのが、韓国人女性の20歳の誕生日会に呼ばれた際、その場にいたリーダー格の韓国人が「この場にいる全員と乾杯(一気)しなさい」と女性に言ったんです。ソジュという韓国焼酎のストレートで度数もそれなりなので、その女性は三人と乾杯した時点でトイレに走ってしまいました・・・

かわいそうに・・と思いながら、その子が帰ってくると、リーダー格の男性が「はい、続き!」とまさかの乾杯継続をあおります。これは完全にアルハラ(当時そんな言葉もなかったですが)だと思って、僕とその場にいた日本人が諌めて止まりましたが、その女性も「これは礼儀だから!」と拒否せずにやりきろうとするので困ってしまいました。

正直、これは礼儀じゃなくて悪きパワハラ文化をひきずってるので良くないですよね。まあ日本人でもそういう人が多かったかな・・今は無くなってることを願います。

友達と家族を何より大切にする

一方で、友達同士の情にも本当に熱い人が多かったです。中国語クラスのリーダーも韓国人女性だったのですが、彼女のみんなをまとめるリーダーシップも本当にすごくて、BBQから飲み会からいろいろレクリエーションも企画してくれましたし、クラスメイトの悩み相談にも乗ってましたね。

留学が終わってから上海に帰った時にも真っ先に連絡くれたのが、韓国人の男友達のパクちゃんでしたし、上海グルメもめちゃくちゃ教えてくれましたしね。

また、これは中国人にも共通しますが、家族を何より大切にするという価値観もあって、よく家族自慢をしていたのも覚えています。

今も上海の韓国料理屋でソジュを飲み明かしたり、日本料理店の「栄」でしこたま日本酒を飲んだことが昨日のことのように思い出されます。

韓国人のパクちゃんとタイ人のハン よう飲んだなぁ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?