見出し画像

【睡眠時に適した部屋の明るさ】

今回はとある患者さんに寝る時の部屋の明るさについて聞かれた時に答えられなかったので、睡眠時に適した部屋の明るさを調べて記事にしました。

結論から言うと白熱灯である豆電球を付けた状態で寝るのが理想です。

真っ暗な部屋で寝るのが好ましくない理由は、人間の本能として真っ暗や無音と言う状況下では不安を感じてしまい、脳を興奮させる交感神経が働いてしまうので、寝付けるまでに時間がかかったり、寝れたとしても不安な気持ちを脳が感じたまま寝てしまい睡眠の質が落ちてしまうと言われています。

日常では寝なくてはいけないという気持ちが勝つのですぐ寝れるという方もいますが、例えば修学旅行などで寝る時に部屋を真っ暗にしたらテンションが高くなる人がいた経験はないでしょうか?
それも交感神経が優位になる事によって起こるそうなので、普段真っ暗な部屋で寝ているという方は豆電球を付けた状態で寝るようにしてみて下さい。

次になぜ明るい部屋で寝る事で睡眠の質が下がるのかをお伝えします。
原因は2つあるのですが、まず1つ目は付けている蛍光灯に問題があります。
豆電球ではなくて白い明るい光の蛍光灯には睡眠ホルモンや睡眠の質を上げるメラトニンというホルモンを抑制してしまうので睡眠の質を下げてしまいます。

よく寝る前にケータイやパソコンを見るとブルーライトの影響で寝れなくなると聞くと思いますが、実は蛍光灯にもブルーライトは含まれています。

2つ目の理由は、睡眠時にまぶたを閉じていても実は目の網膜と言われる所で光を感じ取ってしまい、それも睡眠の質を下げる原因になってしまいます。
特に蛍光灯の光は網膜によって光を感知しやすく、豆電球などの白熱灯は網膜では感知しにくいです。

今現在、寝付けが悪くて悩んでいる方や睡眠の質が悪く寝た気がしないという方は寝る時の部屋の明るさを見直して豆電球で寝るようにして下さい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?