見出し画像

覚悟の決め方を知らなかった僕が覚悟を決めた唯一の方法

こんにちわ
しろくまです。

2022年になりましたね。
毎年新年になると、多くの人は今年の抱負みたいなことを発表しますよね。

小さい目標であれば達成しやすいですが
結構難しいレベルのことだと途中でやらなくなったりしてること多いですよね。

というわけで今日はその目標を達成する上で必要なことに関して
より深く考えてみましたので、僕なりの考えを共有したいと思います。

継続させることはとにかく難しい

何事も継続させることは難しいですよね。

  • ダイエット

  • 勉強

  • 節約

  • 筋トレ

などなど
僕自身何度も挫折してきました。

最初の話に戻るのですが、僕は年が開けた今年に抱負というか
自分の中で決め事をしました。

それは「毎日走る」です。

ダイエットとか、運動不足解消とかそういう目的も含まれていますが、
それが本来の目的ではありません。

ではなんのためにやるのかというと

習慣を作ることができるか
という実験です。

何事においても継続させるためには
それが自然になって習慣化することがとても大事なことだと考えます。

お風呂に入るとか歯を磨くとか
パンツを履くとか
そういう当たり前のことにしていくということです。

ただ、そういった習慣を作ると簡単に言っても
普通に取り組んでは簡単に失敗します。

そこで僕が今取り組んですでに習慣化できたので
その方法について解説していきたいと思います。

これができなかったら死ぬ

去年の暮れにyoutubeで僕はある動画に出会いました。

比叡山延暦寺(ひえいさん えんりゃくじ)というお寺があるのですが、
ここでは、おそらくどこのお寺よりも厳しい修行があります。

それが千日回峰行という修行です。

希望したお坊さんがその修行をするのですが、
7年という長い年月をかけて、毎日30kmの山道を
草鞋(わらじ)を履いて、世の人々の安全や幸せや健康を祈願しながら
歩く修行です。

ただ、この修行にはある条件があります。
絶対に失敗は許されない。』
ということなんです。

どういうことかというと、
どんな体調が悪くても、どんな天気が悪くても
道中に熊が出ようとも、怪我をしようとも
この30kmの道のりを歩ききらなければなりません。

それができない場合は、その場で

自害する。

そのために自ら刀鍛冶の元で小刀を作り
その小刀を携えながら
死装束と同じ白装束を着てその道のりを歩きます。

それぐらい僕ら一般人からは想像することもできないような
苦しさや厳しさが待ち構える修行です。

つまりこの修行に挑戦するお坊さん達は
常に死ぬ覚悟で修行に取り組んでいるわけです。

僕はこの動画を見た時に衝撃が走りました。
自分は普段どれだけのぬるま湯に浸かって生きているんだろう
自分はそこまでの覚悟ができるのだろうか

いろんなことを考えました。

ただ、逆に考えると
何か達成したい目標がある場合
これが達成できない場合は死ぬ
その気持ちで取り組むということをすれば

いやでも継続できるし、習慣化は無理矢理でもできるだろうと。
そして習慣化ができれば
その他のいろんな場面で何事も習慣化できるのではないかと考えたわけです。

覚悟の決め方をまずは知ることが重要かも

覚悟を決めるとかいうけど
実際覚悟ってどうやって決めるかなんて
教わるものでもなければ
学ぶ機会もないと思います。

ですが、今日の内容から行くと覚悟というのは
割と簡単に決めることができるかなと僕は思いました。

ちなみに「覚悟」という言葉の意味を辞書で調べると
危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること。
だそうだ。

つまり、これが達成されなければ死ぬということを決めておくと
達成されないことがないように準備したり気合いを入れたりできるわけです。

2022年の実験

僕は今年を通して、「毎日走る」というミッションを自分の中だけで掲げています。

実際、今年に入ってから雪の日も、土砂降りの日も、風の強い日も
膝が痛い日も、頭痛がする日も、
どんな時でも実践できています。

引き続き毎日続けるわけですが、
これがすでに習慣化して覚悟を決められているおかげで
副産物としてできているとてもいいことが他にもあります。

それは
よき行ないをすることです。


他人がその辺に捨てたゴミを代わりに捨てるとか。
おばあちゃんを助けるとか
なんでもいいのですが、
そういった誰がみても気持ちの良いことに自然と取り組み出したんです。

2022年を通して僕はこの取り組みを続けていきたいと思います。

まとめ

覚悟の決め方を知らなかった僕は
今まで継続することができませんでした。

千日回峰行のおかげで命をかけて取り組めば
継続できるということがわかったので
今のところ失敗せずつづけられています。

ただ、これはあくまで僕のやり方のため
みんなに当てはまるわけではないですが
そういうのが好きな脳筋な属性の人には当てはまると思います。

P.S

つい最近子供が産まれたので、結果を背中で語れる父親になりたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?