見出し画像

ストレスの本日を捉えろ③🤩

昨日は
選択するはストレスになりうるために
選択する数は考えた方がいいが

極論を並べると
人間は脳のシステム上
楽を選ぶか

基準を設けつために
「普通」「常識」
と言うものを基準にするため

選択しの数は考えた方がいいよ
と言うお話しでした。
↑↑↑
詳しくは昨日の投稿を
見てみてくださいね

そして今日はその答えです。
いくつのコンテンツが最も
脳に負担なく、選ばれやすいか?

結論
『3〜9個』です。

↑↑↑↑
はい、はい
前田さんこんだけ引っ張って
また個数の振れ幅があるじゃないですか

と言う声が聞こえて来そうですね

申し訳ありません。
そうなんです。

どうしても振れ幅でてしまうんです。

しかし、この振れ幅が大きく
変わる要因としては

その商品の対象は
その商品を展示する広さ
その商品のニーズ

によって大きく変わってしまうからです。

ある町の小さな〇〇商店
ある市のスーパーマーケット
ある県の繁華街
ある国の大手企業

と言うように
商品を販売する規模によっては
より多くの人に見ていただけるためには
それ内の商品数が必要です。

そうなってくると商品数が必要になってきます。

また
3歳児
10代
20代
30代

と言うように年齢によっては
知識や、経験値、情報の取得数によって
判断できるものの数が大きく違って
きてしまうため

どうしてもこれが黄金の値だ
とは言えないんです。

そのためやはり
大切なのは

マーケティングの3M
media:メディア
market:マーケット
Message:メッセージ

をしっかり考えた上で
やっていかないと言うわけです。

ここで西野さんのお言葉を
借りるのであれば

「答え」のある事をしても「意味がない」
そしてここで言う答えは、結果が
「よかった」「悪かった」と言う話ではない
何故よかったか、何故悪かったかという
「答えを導くためのデータが取れたことが結果だ』

と言われています。
それなら、最善を尽くせる情報を
集めたのであれば

結局のところ
「行動して」「経験して」「思考して」
「探求して」「また行動」

を繰り返す
「実験」という「挑戦」
をしていく他ないと言うことです。

その方が面白いじゃないですか
答えが出ていないか、見つけにいくんです
答えがないから、ワクワクするんです
答えがないから、どうしても答えが欲しくなるんです。

それがエネルギーとなり
諦めず「挑戦という実験」を続けた人が
その人だけの「黄金比」を見つけられる
と言うことです。

この情報が少しでも
皆さんのお役に立てば僕は幸せです。

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?