見出し画像

レッスン・高齢者と完全呼吸(呼吸法とTriヨガ日記12/5)

今月から、職場の「リラックス&ストレッチ」の呼吸法が変わり、またまた完全呼吸に戻りました。
10月だっけ? 前回の完全呼吸レッスンしたの。
高齢者と完全呼吸について相当悩んで、伝えるのにすごく苦労した呼吸法です。

完全呼吸とは

簡単にいうと、腹式呼吸と胸式呼吸をつないで行う呼吸法で、ヨガの呼吸法プラーナーヤーマでは基本ですね。
これができている前提で行う呼吸法がたくさんあって、ヨガのアーサナをする時も完全呼吸で行うことが多々あります。

今まで簡単な呼吸法としてレッスンしてきた「Ahhh呼吸」や「シートカーリー 」「BOX呼吸」なども、完全呼吸で行うと効果が高まります。

ただ、高齢者の方にとってこの呼吸法、伝えるのにすごく難しい面があって……

高齢の方って呼吸筋の低下と肋骨周りの軟骨組織がメッッチャ硬くなってる方がすごく多いんです。
なので、完全呼吸を本当に完全にやろうとすると説明がすごく難しくなってしまい、前回はドツボでしたw
「ねばならない」意識や、自分ができたからという理由で説明方法を選択すると全く伝わらないという状況に陥り、八方塞がり状態。

散々悩んだ結果、今は「なんとなく完全呼吸」という感じで、肋骨に動きを感じられなくても胸で呼吸している意識をしてもらうような感じで進めていってます。

その前にストレッチをしっかりしていくことと、身体の動きを連動させていくことで、柔軟な対応が大事かなと思ってます。


さてさて今日のTri Yoga!

動画を見ながらしてみたら、全くダメダメだったシリーズww

なんと!! 片足立ちがほとんどできない!
めちゃくちゃ足弱い😱

外反母趾が原因なんだろうけど、それにしてもかばいすぎや。
ずっと痛かったんだよな。だいぶね。
なので、自然と庇う癖ができてて、1人で立つことがとても難しい。

私は独り立ちすることができていないということなんだなと……

自分でまた意味づけをして、とにかくこれができるようになるまでプールの監視やジムで立ってる時は片足立ちしようと思います。頑張る!

呼吸法はカパーラバーティーを
1秒間に2回のペースで30秒間、これを3回
これをわりとしょっちゅうしてます。

車の信号待ちとか、仕事もバレない程度にw
なんか温まるし、今の時期、丹田呼吸も含めお勧めの呼吸法ですね!


𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

一緒にTriヨガを受講しませんか?

ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。

https://unionyogajapan.com/whatistriyoga


𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

田靡みきって?

https://note.com/janna_mikimaru/n/nd20705d30c0f


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?