見出し画像

赤ちゃんをよく見ていると、全てに意味がある

最近、主人が買ってきた今話題の本

わけあって絶滅しました。

を読んで

「人間の歴史なんてホント短い。」

「環境を守ろう!っていうのはイコール(人間にとって都合のいい)環境を守ろう!なんだな。なんてエゴな生き物。」

「どうあがいても地球には、いや宇宙にはかなわない」

とか考えていたら、

じゃあ、この人生思いっきり暴れてやるぜ!!

なんでもやってみるぜ!!

と意気込んでいる私です。(笑)


さて、あおちゃんはもうすぐ4カ月。

首は座ったも同然、なくらい安定してきて、

日に日に人間らしくなってきたのだが、

3か月過ぎたころから、ある法則を発見。

それは

「なんかよく分からないタイミングで一日中泣いてる日が、2日くらい続くと、そのあと何かが急成長している」

という事実。

最初は「あっれー昨日まで良く笑ってたのになー」

とか思っていたが、さすがに何回もあると、

「これは!何か意味があるに違いない!」

と思い、それからはよくよく観察してみると


・2~3週間おきくらいに、超絶泣くデーがやってくる。

・1、2日中泣く

・翌日には何かのスペックが増えている

・例えば、顔認識機能

・例えば、授乳中に食欲より知識欲が勝る

など


気になって調べると

オランダやドイツ、欧米では95%くらいの親が知っていて

割と常識になっているらしい。

日本ではまだまだ知られてないようだが、

赤ちゃんが急激な成長のタイミングでぐずる、

「メンタルスリープ」というものだそう。


昨日までニコニコしていたのに。

全然寝なくなっちゃった。

どっか具合が悪いのかな。


とあたふたしてる方は、

心配せずに、そっとそばにいて

観察して。

そしたらきっと何かのメッセージを受け取れるはず。



さて、ここからは「さらしおんぶ紐」の話。

兵児帯を使ったおんぶや抱っこは昔からあるが

気に入った柄が無かったり、なかなか手に入らない

ということから、

安くて手に入りやすい

自分でカスタマイズ(染めたり、絵をかいたり)

洗いやすく乾きやすい

という素晴らしいアイテム

「さらし」でおんぶをしようというもの。

まだ完全首すわりではないあおちゃんは

前抱っこを実践。

市販の抱っこひもは海外製が多く、日本人の赤ちゃんには

サイズが大きすぎたり、金具が痛かったりするのだが、

さらしは、面で支え、あかちゃんそれぞれのサイズに合わせて

成長に合わせて結べるので

密着度も半端なく、あかちゃんも母親も満足の一品だった。

思い立ったら即行動が好きなので、

速攻草木染。

知人からいただいた

「大葉夜叉五倍子」の実と

「木酢鉄液」でグレーに染め、柄を入れ。

あおちゃんが泣き盛る中(メンタルスリープだと信じている)

母は熱中してモノづくりを堪能。



ああ、子育てしながら、


自由研究してる気分。

最高。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?