見出し画像

『聴く』と『聞く』

こんにちは。
連日の記事で偉そうなことを言いながら、老害にならないよう記事を何度も読み返しているZAKIさんこと老害化が怖いおじさんです。
#後輩ができた時点で老害は始まるよ

さて。今日は先程の僕が怖くて怖くて仕方ない"老害"にも少し関わりがあるのですが、よく言われる『聴き上手とは?』というテーマです。
#我ながらよく上手と言われます

●聴き上手のイメージって?

皆さんは『聴き上手な人』ってどんな人をイメージしますか?

相槌が上手い人?
共感力がある人?
否定しない人?

また、『聴き上手な人』で思いつく職業って何でしょう?

美容師さん?
占い師さん?
カウンセラーさん?

じゃあこれらの人たちって、生まれながらに聴き上手なんですかね?聴き上手の才能がなきゃなれない職業なんでしょうか?

おそらく違いますよね。

だって子供の頃は誰だって自分の話を聞いてほしいし、お父さんお母さんを独占したいし、周りの子が持ってるおもちゃは自分も持っていなきゃ嫌だって駄々こねるし。

人って承認欲求の塊なんです。

じゃあ翻って聴き上手の人はどうなんだろう?
自分の意見を主張しない?YESマン?

それもまた違う。

美容師さんはお客さんの話を聞きながらも自分の話をするし、占い師さんは占いの結果と自分の意見を伝えるし、カウンセラーさんは聞き出した話を元に経験からくるアドバイスを言うし。

つまり時には否定もするし、ただ聞くだけじゃなくてズバッと言う人が好かれることもある。むしろズバッと言う人ほど聴き上手と言われることだってある。

じゃあ聴き上手な人とただ聞いてる人の違いって何?

●前段階で努力してる?

才能ではない、ということは誰でも聴き上手になれる可能性を秘めていると。

じゃあ聴き上手と言われる人は、どんなことしてるんや!
#急なエセ関西弁勘弁

ここでヒントとなるのが、身の回りにいる『なぜかモテる人』
#自分がモテるとは一言も言っていないので批判は受け付けません

"かっこいい""かわいい"という見た目要素を抜きにして、なぜかモテる人。この人たちの共通事項って、『聴き上手』ではないですか?

じゃあ彼らがやっていることって何だろう?

それは『徹底的に相手を知ること』

相手が
何を考えているのか。
何を欲しているのか。
何が嫌なのか。

つまりは下調べですね。事前のやり取りも一切無く、全くの初めましてで聴き上手な人っています?いや、いるかもしれない。天賦の才能持ちの人ね。でも、もの凄く少数派。

友達やパートナーの誕生日など、プレゼント選びをするときって、事前にさりげなくアンケートとりますよね?匂わせないように、誕生日のだいぶ前から欲しいものや好きなものをリサーチする。

相手に興味を持つって、トークでもめちゃくちゃ大事なんです。
聴き上手になるには誰でもできるけど、ほとんどの人が実行していない『努力』が存在するんです。

その『努力』を上手に体現されているのが、手越祐也さん。西野さんのVoicyでも手越さんの凄さを話されていました。

▽西野さんと手越さんの対談動画

もちろん反応の良さとか相槌の上手さとか表情とか、手越さんの能力値はもの凄く高いレベルなんだけど、西野さんのことをもっと知りたい!っていう思いが態度に出ているし、対談に向けて映画や本や過去の記事やら、ちゃんと情報をインプットしてるんですよ。

その努力、めちゃくちゃ嬉しいじゃないですか。
そりゃ話す方も、聴き役が前のめりに自分を知ろうとしてくれてたら嬉しいですよね。

会話が質問で終わっちゃう、っていう方達には一度見てもらいたい動画です。内容の好き嫌いは置いておいて、手越さんのトーク対談に臨む姿勢とか、本当に参考になると思いますよ。

僕も元々手越さんに興味を持っていなかったけど、彼がモテる理由だけはわかりました。笑

●こんな偉そうなこと言いながら…

人の名前を覚えられないんですよね、僕。笑
自分のダメな部分として分かっているんだけど、苦手なものを得意にする労力と時間は無いもので。これから出会う方たちには申し訳ないですが、必ずLINEかInstagramを教えてください!名前が記録として残らないと、記憶にならないポンコツなんです。
#脳の容量はすでに満タンに近い

あ、顔を覚える能力はかなり高めなので、「どこかでお会いしましたよね?」と頻繁に言ってると思います。言い過ぎてて、10%くらいは「分からないけど頭の片隅に引っかかったから、ちょっくらかましてみるか」くらいの気持ちで言ってます。
#女性には言う確率高めです
#邪な話すきっかけ作り

名前の記憶は苦手だけど、好みを覚えるのは好きなんですよね。喜んでもらえるのも好きだから、事前準備が大好きで。

ただトークでの下準備はまだ自分も十分に出来ていないから、手越さんのモテトークを今から必死で覚える所存です。
#33歳の決意表明

特に自分の経験談ではないけど、今日はこの辺で。

では、また!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?