見出し画像

オーロラが見たい!ニュージーランド各地で南半球のオーロラ発生中

昨日、そして一昨日と(24日(月)&23日(日)のことです)、ニュージーランドの各地でオーロラが発生し易くなっていたそうです。

下記の記事は、各地からの写真を集めたもの。

クライストチャーチでも見えているんです。クライストチャーチが含まれているカンタベリー地方でも見えているんです。

みっ、見たいっ!
実物を、見てみたいっ!

今朝は、ANZAC DAYの夜明けの式典の中継を見るために、真っ暗な早朝に起きたものの、空に変化はなく、、、オーロラは、夜の方が見える確率が高いみたいですが、昨夜も、我が家から見える空に変化はなく、、、。

まぁ、なかなか見ることが出来ないから、その美しさや神秘的な情景だけでなく、こんなにも心に響いてくるものがあるのかも知れないですね。

ちなみに、上記、リンク先記事のタイトルにも含まれている「Aurora Australis」は、日本語で言う南極光(なんきょくこう)を表す「southern lights」の名称で、南半球で見える、北半球のオーロラとは対極となるオーロラのことなのだそうです。
日本でオーロラと言えば、北半球のオーロラのことだと思いますが、北半球のオーロラは、「Aurora Borealis」 という名称で、北極光(ほっきょくこう)を表す「northern lights」のことなのだそうです。

他の呼び名があったりもするみたいですし、オーロラに纏わるいろんな話もあったりするみたいです。
興味のある方は、より詳しく調べてみて下さいね。

あ~、本物のオーロラが見てみたいっ!


最後まで読んで頂きありがとうございます!もし、缶ジュースやお茶やお酒の1杯くらい、奢ってやってもいいかなぁと思える内容でしたら、投げ銭的にサポートして頂けたら嬉しいです。あなたからいただいた貴重なサポートは、次の記事を書く為の原動力として、大切に活用させていただきます。いっぴき羊