マガジンのカバー画像

子育てあれこれ(2021年~)

46
2021年に第一子が生まれ、同時に一年間の育児休業を取得しました。まだまだ少数派の育児休業取得の夫として、学んだことや感じたことを書いた記事を本マガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

#パパの子育て

なんでごはんは熱いの? 子どもからの連続質問に答えよう

 今年で3歳になる子どもは、会話ができるようになったことが嬉しくて、私によく話しかけてく…

100

保育園の転園で、子どもの成長を実感した

 今年で3歳になる子どもが、今年度から新しい保育園に通うことになりました。はじめの2日間…

17

大人になって風邪を引きにくくなったのは、「免疫が強くなった」よりも「そもそも感染し…

 今年の夏、子どもが複数回夏風邪をひいています。子どもが夏風邪をひいたことも困っています…

AI技術とどんな付き合い方をすればいいの? 子どもに伝えたいことシリーズ8

 先日、ChatGPTを使ったExcelVBAの活用についてnoteを書きました。活用を考えている中で、自…

子どもとの対話で大事なことは、仕事における対話でも大事なことだ

 最近、子どもの意思表示が多くなってきました。大人側の都合とぶつかることも増えてきている…

どうしてパパは子育てが苦手なのか

 先日、子どもが生まれて1ヶ月の間に体感したことをnoteにしましたが、これを書きながらふと…

子どもが生まれて1ヶ月で分かったこと

 10月末に子どもが生まれてから、もう1ヶ月が経過しました。この1ヶ月で、子育てを通して色々なことを経験できました。本を読んで得るような「情報としての分かった」ではなく、経験を通しての「実感としての分かった」がたくさんありました。今回は、その中でも特に自分が強く実感して分かったことをnoteにしました。 ◯目次 ・時間を自分から子どもへシフトする苦労 ・際立つ夫婦の違い ・自分がなぜ生まれたのかを知る ○時間を自分から子どもへシフトする苦労  時間を自分のためから子どもの