見出し画像

プライベートお茶会ランチ付きプラン🌮初開催に向けて準備中🍵

こんにちは。みどりです。
読みに来てくれてありがとう♡

今日は一週間後に迫りました、
プライベートお茶会+ランチ付きプラン
についてまとめてみます~。

本プラン、インスタLIVEで
ひょいっと話してみたところ、
とんとん拍子に進んでしまい(;・∀・)

正式リリースする前に
申し込みが決まってしまったという(多謝)

おかげさまで既に複数件、
ランチ付きプランの
お申し込みが決まってしまいました~(;^ω^)

言い出したあたし本体が、
びっくりしていて、まだ
この事態についていけてないwww
実は、こゆことは、よくある( ゚Д゚)

プライベートお茶会を
始めた頃の記事はこちらになります~↓
まだ、この時は、ランチ付きプランは、
リリースされてなかったと思う。

※本記事は飯テロ写真?を
たくさん載せてます~。
ダイエット中や食事制限中の方は
ご注意下さい。

投稿してるあたし本人に
飯テロしてる意識が皆無なのだw

ただ、ごはんログを載せてただけです~。。。

もともと、食いしんボなあたしは、
美味しいものは食べるのも作るのも大好き♡

外食の時も、おうちごはんの時も、
お茶会やお茶うけの様子も
単に記録としてSNSに載せ続けていました。

写真撮影の苦手意識を克服したくて、
写真の先生にして、お茶の先輩でもある、
圭先生に教わったことを
実践アウトプットしてたとも言えるな~。

テーブルフォトを習ったから、
その練習をしてたんです。

長野を中心に、
各地を飛び回って活躍されてる、
プロのフォトグラファーさんにして、
茶藝師(ちゃげいし)でもある。

ついでにw素敵なおにいさん☆彡
(ついでに??wwwあと付けなのかよw)
圭先生の素敵な写真が見れる
インスタはこちらですよ~↓
気に入ったらフォローもよろしくね♡

どうも、これまでSNSに載せてた、
ごはんログの写真が、
あたし本人が気づかぬ内に、
飯テロ写真と化していたようです。

みどりごはん食べたい~って反応が
ダイレクトに複数、届くようになりました。

そのニーズを拾い上げた結果、
プライベートお茶会ランチ付きプラン
ってのが出来上がっていきました。

ちなみにこちらが前述の圭先生に教わって撮った時のショット。アングルがすごく良い!!って、ほめてもらったのを、よく覚えています。重度の写真撮影苦手コンプレックスの、撮った写真とは思えないでしょう??うつってるのは、桃の水果茶:ドライフルーツとお花のお茶で、ノンカフェイン。香りもいいので女性に大人気です♡
水果茶をガラス飲杯で淹れてみるとこんな感じ。可愛いピンク色のお茶です。こちらはお茶の先生のお茶会にての1ショット。過去ピク。あたしもガラス飲杯、欲しい~♡

単に凝り性で、ヲタク気質なだけwww

本記事のトップに載せてるのは
おうちランチの時の1枚。
手巻き寿司形式の
おうちタコスです。

タコ・シェルを使った本格タコス=メキシカン・手巻き寿司じゃね??と思ってやってみた時のショット。これだと中身を用意しておけば、それぞれの都合のいい時に食べても良いし。みんなでワイワイ、手巻きタコス・パーティにしても楽しいかもね♪
実際に手巻きタコスしてみました~!タコ・シェルを使った本格タコスは、食べ方にコツがあるよ~。正解はタコスを傾けず、自分の首+頭をひねって食べるのが良き!手巻き寿司と違うのは、ピタッと巻けないので、タコスを傾けると中身がこぼれますww

もともと沖縄名物のタコライスは、
おうちランチで、よく作ってました。

パリパリのタコ・シェルを
地元の行きつけの業スーで見つけてから、
さらにタコス作りが本格化!!!
色々、作り続けています。

このタコ・シェル、
ず~~~~~っと探してたのに、
地元の歩いて5分の業スーで買える!!
と思った時は拍子抜けしましたわ。
業スーさん、いつもありがとう(多謝)

お近くに業務スーパーさんがある時は、探してみてね~。原材料も、とってもシンプルで添加物も無さそうなので、おすすめです。意外と業スーさんも店舗によって在庫する商品が違うので、○○店はあるのに、××店には無い!ってこともあります~。
開けるとこんな感じだよ。軽いので、わりと食べきれちゃうんだけど、残ったらナチョスにしてもいいな~とアレンジ・メニューも検討中★
タコ・シェルを使ったおうちで本格タコス!簡単だけど、映え感はあるよね~♡タコライスも好きだけど、このタコ・シェルのパリパリ感が、あと引く~♪♪

数をこなす理論w再び

おうちタコス・シリーズを
色んなバリエーションで作っていくと、
もはやウチの定番メニューとなりました。

ここまでやれると、
アレンジの幅も広がりますね!
味のキモとなる、タコス・ミートさえあれば、
他は残り物やあり合わせでも十分です。

こちらは昨日のランチ!紫色のは紫玉ねぎの、発酵玉ねぎ:作り置きです。地場産の有機サニーレタスと、イタリアンパセリがあったので、それを使いたくて。あとは缶詰などのありあわせ。イタリアンパセリがいい香りでした!ふつーのパセリより苦味が少なくて、香りもいいよ。また、おうちのお庭に植えようかしか???

そのうち、このタコス・ミートを
お豆等に切り替えて、
べジ・タコスも作ってみる予定です。

たくさん作れば、それだけ完成度も上がり、
作る時のスピードアップもできるし、
アレンジも自由自在にできるようになります。

写真のチカラ+アウトプットの引き寄せ力

あたしって、やっぱり、
単に食いしんボで、
凝り性でヲタクなだけだと思うw
それが仕事になっていくんだから
不思議だ~(゚Д゚;)

これってさ、写真のチカラも、
きっとあると思うんだ〜。
写真苦手コンプレックスから卒業して、
写真が楽しくて・好きな人になれて良かった♡

そう言えば、写真の先生に、
これだけ上達の早い人は、
なかなからいない。

たくさん撮ってるのがよく分かるよって
言ってもらったこともあるもんね♪
(圭先生、あざまーす!)

Live配信だって、
しゃべるのが苦手だから、
しゃべる練習と思って始めました。
そこでランチ付きプランが生まれ、
複数件の申し込みにも至るというw

これも結局、数をこなしてるだけです。
やっぱり地道な練習に
勝るものはないね〜( ✌︎'ω')✌︎

オリンピック選手や、
プロのスポーツマンだって、
日々のトレーニングの積み重ねで、
最高のパフォーマンスを出すんだもの。

あたしごとき凡人が、
練習しないで、できるわけないってw

自信の無さや不安感や恐れは、
練習不足つまり
経験不足からくることも多いです。

もう、それは、怖くても
最初の一歩を
踏み出すしかない。

こちらはベーシックなタコライス。タコ・シェルを使わず、そのかわり、ごはんで食べます。もとは沖縄名物だったのが、今はこじゃれたwカフェさんでも、定番メニュー化しましたね。作るのが簡単で、見た目に華やかだからだと思う。サラダごはんみたいな感じだから、野菜などをバランスよく食べたい人にもありかと。
タコライスをお茶と合わせてみるの図。ワイングラスに入ってるのも、お茶だよ。トッピングもいっぱい用意して、味変アレンジを楽しみます。結局、人によって、味覚も好みも千差万別だから、それぞれにベストなアレンジを探すのも面白い。
タコライスの接写。半熟ゆで卵のシズル感ショットにトライしたのだけど、モタモタしてる内に、シズルがタレ終わって、どっか行っちゃったぁ( ノД`)シクシク…相変わらず、トロい汗。これね、最近、動画で撮ってから、良いとこだけ切り抜けばいい!ってやり方に気づきましたww

体調やお好みに合わせて、お食事からご用意したい~。

何で、今回、おうちタコス・シリーズを
これでもか~~~!!wと載せてるのは、
写真の保存も兼ねてるんだけどw

1週間後に初実施予定の
プライベートお茶会ランチ付きプランで
ご提案していた初期メニューだったの。

今回、お客さまの体調に合わせて、
おうちタコス・シリーズは却下になり、
身体に優しい薬膳中華粥コースに
変更することになったんです。

to.お客さま
また別の機会に
おうちタコスしましょ~。
楽しみにしてくれてたもんね。

プライベートお茶会は、
カスタムメイドで作り上げているので、
お客さまの好みや、現在のコンディションも
細かく、事前聞き取りしているのが特徴です。

これはランチ無しの、
プライベートお茶会のみプランでも同様。

にら醤油は、もはや、定番、自家製アレンジ調味料ですね~。無くなると作るよ。すぐ食べれるし、作るの簡単!
こちらも、おうち朝粥の一コマ。過去ピク。ミニトマトとほうれん草+エノキぽいです。豆乳粥かなぁ?トマトのおかゆさん、おいしいよ~♪ナツメやナッツも使ってますね。付け合わせは、青ばた豆(青い大豆)の浸し豆+自家製切り干し大根。

おもてなし力を上げていきたいです٩( ''ω'' )و

たぶん、あたしの心の奥底では、
ランチ付きプランや、
ランチ会形式を、
ず~~~~~っと
やってみたかったんだと思う。

それは、何年も前から
お友達のおうちに
ホムパで招かれた時から、
ひそやかに生まれた
夢の欠片だったと思います。

もしかしたら、
うちの母が、あたしの幼い時に、
親戚たちが集まる家だったため
手料理を山ほど作ってふるまっていたのが、
原体験として残っていて。

それから紐づいている
のかもしれないとも思う。
そう思うと、幼い頃からのイメージが
今の仕事に結びついてるとも言えます。

過去の記憶との向き合い方については
こちらに詳しく載せてます~↓

ひょんなことから、
あたしなりのお茶会をやるようになって。
それもヨガ仲間から声がかからなければ、
延々とやらずに来ていたかもしれない。

ホントに不思議な流れだな、
と思わずにはいられません。

今はただ、
今のあたしのできるおもてなしを、
愚直に磨いて・レベルアップしていきたい。
それだけだな~、きっと☆彡

ブルーベリーのレアチーズ・ヨーグルトと、中国茶を合わせるの図。ノンシュガーのプルプル系スイーツは、だいぶレパートリー増えました!トッピングには、水果茶の茶葉を活用。珍しくエスプレッソ・カップで飲んでるな~。たまにはこのカップも使うか!過去ピク。

最後まで読んでくれてありがとう♡

今回は写真多めかつ、
文章量もいつも通りだから、
本記事、結構な
ボリュームがあったと思います~汗。

自動書記モードが止まらん((+_+))

スクロールして、
読み進めるの大変だったでしょう?

ここまで読んでくれて、
ほんとにありがとう!

これを読んでくれて、
みどりの世界観に
興味を持ってくれた方。

いつかお茶を淹れさせて下さいね。
その時まで、お料理や
おうちデザート作りも、
レベルアップしておきますね(*´▽`*)

また拙noteに遊びに来てね♡

〜〜〜〜〜〜〜

◆お知らせ◆

プライベートお茶会は、現在、
公式LINE限定告知の
モニター価格になって来ます。

夏を境に、一段、
お値段を引き上げる予定になってます。

カスタムメイドな内容のため、
段階的にお値段を引き上げ、
おそらく、最終的には、
あたしのコンテンツの中で、
かなり割高なメニューになると思われます。

興味のある方はぜひ、
お早めにご利用下さいませ〜↓

花茶。中国茶の一種で、お茶の葉は使わず、エディブル・フラワー(食用花)や中国ハーブなどが組み合わせされています。薬膳茶と思って下さい。見た目にも美しいです。
こちらは、おうちで2種盛りカレー初挑戦の図。右がマトンで左がお豆のべジカレー。すっかりカレールゥを使わない、おうちで本格カレーが当たり前になりました。日本のカレールゥは手軽に作れて、美味しいけど、添加物が山盛りなのよ~汗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?