授業参加、積極的で何が悪い
やがて半年になるオンライン授業。ビデオ、マイク共にオンを求められる授業が週5日ある。
半年間やってるとはいえ会ったことのないクラスメイト。空気はぎこちない。先生がクラスに問いかけても、反応する人は私含め大体3人。3/34だ。それに、最初のうちは全員ついていたカメラ、マイク。今では半分ほどがカメラオフ、一人を除いてマイクオフだ。
マイクをオフにして、雑音が入らないようにする配慮の気持ちはまだわかる。
が、問題はカメラもマイクもオフの人たち。授業開始時から回線が悪く、一度もカメラをオンにしたことのない人は一人いるが、他の人は少なくとも春学期はオンにしてたのに、秋になった瞬間オフ。春から秋にかけて引越しでもして回線切れたの???そんなことないよね!回線が悪い人以外はオンにする約束なのになぁ…と思いつつ、そんなこと真面目に守ってる私って何なんだろうと思う。
別に先生の問いかけに対しても、回線が悪いことにして口閉じてればいいし、わざわざ需要の無い顔を晒す必要も無い。なのになぜ積極的に参加する3人のうちに入ってしまったのだろう。
思えば小学校の時から積極的に発言して、その結果「zumちゃんと二人で授業してるみたい(多分いい意味)」と言われることが多かった。先生からの問いかけには必ず答えていたし、発表もしていた。高校に入ってからは周りの目もあり、また単純に問いかけに対してもわからないことが増えたから、さすがに控えていたが、大学に入り気づけばまた、「いつも答えている子」になってしまった。
「なってしまった」と悲観的に言うのは、授業に積極的に参加する子になるとどう言うふうに周りから見られるのかを知っているからだ。
「いい子ぶりっ子」「点数稼ぎ」「調子乗ってる」……………。
さすがに大学生になってまで声に出していう人はいないと思うけど、そう思われてんだろうな…と勝手に思っている。
一番困るレッテルは「仕切ってくれる子」。
しばしばブレイクアウトセッションの時間になると、私一人が回していることがある。私も最初は様子を見て、黙っているのだが、いつまで経っても全員黙っているので、最終的には私が回して、発表も引き受けてしまう。好きでやってるわけじゃないのになと思いつつ、いつもやってる。
ここまで読んでくれた方、思うでしょう。
「そんなに嫌だったら周りと同じように永久に黙ってればいいじゃん」
はい。それができないんですよね。
問いかけても返事のない先生の気持ちを考えると、つい返事してあげなきゃってなるし、先生の指示の仕方が悪くて発表がうまくいかなかったと思われたら先生かわいそうと思って、しっかり発表の準備をする。謎の責任感。
もうなんか、人よりそういうことに気を回す性格なんだなって最近は開き直ってバンバン発言してる。決して勉強ができるわけじゃないし、テストでも点数取れるわけじゃないけど、先生を嫌な気持ちにさせるくらいなら、別に点数稼ぎって思われてもいいやって開き直った。いやどんだけ先生好きなのってなるかもしれないけど、別にそういう事じゃなくて、単に人が困っているところを見たくないだけ。
慈善活動じゃないけど、そういう気持ちで授業に積極的に参加して、結果点数稼いだとしても、何が悪い?大学1年秋にして、やっとレッテルに対して開き直る勇気が持てた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?